マガジンのカバー画像

多事争論

75
自転車旅行と家庭農園”以外”に関するオピニオンです。学童保育や活動資金調達に関することはここに投稿します。
運営しているクリエイター

#能登半島地震

奥能登に笑顔の花が咲くのは何時か?

奥能登に笑顔の花が咲くのは何時か?

4月15日。日帰りで石川県輪島市を訪れました。これで能登7市町にはすべて行きました。出張で訪れた珠洲市、宿泊地の能登町、災害ボランティアで訪れた穴水町、七尾市、輪島市、道の駅で訪れた中能登町、志賀町。

これからしばらくは自分が住んでいる地域でのコミュニティ業務に追われることから、能登に遠征をすることができなくなります。ここで一旦、区切りを付けたく投稿することにしました。

4月15日。金沢駅から

もっとみる
10日間出張。石川県珠洲市で感じたこと

10日間出張。石川県珠洲市で感じたこと

今回、本業仕事で石川県珠洲市に出張し、災害復旧業務を担いました。

能登地方には令和6年能登半島地震の災害ボランティアで既に3回現地入りしており、非常に思い入れのある場所です。

災害ボランティア時に考えたことは上記記事を始め、3本の記事として投稿しました。

今回は本業仕事での出張です。貴重な経験を忘れることのないよう文字で残しておきたく、休憩時間等を使用して撮影した写真を用いて、石川県珠洲市に

もっとみる
災害ボランティア従事時の注意事項

災害ボランティア従事時の注意事項

石川県で災害ボランティアの登録が始まり、登録者数が1万人を超えたことが報道されました。今後、石川県で災害ボランティアに従事する事例が増えることでしょう。

富山県では社会福祉協議会による個人の災害ボランティア派遣が開始されており従事しました。活動を通じた中での感想を列挙することにします。

なお、ボランティア従事時の写真撮影は強く自粛する旨、説明があり被災者宅の心証を考慮し、この投稿には掲載するこ

もっとみる
災害ボランティアのお仕事について私見

災害ボランティアのお仕事について私見

昨日、石川県能登地方を震源として発生した地震は時間が経つにつれ、甚大な被害が判明してきました。亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。遠方からは各種募金への寄付や石川県産品の購入で応援させていただきます。

個人的に、阪神淡路地震や東日本地震でボランティアや現地への支援物資搬入の経験があり、仕事で防災に関わる業務を経験しています。

現地は

もっとみる