あっ!!2万ビューありがとうございます。

どなたが、読んでいらっしゃるのか……。
ありがとうございます。
ショパン国際ピアノコンクールの日記がいまだに、よく読まれていることに驚いています。
ショパンは、憧れの作曲家です。まあ、そんなことは、ショパンには届きようにないのが、さらに切ないところですが、コンクールでの譜面の違い、解釈の違い、弾く方によって、こんなにも違うものか、と、驚くのが、コンクール。お祭りと言えば、お祭りですが、演奏する側に立てる何かは、持ち合わせていませんが、想像するだけで緊張します。ピアニストたちの競演に、リスナーとしては、プレーヤーたちの演奏に憧れますね。

1人のピアニストをきっかけに、まさか、毎日、ショパンばかり、聴くとは……音楽ってすごいですね。

ショパン国際ピアノコンクール観るんだから、クラシック音楽、聴いている人?、聴きますね。最近、ジャズフェスに行くことが多いのですが、耳に残る曲ってなんだろうなぁと聴いてしまう。それは、クラシックに限らず、ジャズにしても、ポップスにしても。音楽が掘り起こされる感覚は、楽しいですね。

川崎ジャズフェスですと、ポール・モチアン(ドラマー)が作曲家としても名曲を残していることにフォーカスされている日(11/2)、かなり楽しみです。
案外、知られていないかもしれません。名曲が聴けるんじゃないかと、掘り出しものが聴けるかもしれません。

何気に、荻窪音楽祭も楽しみにしている。

しかし、ジャンルって、そもそも何なんでしょうね。

今度、浜野さんとアヤタケさんが、NHKの番組で語ってくださるようで、どんなお話が聞けるのか、楽しみです。

ひとまず、読んでいらっしゃる方がいるってことは、励みになります。ありがとうございます。

ご期待に添ったものを書いているのかと言えば、おそらく、逆で、書きたいことしか、書いていないので、なんだかんだ、言いに来る方のお気持ちは、正直に言えば、よくわかりません。その反応は、もしかしたら、こちらが書いているのことが、届いている証拠なのかもしれませんね。

ひとまず、野外での作曲カフェが実現できるよう、ぼちぼちと準備していきたいです。

ミーティングやりますか。2万ビューということは、何かしらやってみたい人が、少なからずいるってことなんだろう、と。期待しつつ、今後も、どうぞ、楽しんでいきましょう。

追記:また、勢いで書いてしまった。日記は記録のために書いているのですが、読んで面白いもの、と、意識して書いていることもありますが、うあー、書いてしまったな、ということの方が多いです。何はともあれ、2万ビューの皆様、お読みいただき、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?