見出し画像

わたしのてちょ活グッズ

空きました!!!!!!!すみません!!!!!

明日やろ〜が続き、いざやろうとしたら画像upうまくいかず、キーッ!となっておりました。。。

さてさて、間は空いてしまいましたが、前回記事の続きというかおまけ記事みたいなことを書いていきたいと思います。

前回記事、よろしければどうぞ!!🥺
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓



てちょ活グッズ〜文房具編〜

■ 超大事だよね!愛用ペン✒

こいつが無きゃなんも書けねえ!!!必須級アイテム!!!!(当たり前体操)

● 万年筆
前記事でもチラッと出てきたPILOTさんのkakunoくん!全ては君から始まった!
お手頃価格で手に入るkakunoくんはまさに『はじめての万年筆』にピッタリの逸品。ペンを持つ時のグリップだったり、ペン先のフェイスマークだったり、小学1年生の時に習った『鉛筆の持ち方』を彷彿させるようなデザイン……懐かしいようでかわいい。
kakunoくんはM(中字)、F(細字)合わせて気づけば5本所持しておりました。。。Mはほぼ日に書くには太すぎるのでFばかり使ってます。インクはブラウン、グリーン、バイオレット。使い切っちゃったけど前はピンクのインクカードリッジも使ってました。発色良くて好きだったな〜。

kakunoくんデビューから数年、次の段階の万年筆に手を出しました…。(既に沼に片足浸かってる)
次はコクーンさんです。たまたま再びPILOTさんでした。kakunoくん時代から愛用しているインクカードリッジが変わらず使えるのは重要ポイント。

万年筆売り場で試し書きしまくって、最終的にはお値段にはなるけど、持った感じのしっくり感とか割と熟考した記憶がありますね。お財布に余裕が出来たらLAMYに手を出すって決めてるんだ…。
インク沼も一歩手前で踏ん張って浸からないようにしてます。足を踏み入れてしまったらあれよあれよとホイホイされそう。でもコクーン買う時に一緒にコンバーターも買っちゃったんだよね😉

ペンケースの中身をどーん!極細マステは某園芸プレートに巻き巻きしていつでも使えるようにしてます。せめてちゃんと補充してから写真撮ればよかった。


●カラーペン

手帳界隈では王道中の王道のマイルドライナー!チカチカしないその名の通りマイルドにラインを引ける超人気カラーペン。マイルドグレーはとにかくお世話になってます。文字下にライン引くにもよし、枠で囲うもよし。もちろん文字書くのもよし。(愚問)

使うペン全部ここに差しきれてないので新しいペンケースが欲しいです。止まらない物欲。

あとは紙用マッキーとクリッカート、クリーンカラードットを使ってます。カラフルなペンを使うだけで簡単に映える1ページが出来上がるのがいいですね。私のダメなところとしては、全体的にガチャガチャしちゃう問題発生すること…オシャレなすっきりした日記デコしたいのに…(遠い目)

カラーペン使用例。お手本要素ほとんど皆無。
愛用のペンケースたち。もうこの時点でガチャガチャ。


てちょ活グッズ〜小物編〜

■集め始めたらそこはブラックホール!

手帳の中身を華やかにしてくれるアイテム!しかし種類はまるで底なし沼のように沢山あって止まらない物欲!!!

●マスキングテープ
はァ~~~~~~~~~~~~~~沼ッッ🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️
言わずもがなマステと私はズブズブの関係です。。。今現在何種類持ってるかとか今まで見て見ぬふりしてきました…。数えてしまったら終わりィィ…

手持ちのマステを同じく某園芸プレートに巻き巻き。チャック壊れてるから新しいケース欲しい。
おすそ分けマステをと●やの羊羹の箱に入れてます。ピッタリすぎてやばい。

マステはほんと集め出したらキリがないくらい日々増えていきますよね。新作マステに吸い寄せられるかのように2ヶ月程前9本もまとめて買ってしまって戒めの6,000円(※前回記事参照)が意味無い状態ですね。ちょろい女です。
好物のスナップエンドウのマステがあったら買っちゃうじゃあないですかぁ〜🥺
クセ強すぎて手帳デコには大変困りますがクセ強マステ買いがちですね…。他にもパンデザインはついつい買っちゃいます。シールも。食べ物系は弱いかも…


●紙モノ類
主にいただき物の紙モノ類をたまにコラージュして使ってます。みんないつもオシャレなものありがとう〜!!(感謝)

紙モノコラージュページ一例。大きめのものを貼ると書くスペース減るから、特に書くことないなあ〜って日におすすめです。嘘です。
ポーチの中に紙モノ類収納してます。9割頂きものだったり。おすそ分けにいつも助けられてます。ありがとうオリゴ糖。
ポーチ外装。ブランドムック本です。うっかり買っちゃいました。かわいい。

紙モノは貼るとオシャレさマシマシって感じでとてもいいんですが、なんといってもかさばるのが難点🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️手帳が倍以上の厚さになっていきます。ほんとチリツモ。でも厚み増すのも愛おしいの。。。ただ書きづらいだけなの。。。
そんな中、少しでも厚みを無くそうといにしえの手帳玄人たちが編み出したのが『紙をおろす』という技。簡単に言うと、厚紙とか何層にもなってる紙を一層だけに剥がす作業ですかね。説明下手クソ芸人。
コピー用紙みたいな薄いのはさすがに無理だけど、包装箱みたいな厚紙とか剥がせますね。そして調子乗ると失敗するんだぜ……。(察し)
美味しいもの食べた時とかの外装スクラップするときとかにもおすすめだよ!!!!


●おまけ

かわいい〜!!ってなって買っちゃったけど、うまいこと使い道を見い出せず、ただ手帳を入れてるだけのポーチも載せておきますね。

ほぼ日手帳オリジナルを入れてるだけのツバメノートポーチ。実はからっぽペン2本だけ忍ばせてます。


以上、私のてちょ活を支えるグッズ紹介でした。
他にもシールという、これまた沼落ち確定アイテムもありますが、日々増えていくので()今回は割愛させていただきます、、、

それではまた〜!!!😉


よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターの活動費及び困窮している生活費として使わせて頂きます!!!