酒小町 | 日本酒コミュニティ

20〜30代の「お酒の場と交流が好き」な人が集まる日本酒コミュニティ『酒小町』|年齢も…

酒小町 | 日本酒コミュニティ

20〜30代の「お酒の場と交流が好き」な人が集まる日本酒コミュニティ『酒小町』|年齢も職業もバラバラな個性豊かなメンバーが乾杯だけでなく、あそびを企画したり、お酒を学んだり、誰もがホッと一息ついて自分らしく楽しめるサードプレイスです|毎月1〜10日に10名限定でメンバー募集中🥂!

マガジン

  • 日本酒について学べるコラム『ゆるゆる日本酒教室』

    酒小町メンバーの日本酒学講師、西嶋大悟さんから「お酒をもっと楽しく飲むため」の日本酒豆知識コラムをnoteでもおすそ分け。 日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、もちろん日本酒が大好きという方も、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。

  • さけこまメンバーの声

    実際に酒小町に参加してくれているメンバーに「参加してみて、どう感じる?」「どんなところが好き?」など、リアルな声を聞いてみました!

  • コミュニティ月報

    酒小町でおこなったイベントなどと、毎月末にふり返ります。 今後のイベント予告も記載しているので「酒小町って、どんなことやってるの?」と気になる方は、まず月報を読んでみてください!

  • 季節にまつわる日本酒コラム

    季節ごとのお酒情報や、日本酒にまつわる豆知識コラムをまとめています。 ぜひお酒を飲みながら読んでみてくださいね。

  • 日本酒コミュニティ「酒小町」の裏側を語るnote

    代表・卯月りんと、コミュニティマネージャー・関谷サイコにコミュニティの裏側を聞く連載コラムです。 日本酒クリエイティブチームとして立ち上がってから、約5年の月日を経て最大級の日本酒コミュニティへと成長してきた過程、これからの酒小町が目指すビジョンを知ってもらえると嬉しいです。

記事一覧

日本酒を美味しく飲むだけでなく、造り手と話したり、交流したり。お酒の「楽しませ方」も知れる「酒小町」の魅力って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合…

"無濾過生原酒“の謎を紐解いていこう!

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「"無濾過生原酒“の謎を紐解いていこう!」です。 ゆ…

日本酒が値上がりする理由

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「日本酒が値上がりする理由」についてお話していきます…

【月報】2024年7月 『澤乃井』で有名な小澤酒造を見学!関西での日本酒持ち寄り会も開催しました

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 梅雨も明け、日差しの強い日が多くなってきた今日この頃。 あちこちで花火大会などのお祭りが開催され、夏本番のムードが高…

日本酒における”酸”について知ろう!

ゆるゆる日本酒教室、第93回目の今回は【日本酒の旨味=酸?】についてのお話です。 日本酒を飲んでいると、どこかで出会う“酸”という言葉。 「この日本酒は酸味がある…

日本酒が無形文化遺産になる日が来るかも?!

ゆるゆる日本酒教室、第92回目の今回は【日本酒が無形文化遺産になる日が来るかも?!】です。 「日本」酒、という、“お酒そのものに自国の名前がついている“というのは…

日本酒にはなぜ「正宗」という言葉が使われているのか

ゆるゆる日本酒教室、第91回目の今回は【日本酒にはなぜ「正宗」という言葉が使われているのか】のお話です。 まず、暦を意識した日本酒では、元日しぼりと、もう一つ、立…

推しのお酒を広めたり、酒蔵さんのお手伝いをしたり。酒小町をきっかけに、「飲む」以外にも日本酒の楽しみ方が広がりました!

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合…

知っているとツウかも?生酛・山廃、なんて意味?

ゆるゆる日本酒教室、第90回目を迎えました!大台まであと少しですね! さて、そんな今回は【生酛・山廃の読み方とその意味について】のお話です。 まずは写真をご覧くだ…

【月報】2024年6月 2つの酒蔵さんとコラボイベントを開催!オンラインイベントも充実したひと月でした。

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 今年の6月は雨の日が続いたかと思えば、夏のように暑い日もあったり…… 例年の梅雨とは少し違ったお天気でしたね。 酒小町…

20歳の誕生日を迎えた瞬間、即入会!日本酒の魅力を教えてくれた酒小町って、どんなコミュニティ?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合…

酒粕と甘酒について

ゆるゆる日本酒教室、第89回目の今回は【酒粕と甘酒について】のお話です。 みなさんのご近所には、酒粕が手に入る場所はありますか? スーパーだったり、酒屋さんにもあ…

もう怖くない!醸造アルコールって何?

ゆるゆる日本酒教室、第88回目の今回は【醸造アルコール】についてお届けします! 今回ははじめに写真をご覧ください。 こちらはとある日本酒のラベルです。 原材料名に…

歴史に学ぼう!お酒での失敗談!

ゆるゆる日本酒教室、第87回目の今回は【歴史に学ぼう!お酒での失敗談!】です。 みなさんは、お酒を飲みすぎてしまって失敗してしまったこと、ありますか? 「お酒が強…

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが…

こんにちは、『酒小町』と申します。 はじめましての方もそうではない方も、この記事を開いてくださりありがとうございます。 私たちは20〜30代を中心に、「日本酒を、も…

【月報】2024年5月 日本酒飲み比べ&ペアリングイベントを開催!きき酒師メンバーに教わりながら、日本酒について楽しく学びまし…

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 最近はまるで夏のような暑い日が続いたかと思えば、梅雨の訪れを感じるどんよりとしたお天気の日もあったり……。 気候が安…

日本酒を美味しく飲むだけでなく、造り手と話したり、交流したり。お酒の「楽しませ方」も知れる「酒小町」の魅力って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。 実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 今回お話を聞いたのは

"無濾過生原酒“の謎を紐解いていこう!

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「"無濾過生原酒“の謎を紐解いていこう!」です。 ゆるゆる日本酒教室、今回は【“無濾過生原酒“の謎を紐解く】です。 まずはこちらの写真からご覧ください! 「無濾過生原酒」(むろかなまげんしゅ) 日本酒を飲んでいる方は一度は見たことありませんか? 声に出してみると不思議とクセになる日本酒用語の一つです。 さて、この言葉、意味わかりますか? 日本語に日本語の通訳が

日本酒が値上がりする理由

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「日本酒が値上がりする理由」についてお話していきます。  ゆるゆる日本酒教室、今回は【日本酒が値上がりする理由】です。 2022年秋頃から、さまざまな物の値上げが続いています。 その背景には様々な社会情勢が関わっています。 みなさんの生活にも影響が少なからず出ていることでしょう。 お酒、日本酒の業界にもご多分に漏れず影響が現れており、日本酒そのものの値段がじわ

【月報】2024年7月 『澤乃井』で有名な小澤酒造を見学!関西での日本酒持ち寄り会も開催しました

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 梅雨も明け、日差しの強い日が多くなってきた今日この頃。 あちこちで花火大会などのお祭りが開催され、夏本番のムードが高まってきましたね。 酒小町では、今月も暑さに負けず、たくさんのイベントを開催しました。 そんな7月の酒小町の活動を振り返ります。 7月楽しんだこと7月10日(水)こんにちは飲み 新しく酒小町に入ってくれた方と既存のメンバーを繋ぐオンライン飲み会を、毎月10日に開催しています。7月のテーマは「この夏やりたいこと」

日本酒における”酸”について知ろう!

ゆるゆる日本酒教室、第93回目の今回は【日本酒の旨味=酸?】についてのお話です。 日本酒を飲んでいると、どこかで出会う“酸”という言葉。 「この日本酒は酸味がある」 「後味に酸がきいていますね」 なんて言いながら飲んでいる人を見かけたりしませんか? “酸”。 まったく知らない言葉ではない。 ただ、わかりそうでわからない。 「お酒で?日本酒で?酸、って??」 そんな、絶妙な難しさがあります。 日本酒ライトユーザー・ビギナーがハードルに感じる要素の一つかもしれま

日本酒が無形文化遺産になる日が来るかも?!

ゆるゆる日本酒教室、第92回目の今回は【日本酒が無形文化遺産になる日が来るかも?!】です。 「日本」酒、という、“お酒そのものに自国の名前がついている“というのは世界的に見ても珍しいのです。 フランスワイン、スコッチウイスキーのように、“その国を代表とする“、という意味では国名がついたりすることはあります。 そんなことを頭の片隅に入れておきつつ、世界、という言葉がでたところで、今回はこんな話題です。 こちら、現在進行形のお話で、令和5年3月14日には 「伝統的酒造り

日本酒にはなぜ「正宗」という言葉が使われているのか

ゆるゆる日本酒教室、第91回目の今回は【日本酒にはなぜ「正宗」という言葉が使われているのか】のお話です。 まず、暦を意識した日本酒では、元日しぼりと、もう一つ、立春しぼりがあります。(第36回【縁起をかついだ日本酒】より) そして、日本酒には様々な名前がついています。 こちらの写真をご覧ください。 日本酒の名前は、手に取る時・メニューとして選ぶ時にはまず初めに目につくところですね。 古来から親しみのある「菊」「桜」のような花や、「鶴」「亀」などの動物を表す単語が使わ

推しのお酒を広めたり、酒蔵さんのお手伝いをしたり。酒小町をきっかけに、「飲む」以外にも日本酒の楽しみ方が広がりました!

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。 実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 今回お話を聞いたのは

知っているとツウかも?生酛・山廃、なんて意味?

ゆるゆる日本酒教室、第90回目を迎えました!大台まであと少しですね! さて、そんな今回は【生酛・山廃の読み方とその意味について】のお話です。 まずは写真をご覧ください。 日本酒を飲んでいると、どこかで出会う、この表記。 「生酛」と「山廃」 みなさんは読めますか? 時折、「あ・・この・・・なま・・もと・・えっと・・・??」とか、「さんぱい?、お願いします」と、おっかなびっくりで注文している状況を見かけます。 日本酒を飲んでいる人と、飲んでいない人とでは大きく受け取

【月報】2024年6月 2つの酒蔵さんとコラボイベントを開催!オンラインイベントも充実したひと月でした。

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 今年の6月は雨の日が続いたかと思えば、夏のように暑い日もあったり…… 例年の梅雨とは少し違ったお天気でしたね。 酒小町では、雨や暑さに負けず、今月もたくさんのイベントをおこないました。 そんな6月の活動を振り返ります。 6月楽しんだこと6月10日(月)こんにちは飲み 新しく酒小町に入ってくれた方と既存のメンバーを繋ぐオンライン飲み会を、毎月10日に開催しています。6月のテーマは「梅雨だね!雨の日の楽しみ方」でした。 「自宅

20歳の誕生日を迎えた瞬間、即入会!日本酒の魅力を教えてくれた酒小町って、どんなコミュニティ?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。 実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 今回は、フリーランス

酒粕と甘酒について

ゆるゆる日本酒教室、第89回目の今回は【酒粕と甘酒について】のお話です。 みなさんのご近所には、酒粕が手に入る場所はありますか? スーパーだったり、酒屋さんにもある酒粕。 酒粕は、日本酒といわば表と裏のような関係です。 日本酒はその製造過程で、もろみ(醪)から搾って液体と固体に分けることになります。 いわゆる「しぼり」という工程です。 もろみとは米・麹・水が混ざった発酵させている途中のものです。 見た目は「おかゆ」みたいな感じです。写真をご参照ください! もろみを搾

もう怖くない!醸造アルコールって何?

ゆるゆる日本酒教室、第88回目の今回は【醸造アルコール】についてお届けします! 今回ははじめに写真をご覧ください。 こちらはとある日本酒のラベルです。 原材料名に「醸造アルコール」という文字がありますね。 みなさん、こちらは何かご存知でしょうか? 醸造アルコールが添加された日本酒、通称「アル添酒」(あるてんしゅ)と呼ばれます。 「日本酒はお米と麹とお水でできたお酒ではないの?」 「変なものを入れているの?」 「何からできているの?」 「飲んでも大丈夫?」 「字面は見た

歴史に学ぼう!お酒での失敗談!

ゆるゆる日本酒教室、第87回目の今回は【歴史に学ぼう!お酒での失敗談!】です。 みなさんは、お酒を飲みすぎてしまって失敗してしまったこと、ありますか? 「お酒が強い」「しっかりしている」と見える人でも、人に言える、言えないの程度の違いはあれど、お酒の失敗は何かしらあります。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言を聞いたことがありますか? これはドイツの名宰相であるビスマルクの言葉です。自分が経験できないことでも、先人たちが経験したこと、すなわち歴史を学ぶこ

固定された記事

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが見えてきた

こんにちは、『酒小町』と申します。 はじめましての方もそうではない方も、この記事を開いてくださりありがとうございます。 私たちは20〜30代を中心に、「日本酒を、もっと身近に」の理念のもと活動する日本酒コミュニティ。 2018年に日本酒のPRをサポートするクリエイティブチームとして立ち上がり、2020年にはコミュニティとして形を変え、ありがたいことに今や所属メンバーは100人を超える日本最大級の日本酒コミュニティチームとなりました。 そんな酒小町が掲げるテーマは「人の繋

【月報】2024年5月 日本酒飲み比べ&ペアリングイベントを開催!きき酒師メンバーに教わりながら、日本酒について楽しく学びました

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 最近はまるで夏のような暑い日が続いたかと思えば、梅雨の訪れを感じるどんよりとしたお天気の日もあったり……。 気候が安定しないと身体も気持ちも疲れがちですが、ゆったり休息もとりながら梅雨を乗り越えましょう! では、酒小町の5月の活動を振り返ります。 5月楽しんだこと5月8日(水)『ビアカフェ萬感』で日本酒を広めるプロジェクト 酒小町メンバーのれいおさんがオーナーを務める高円寺のクラフトビール屋『ビアカフェ萬感』とコラボし、「