マガジンのカバー画像

推しのマンガをひたすらお薦めしたい

23
私が好きなマンガをただお薦めして啓蒙するためのマガジンです
運営しているクリエイター

#マンガ感想文

【マンガ感想文】K-1の石井館長が女子高生に転生する「どるから」

異世界転生の小説やマンガが流行している中で、著名な人物が転生するテーマも多い。パリピ孔明…

【漫画感想文】猫の可愛さに目覚めた宇宙人たちの珍道中を描く「カワイスギクライシス…

地球侵略を目論む宇宙人、リザは調査のために地球に降り立つ。猫カフェにとりあえず入ったとこ…

【テロール教授の怪しい授業】旧統一教会問題に揺れる日本人が知るべきテロとカルトの…

安倍元総理が山上容疑者に殺害されてから三ヶ月ほど経った。しかし旧統一教会についてどうすべ…

【マンガ感想文6】世界の歴史、文化、社会を知るマンガ五選

漫画はときに世界の情勢を知ることができる、優れた教科書となる。そのなかでも、私にとって重…

【マンガ五選3】独断と偏見で選ぶ、第一話が衝撃だったマンガ五選

現代の日本における漫画界の競争は極めて激しい。それだけに第一話で読者のハートを掴むことが…

【マンガ感想文1】100%独断と偏見で選ぶ大長編ドラえもんの傑作5選

私にとってのマンガ人生はドラえもんから始まった。なかでも雲の王国が一番好きである。詳細は…

【マンガ感想文2】都知事選の前に政治について学ぶ「クニミツの政」「加治隆介の議」

2020年7月5日は東京都知事選挙である。都民の方は必ず投票にいきましょう。投票率を下げるほど都知事は国民のことをぞんざいに扱います。とはいえ政治とは難しいもので誰に選ぶべきか悩むものです。そもそも政治って何?って人も少なくないのではないでしょうか? 今回は政治について学ぶことができる漫画を二つ紹介します。クニミツの政と加治隆介の議である。前者は少年マガジンで連載していただけあって、割と読みやすい。後者は青年誌に連載されあったので、内容も現実的で人間的で結構難しい。 クニ

【マンガ感想文3】故李登輝氏と台湾を知るためのマンガ「台湾論 新ゴーマニズム宣言…

台湾民主化の父を呼ばれた、李登輝元総統が先日亡くなった。そんな李登輝氏と台湾を知る上で良…

【マンガ感想文4】漫画の神様と現代の鬼才がコラボした名作「PLUTO」

これは全巻一気読み推奨作品です。やや文字が多くて内容も複雑で深いのですが、たった8巻なの…

【マンガ感想文5】泣いて笑って考えて一気に読める「彼方のアストラ」

全巻一気読み推奨第二弾です。たったの五巻、2時間もあれば読めます。彼方のアストラは十人の…

【マンガ感想文6】現代日本社会を風刺した鬼灯の冷徹

鬼灯の冷徹が31巻、全271話で完結した。好きだったので残念である。江口夏実先生お疲れ様です…

【マンガ感想文7】ゲームを通じて人生を知る「ハイスコアガール」

1990年代にストリートファイター2、いわゆるスト2が登場したとき多くの少年たちがゲームに熱…

【マンガ感想文8】美女と酒と海と、ときどき変態がいる「ぐらんぶる」

現在連載中のマンガで最も笑えるマンガは?と聞かれたら、間違いなくこの作品を選ぶのが、この…

【マンガ感想文9】記憶を無くしてもう一度読みたい「レベルE」

もし記憶を無くしてもう一度読みたいマンガはなにかと聞かれたら、候補の一つに上がるのがレベルEである。幽遊白書とHUNTER×HUNTERで有名な冨樫義博氏による、知る人ぞ知る(どうでもいいがこの表現はいまいちよくわからない)名作である。たった3冊(ある意味残念。もっと書いて欲しい)なので1時間もあれば読めるので、是非読んで欲しい。 主人公は宇宙人の王子で、実は地球にはすでに多数の宇宙人が来訪しているという設定である。この王子は天才的な頭脳と「民衆の支持を下げずにいかに国民を