見出し画像

歌い手"さこっちゃん"が思う事

@sakoto_moro  ☀毎週(日)朝ライブ

歌い手からみた
\素晴らしい人体を見直そう!/

今年も
残すところ1ヶ月。

時の流れのあまりの速さに、
まるで特急列車、
いやいや、
ジェット機並みの1年でした。


今月の連載もあと4回、
生物としても
生存に厳しい"冬"を
実りある季節🌿にする為に、

よくできた人間の身体の仕組みと
不思議について
見直してみたいと思います。


陰陽五行は、
自分を取り巻く外気、
エネルギーとの繋がりですが、
肝心な自分の肉体は
どのような作用で
生かされているのでしょうか🤔

身体を動かすエネルギーである"気"
それを運ぶ"血"
そして身体を潤す"水"

このバランスが崩れてしまうと、
何らかの不調が現れます。

この微妙なバランスの崩れを
早めに察知できれば、
身体の自然治癒力で
自力復帰が可能ということなのです!


今回はまず
"気"についての見直しから🔍

気のせい、
という言葉を聞くと、
嘘、思い過ごし、
など、本当では無い
という意味にとらえがちです。

病は気から、
これも、仮病、と思われてしまいます😢
見えない"気"というものは
中々信じてもらえないんですよね。

しかし「気合い、強気、やる気、元気」となると、
ポジティブな言葉として使われています。

不思議です(笑)

ところで、
「気が抜ける、弱気、邪気」を
イメージしてみてください。
なんだかお腹がヘラヘラしませんか?

反対に、
「気合い、強気、やる気、元気」を
イメージすると、
下腹の中にポッと火が灯るみたいな
感覚がありませんか?

言葉だけでも
こんなにエネルギーが変わるのです👏


臍下三寸(約10センチ)の「丹田」
に気が集まる"気海"
があると言われています。

そこが豊かであると、
身体の他の場所に力を入れなくてよくなり、
全身の流れが良くなるのです。

今週は、
この"気"にポイントをおいて、
"気"がついたときに
豊かな気をイメージして過ごしてみてください💖

【 豊かな"気"レシピ 】

① 腰骨を立てて真っ直ぐ座り"気海"を認識
②吐く息(呼気)を静かに観察、
気海に息を届けるように長い呼吸をする。
吸う息(吸気)は呼気を放して自然に取り入れる。
③ ゆっくり立ち上がり今いる場所を再確認。
④歩きながらその場所が消えないかどうかをふとしたときに確認する。
これを"気"がついた時に行う。

気の流れを整えて、
師走に追われず
ゆっくり過ごしたいですね!😊

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

「🔥」スタンプでポジティブな”気”持ちになる方法を教えてください♪

芸術鑑賞する→🔥
アウトドアで身体を動かす→🔥🔥
大好きな人とおしゃべりする→🔥🔥🔥

他にもぜひコメントで教えてくださいね✨

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

■日曜10:30から、インスタ朝ライブ
■東京藝術大学声楽科卒
■劇団四季出演:オペラ座の怪人、キャッツ、他
■聖徳大学音楽学科 兼任講師
■”和漢薬膳師”"音楽療法カウンセラー""メンタル心理ミュージックアドバイザー""マインドフルネスセラピスト"の資格所持

ピロフィールのリンクから、
公式LINEにご登録いただくと、
限定ライブが見られます♫
 ↓↓↓
@sakoto_moro

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

#歌う身体づくり
#歌好きな人と繋がりたい
#健康美
#アンチエイジング
#女性ホルモンを整える
#和漢膳 #体の不調
#更年期 #若年性更年期
#自律神経 #自然治癒力
#予防医学 #50歳からの暮らし
#50歳からのアンチエイジング
#予防医学の食育 #アラフィフ美容
#歌い手
#音楽を楽しむ
#音楽の力
#歌ってみた
#音楽のある生活
#長生きの秘訣
#アラフィフライフ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?