見出し画像

身体を自然に考える(東洋思想と筋肉②)

前回の記事はこちら
東洋思想、特に陰陽五行の基本についてまとめています。


今回は現代生活におけるメリットと気血水についてです。

陰陽五行思想を知るメリット


陰陽五行思想を理解しておくと、日々の生活において以下のようなメリットがあります。

  1. バランスの取れた生活観:

    • 陰陽五行思想は、バランスと調和の重要性を強調しています。

    • この考え方は、健康的な生活、ストレス管理、対人関係の調和など、日常生活の多くの面でバランスを取ることの重要性を認識させます。

  2. 自然とのつながり:

    • この思想は自然界との密接なつながりを教えます。

    • 季節の変化や自然環境への敏感さを高め、環境に対する認識や持続可能な生活様式を促進します。

  3. 健康管理への応用:

    • 陰陽五行は伝統中国医学において重要な役割を果たしており、この理論を基にした食事、運動、ライフスタイルの選択が、健康維持や病気予防に役立ちます。

  4. 心理的な調和:

    • 五行思想は感情と五行の要素を結びつけ、心のバランスを理解するのに役立ちます。感情の管理や精神的な健康への意識が高まります。

  5. 意識的な意思決定:

    • この思想は、物事の裏にある因果関係や相互作用を理解するのに役立ち、より意識的で総合的な意思決定を促します。

  6. ストレス対応能力の向上:

    • 陰陽五行は、変化への適応とストレスに対する健康的な対応方法を提供します。

  7. 文化的理解の深化:

    • 東洋の哲学や文化に対する理解を深め、異文化間のコミュニケーションや対話に役立ちます。


現代生活において、陰陽五行思想はただの哲学的概念に留まらず、日々の生活の質を高め、心身の健康を促進する実用的なツールとして活用できます。


気血水とは


基本的な考え方である陰陽五行思想に加え、東洋医学において「気血水」が、人間の体内で循環し、生命活動を支える三つの基本的な要素とされています。

    • 体内のエネルギーの流れや生命力を表す。

    • 呼吸や食物から得られ、身体の各部を動かし、機能を維持する。

    • 「気」の不調和は、疲労や活力の低下など様々な健康問題を引き起こす。

    • 養分と酸素を体の各部に運ぶ役割を持つ。

    • 「血」の流れがスムーズでないと、栄養不足や冷え、色素沈着などが生じる。

    • 「血」は体内の栄養と保湿の源とも考えられる。

    • 体液や水分代謝を指し、体内の水分バランスを保つ。

    • 水分の不均衡は、むくみや乾燥、排泄異常などを引き起こす。

    • 「水」は体内の洗浄や潤滑、栄養素の輸送に関わる。


これら気血水が体内の陰陽五行(五臓六腑)と関わりあって人体を形成していきます。

気血水と陰陽五行(五臓六腑)

五臓(肝、心、脾、肺、腎)と六腑(胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦)は、体内の気血水の生成、調節、輸送に深く関わっています。


  1. 肝臓(木)と気:

    • 肝臓は体内の気の流れを調節し、特に気の流れがスムーズでないと、情緒不安定や怒りの感情が生じるとされます。

  2. 心臓(火)と血:

    • 心臓は血液の循環を管理し、精神活動にも影響を与えるとされています。

    • 心の血が不足すると、不安や睡眠障害が生じることがあるとされます。

  3. 脾臓(土)と血、気:

    • 脾臓は消化吸収を助け、栄養を「気」と「血」に変えるとされます。

    • 脾の不調は消化不良や疲労感の原因となることがあります。

  4. 肺(金)と気:

    • 肺は呼吸によって「気」を取り込み、体全体に分配する役割を持っています。

    • 肺の不調は呼吸器系の問題や免疫力低下を引き起こす可能性があります。

  5. 腎臓(水)と水、精:

    • 腎は体内の水分の代謝と精(体の基本的なエネルギー源)を管理します。

    • 腎の不調は生殖機能や骨の健康に影響を与えることがあります。

  6. 六腑:

    • 六腑は食物の消化、吸収、排泄などの過程を担い、五臓の機能を補助します。

    • 六腑の不調は消化器系の問題や排泄障害に直結します。

気血水のバランスは、これら五臓六腑の健康に直接関連しており、五臓六腑が正常に機能するためには、気血水が適切に生成され、流通し、調節される必要があります。
東洋医学では、これらの関係性を理解し、治療法を選定する際に重視されていますが、健康的に体つくりをする上でも重要な考えだと言えるのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?