朔光

楽しいことなら何でも首を突っ込みます SN消えたね

朔光

楽しいことなら何でも首を突っ込みます SN消えたね

最近の記事

ニセコノーザンリゾートに行った(年始の話)

ニセコはバブルです、ご飯は高いし、ちょっとしたお宿も高い。 もう外人しかいないくらいに高い。 ヒラフ辺りなんて、街並みがイエローナイフかと見紛うばかり。 まーそれでも行ったんですよ。 リフト券は高いからユナイテッド全山共通は回避。そして例年と価格がそう変わらないニセコノーザンリゾートへ。アンヌプリは空いてるのもあって好きだしね。 しかし混んでました笑 特に大陸の人たち、下手なのが真ん中に陣取ってるから、さらに混む。 でもって宿も結構大陸の人がたくさん。 結果的にブッフェも混

    • すっかり忘れてた温泉の話

      猿と一緒に入れると有名な温泉はご存知だと思う。 有名ですからね。 人によっては楽しいとか、獣臭いとか、怖いとか、可愛いとか、色々あります。 まぁ秘湯を守る会なので価格が高くない限りはホスピタリティは期待してはいけないだろうと思いつつ、行ってきましたよ(去年)。 まず断っておきますが、ぼくは猿が好きじゃないです。 はっきり言うと嫌いです。 可愛いなど微塵も思いません。 ただ秘湯とのことで興味がある、そしてまだ寒くないので猿は入らない可能性が高いとの事。 で渋横手を滑ったついで

      • 数年ぶりの大阪観光

        って観光なんかしてませんけどね。 だって元々住んでいたんだし、勝手知ったる我が家みたいなもんですわ。 転勤族だったのですが、家を大阪に決めて住民票移してからはずっと大阪市民でした。 そこから名古屋へ転勤し、最終的に本社勤務になったので、今は関東に。 生まれ育った人にとっては「大きなお世話だくそ野郎」な話をしますね。 なんしかこの土地の味が合わない、飯がまずい、食材がまずい、味付けが合わない、出汁が効いてない、うどんのつゆが真っ黒、とにかく醤油。 お前ら醤油でも飲んでる

        • 高峰温泉へ行ってきた

          これ9/17-18で行った話なので色々欠損してると思う ランプの湯は歩いて行く 登山客多い 集団が多い 以上のことからわかるだろうけど、ヒトは徒党を組むと横柄になる、数が多いのだからと 山歩きの振り返りをしてるのかもしれんけど、酒も入って年齢層も高いためか、ロビーで話してるんだけど、4部屋離れた場所でもくそうるさい! 何度か怒鳴りに行きたくなったけど我慢我慢 んで名物の天空の野天風呂は4名まで、そしてカゴを持って行くことで空いてるか空いてないかを見る カゴが2個置

        ニセコノーザンリゾートに行った(年始の話)

          夏の福島

          もう9月も終わろうとしている所に突然ではあるが、8月の旅行を記すことにした。 というのも、昔にアップした磐梯山が福島の方にちらほら使われているから、ココの存在を思い出したという、誠に失礼な話ではあるが。 さて、今回はバイクではなく新幹線とレンタカーである。 郡山で降りるか福島で降りるかを悩んだのだけども、レンタカーの店名が駅前と書かれていたので福島を選んだ。 これがまた店まで遠い(笑) が、まぁ到着したので二本松へ向かい、浪江まで行かずとも食べられる、なみえ焼きそばをいた

          夏の福島

          神立へ行った話

          関東に来て有名どころというか、バスツアーが出ていて人気のゲレンデってなると、ろくなもんじゃないってことがよくわかったってお話です。 まず千葉の津田沼から出ているバスツアーだと、ハンタマとか神立とか? ハンタマは2度といきたくないゲレンデだったけど、やはり神立もかぁと。 仕方ないんだよね、ゲレンデ運営会社にとってメインの稼ぎはリフト代だもんね。 それ以外に金を落とさなくても良いんだよ、その結果民度が下がったとしても多売したいもん。 春の重い雪だと速度も出ないのでグラトリする

          神立へ行った話

          ヘルニアで死んでました

          久々の更新。 去年の11月にヘルニアを発症して(再発だけど)しまい、併せてバイクを降りました。 Twitterで繋がってる人はご存知かもしれませんが。 年末年始は北海道で滑ってるぼくとしては何もしない年末を過ごして、痛い腰を押して仕事していましたが、4ヶ月の痛みに耐える切らないスタンスでなんとか足の痺れもなくなり、足腰立つようになりましたので、先日湯の丸へシーズンインしてきました。 標高が高いために、やや息切れしてましたが… 1年以上ぶりのスノボは驚くほど滑れなくて、あと腰が

          ヘルニアで死んでました

          東京メガイルミ

          とっくに終わってますけどね、最終日に行ってきました。 腰の調子も良くないので、今回はデジイチ持たずにiPhoneのみの撮って出しです。 毎年同じのだしものなはずだけど、やはり綺麗なものは良いですね。 寒いけどご機嫌で回れました。 大井競馬場には、大阪のフジオフードが経営するつるまるがあるので、久々に関西のおうどん食べました。 楽しかった…かな。 来年も行きたい!とは思わなかったけどね。

          東京メガイルミ

          これまた久しぶりですね

          有楽町の交通会館、ここの交通飯店の炒飯がいつも行列で美味いと言われて、行ってみたものの全くお味が合わなくてお残しした記憶。 さて気を取り直して。 大阪は京橋にある徳田酒店、大阪駅前ビルにも店を出し、どんどん広げて、とうとう東京にもやってきた。 てなわけでお邪魔してきましたよ!よ!よ! んでまぁベタなサッポロ赤星から始めて、いつものトマトチューハイメガで〆るという、大阪時代と同じ飲み方を。 久しぶりに食べたけど、同じ味とは思えないかな? 思ったより高かった(気がする)。

          これまた久しぶりですね

          トーハク国宝展

          150周年記念で全ての国宝が(3回行けば)見れるとのやや騙しっぽいようななんとも言えないけど、お祭りみたいなもんですかね? で、行ってきました。 刀剣乱舞コラボで、イケメンゲームにハマったお姉様方が刀剣エリアにはてんこ盛りでした。 国宝や芸術品に興味を持つのは何がきっかけでも良い事です、日本は芸術品への感覚が希薄と言うか、流行り物や有名なものは好きだけど、マイナーなものでも、自分が良いなら良いと言える感覚があまり見受けられないなぁなどと思ったり。 普段の常設展なら撮らせて

          トーハク国宝展

          生筋子を買ったのでイクラを漬けた

          生物ですし、あまり見たくない人は回れ右してくださいね。 いつもとある北海道のお店から買っている。 その店ができるまでは、中央市場にある店を。その前はそこに卸しているところから買っていた。 しかし、なんせ一度に買う量が多すぎて消費できない。独り者がイクラを3キロも食えるわけもなく。 んで少量から買えて、鮮度が担保されててってお店を探してたら、実店舗を見つけて最初は電話でオーダーをしていたが、その店のオーナーがとてもよく働く人で(昔はよくぶっ倒れたりしてたらしい)あれよあれよ

          生筋子を買ったのでイクラを漬けた

          +4

          一昨年の思い出

          一昨年の思い出

          +4

          ただたゆたうように

          世間的にはそう長くない休み。 それでいても普通の夏季休暇であったであろう休みが終わる。 今年はどこにも行かなかった。 天候と暑さのせいもあるけど、前半はコロナ風味な体調不良で、何度か発熱外来へ行ってた。 何度病院にて検査しても陰性なので、病院では何もできないと言われた。 一度は発熱したものの、喉の痛みもなく解熱したのでコロナではなかったのかもしれない。 しかし体の重さはひどく、横になり続けたので腰も痛い。頑張って起き上がり、整体へ行って鍼を打ってもらった。 それから2回ほ

          ただたゆたうように

          チームラボに行った

          生まれて2度目のお台場。 目的は暗いところでしっかり撮る練習も兼ねて。 いや、思ったフレームで切り取れなくて苦労した。 人も多くて撮るのも大変でしたしね。 まだ全てを現像してないから、どんなもんだかわかんない。 しかしフィルムエミュレーションは楽で良いね。 そのあとアートアクアリウムみたいな何かに行きました。 なんだかよくわからんかったなぁ。 撮影には不向きな感がすごいけど、ただ下手くそなだけなのだと思う。 陽も沈んでレインボーブリッジを撮ってから帰りました。 じっとして

          チームラボに行った

          横須賀〜葉山〜逗子ツーリング

          題名の通り ブラッとしてきましたよ 暑かったですけど、そこまで日はさしてなかったし、それなりに曇ってたのでマシでした 初めて戦艦三笠に入りました 秋山真之の伝文など見ました 興味深いものだった さて、葉山方面フラフラして、適当に見つけた所で停めて適当に写真を まだ現像してないので、全て撮って出しです なんだよ、使いきれないカメラなんて買うなよという言葉も聞こえるような気もしますが ひまわり良いですね、小ぶりでしたけど まーそんなこんなでいろいろカスタムしたバイクも一

          横須賀〜葉山〜逗子ツーリング

          X-H2Sを買いました

          発売のアナウンスがあってから、かなり悩んだんです。 銀塩1眼からは随分長く離れてしまい、そのままNikonユーザーになり、ダイヤル周りや設定やらもNikonに慣れてしまってるので、躊躇していました。 しかし実機を触ったり試したりできるタイミングがあり、さらにはアンチソニーってのも手伝い、こりゃ買うしかないなと。 てなわけで買いましたが、受注に製造が追いついていませんとかアナウンスがあったりして、ドキドキハラハラしてましたが、無事発売日に手元へ。 生憎の雨で、まだ外では撮っ

          X-H2Sを買いました