見出し画像

お疲れ様です。かわむらです。
 
飲食店経営には”決断力”が、
必須だと言われていますよね。
 
 
決断力が無ければ、
「今日のオススメは何ですか?
と、お客様から聞かれたら、
 
 
オススメの料理はアレかな?
それともコレかな?
この料理の方がいいかな?
 
 
うーん・・・と、
お客様が不安になりますよね。
 
 
また、
コレをしよう。と思っても、
あ、
いや、
しかし・・・
 
 
と、優柔不断になって、
戦略も立てられないですよね。
 
 
なので、
経営者として、
バシッと決める決断力は、
必須のスキルだと言われています。
 
 
本当にそうでしょうか?
  
 
あなたは決断力がありますか?
 
 
「川村さんは決断力がありますね」と、
言われることが多いです。
 
 
実は先日も、
「私は優柔不断なんで、
なかなか決められないです。
  
 
どうすれば、
川村さんのような
決断力がつくでしょうか?」
 
 
という連絡を頂きました。
 
 
自分では、
意識したことがなかったのですが、
 
 
あまりにもたくさんの人に、
そんなことを言われることが
多くなったなぁと思いますので、
 
 
今日は、
本当の事をお伝えしたいと思います。
 
 
実は、私、
何も決めてないんです。汗
 
 
何ひとつ、決めていないのです。
 
 
Aがいいかな?
やっぱりBかな?
 
 
決めなくちゃいけないとなると、
全然決められないのです。
 
 
外食でも、
次に注文するお寿司も、
ステーキの選べるソースの味も、
 
 
「うーん。どれにしようかな?」と、
迷ってしまって、
なかなか決められないタイプです。
 
 
だから、
 
 
あえて、
「決めない」
 
 
これが、
私のルールです。
 
 
ちょっと、
セミナーに参加してみる。
 
 
ちょっと、
誘われたので海外に行ってみる。
 
 
ちょっと、
いいビジネスアイデアが浮かんだので、
やってみる。
 
 
やったことがないことを、やってみる。
 
 
決めないで、
ちょっと、やってみるだけです。
 
 
いつも、
私が思っていることは、
 
 
「ダメだったら、やめればいいでしょ」
です。
 
 
やったことがないから
上手いくかどうかなんてわかりません。
 
 
わからないのに、なんで、
やる前に、どっちか
ガチガチに決めなきゃいけないのか?
 
 
それって、
クレイジーです。
 
 
決めるとしたら、せいぜい、
「どっちを先にやる?」
ってことくらいです。
 
 
決めてないので、
覚悟もないです。
 
 
準備なんてしないです。
 
 
いつだってやめられるように。
 
 
世の中、
特に日本はマジメすぎる人が
多いと思います。
 
 
なんか、「一度選んだら、
絶対に変えるわけにはいかない!」
みたいな・・・
 
 
すんごい覚悟で、
何かを始めようとします。
 
 
もう後戻りできない!
みたいな感じですよね。
 
 
決断なんて、
しない方がいいです。
 
 
決めないで、まずやってみる。
 
 
で、
失敗が前提です。
 
 
失敗したら、
「あー、これじゃないのか」と、
もう一個のほうをやってみるだけです。
 
 
時々、
「決断力がないんです」なんて言って、
悩んでいる人がいますが、
 
 
そんなものはイラナイと思います。
 
 
成功者は決断力がある。
なんていう言葉がありますが、
本当でしょうか?
 
 
決断なんて、しようがしまいが、
やったもん勝ちです。
 
 
特に、
未知のことを予測する能力もなく、
経験値が少ないと自覚している
私の場合は、
 
 
決断なんてしなくていいので、
まずやってみる。
 

「こっちじゃないな」に、
早く気付くことです。
 
 
これが、
最速の道じゃないかなと思うのです。
 
 
あなたは、どう思いますか?
 
 
あ、
そうそう。
 
 
1日、たった1組で月200万円を
突破した飲食店経営が、
どうやってお客様から選ばれたのか?
 
 
”差別化”のお話をZOOMでします。
 
 
開催日時は、
7/23(日)
14時〜16時ぐらいまで。
参加は無料です。
 
 
参加特典もご用意してます。
 
 
「ちょっとZOOMセミナーに、
参加してみるか?」と思ったら、
下記に登録しておいて下さいね。
 ↓
https://www.mshonin.com/form/?id=601976416
 
 
詳細と参加特典が決まり次第、
真っ先にお知らせしますね。
 
 
行動だけが現実を変える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?