見出し画像

1日を48時間にする、神・時間術

こんにちは🌿 私は最近時間術の本を読みました。

ダラダラとスマホを触ってしまう、ずっとSNSを見てなんだか寂しくなってしまう、そんな自分を変えたくて手にとった本がこちらです。

以前から樺沢先生の本はよく読んすが、これもまた名著でした... 一見高いと思われがちなビジネス書ですが、樺沢先生の本には多くの学びがあり、間違いなく1500円以上の価値があります!💰

この本では、集中できる時間帯に仕事を行い、自由な時間は自己投資に費やすことでより効率的に、楽しく生きられる方法が紹介されています。


その中でも、私の中で特に大切だと思った部分をピックアップしていきます! 私がこれから意識していこうと思うものばかりです⏰


1. メリハリをつけて、疲れる前に休む

一見、当たり前のことかもしれません。でも実際にできている人は少ないのではないでしょうか。「1日中バリバリ働くぞ!」という方もいらっしゃるかもしれません。しかし頑張れば頑張るほど集中力は低下します。疲れる前に休むことで体力を回復し、集中できる時間を増やしましょう💻


2. パソコン内をきれいにする

仕事ができる人ほど、パソコン内がきれいなものです。フォルダ分けするのがめんどくさい。その10~15秒で終わることを怠ることで、後々1~2分かけて書類を探すことになるのです。そしてその間に、集中力が切れてしまうのです。そうならないために、パソコンの中まで整理整頓しておきましょう!


3. 寝溜めしない

人間は寝溜めしない、のではなくできないのです。平日は睡眠時間を削って働き、土日に体力回復に努める。ですがその方法では自分の睡眠覚醒リズムがずれてしまい、憂鬱な月曜日を迎えることになるのです。週末にたっぷり眠ることより、毎日の睡眠時間を確保することを心がけましょう🌃


4. 時間ちょうどに始める

「参加者が揃ってないので、5分待ちます」こういった場面はよく見られるのではないでしょうか。しかしこれだと遅れる人は「待ってくれるから」とさらに遅刻ををするかもしれません。そうではなく時間ちょうどに始めることで、時間厳守しないと!と開始時刻に遅れなくなりますし、そのことで参加者の集中力は自然と高まるのです。


5. 今すぐにやる

すぐに終わる仕事は後回しせず、今取り組むべきです。あとでこのメールは返信しよう、そう思うともう1度その文章を探して読んで...と二度手間が生じることになります。そうではなく、2分で終わる仕事だ!と判断したものは今すぐにやるようにしましょう📩


6. 自分の「楽しい」時間を増やす

自分の中で、1番「楽しい!」と感じる瞬間はいつでしょうか。私は友達と会うときです。友達と会うと、疲れも吹き飛びますし幸せを感じます。とすると、友達と会う時間を2倍にすれば、幸せの量も純粋に2倍になるのではないでしょうか。そしてきっとそれが豊かな人生に繋がります🍀 この本の時間術を使ってできた自由な時間は、友達と会うことに費やそうと思います。



以上でこの本の紹介を終わります😌 学びが多い樺沢先生の本の中から、私が思う本当に大切な部分を抽出したつもりです。参考になれば嬉しいです!

この時間術によって、もっと豊かな人生を歩んでいきます👣


それでは今日はこのあたりで。


#樺沢紫苑 #時間術 #読書感想文 #あたらしい自分へ

この記事が参加している募集

読書感想文

サポートして頂けると嬉しいです!ちょっぴり奮発して美味しいお菓子を買おうと思います🍰