見出し画像

歩いて分割日本一周 Part 2 京都~串本 前編

はじめに

歩くのが好きだしいっぱい歩きたいな〜
やっぱり日本一周が憧れだな〜
でも会社員やってる限り無理だな〜……
でも、分割でなら日本一周できるよ〜!
例えば、今回みたいに串本まで歩いたら、次回は串本までは電車で行って、そこからまた日本一周を再開する感じですね。セーブポイントつくるイメージ。電車が本当に速いからこういうことができます、ありがとう。
あと、残念ながら歩きだけだと北海道と沖縄は行けないので、そこは大目に見てください。
今回は第二弾として、京都から本州最南端の串本まで歩きました。7泊8日。長いので前後編で行きます。前回の記事はコチラ。

一覧はコチラ


0日目 2023/12/31 京都

元々「大晦日に京都を散歩してたら色んなところから除夜の鐘が聞こえてきて楽しい」という企画があって、それで今回のスタート地点も京都になっています。
18きっぷで京都まで行って、22:00くらいから翌3:30くらいまで歩いてました。ちなみに、除夜の鐘は2, 3回しか聞こえませんでした。悲しい……。

足腰の神社があったのでお参りしました。護王神社。
御守りも買いました。

当初は初日の出を見る案もあったのですが、寒いし眠いし天気悪いしで、無しになりました。3:00過ぎとかにネカフェに泊まって寝ました。

1日目 2024/01/01 京都~草津

京都の四条あたりから、草津は滋賀の草津市です。琵琶湖の下の方を東へ進みます。

28.45 km, 5:44, 38,390歩

11:00くらいに起きて、色々準備して12:30くらいにネカフェを出ました。昨日の除夜の鐘企画から引き続き、1人のフォロワーが一緒に着いてきてくれることになってます。一応聞いておくか、みたいなノリで「京都から伊勢神宮まで歩くけど来る?(串本まで誘うのは流石にヤバイと思った)」って言ったら誘いに乗ってくれました。ありがとう。
近くのサイゼで待ってるって言われたので合流しました。なんか間違い探しが本当に難しくて、2人で一生やってました。結局スタートしたのは14:00でしたね。
31日から京都を歩いてはいたものの、夜だったので景色があまり見えませんでした。それが見えるようになってめちゃくちゃ楽しかったです。

風流な景色で嬉しいな〜。

ずっと東の方に進んで、まずは山科駅を目指します。

なんか石で出来た米俵があって、これが本当の「石《ごく》」か、って思ってました。
珍しい圀(くに)

山科駅は地下鉄とJRがあるんですけど、地下鉄は写真映えしないし、JRはちょっとルートから外れたところにあったので、写真はありません。

山科から更に東に行くと、滋賀に突入。

この看板出てるのが歩道橋で、これを渡りたかったんですけど、なんか修理中で他の道を探さなくちゃいけなくて、めちゃくちゃ迷いました。
滋賀に入ってしばらくすると、なんか谷みたいな道になりました。

なんかデカい橋みたいなのかかってる。
わけわかんない所から生えてる信号のボタン。

谷を抜けると大津駅の近くに出ます。

木彫りの動物コーナー。スティッチがいてウケた。

さらに東に進むと、琵琶湖があります!

デカすぎて浜とかあるのウケる。
別にここって琵琶湖のほんの一部なんだけど、橋が長過ぎる。

出発が14:00と遅かったので、20 km歩いたくらいで暗くなってきました。この時期は本当に日が落ちるの早いしね。でも、今回はフォロワーと2人で歩いてたので、暗かったり、ただの国道沿いだったりしても、かなり楽しく歩くことができました。話し相手がいるのって、本当に嬉しい。

なんか膳所(ぜぜ)って地域を通ったんですけど、「"膳所住み"って言葉の響き面白いよね」みたいな話を一生してました。

結構大きい道路沿いを歩いていて、お腹空いたしそろそろ何か食べようか〜と言っていたら、お好み焼き屋さんが現れました。

豚たまモダン焼きもちトッピング×2
歩くことを考えた結果、2人とも同じメニューを頼むことになりました。

そこから1時間半くらい歩くと、今日の宿に到着です。ビジネスホテル。

この日はスタートが遅くて距離も抑えめだったので、特にダメージとかは無いですね。楽しく歩けました。

2日目 2024/01/02 草津~亀山

ちょっと南寄りに東へ進みます。国道1号線沿いを歩く感じですね。

50.81 km, 10:14, 69,032歩

今日は6:00くらいに起きて、6:30から朝食バイキングを食べました。

いっぱい食べられてお得。

なんだかんだ言って1時間くらい食べ続けてたな〜。色々準備をして、8:00くらいに出発しました。

気温も低くていい感じの朝。
いい感じの風景。

なんか野洲川っていうデカい川があるんですけど、そこに合流してからめちゃくちゃのどかな風景になりました。

野洲川はめっちゃ長くて、結構長いこと一緒に歩いてました。
デケ〜。
ガチで見たことない漢字キターーー!!!

川沿いにドンドン進んで行くと、三雲駅ってところがあって、そこから少し行くと甲賀市に突入です。

ウォー!!!
道中あっためっちゃおもろい動物園。なんかハシビロコウとかいるらしい。
無限に広がる田畑がいい感じ過ぎる。

途中から典型的な国道みたいな感じになって、いろいろな店が出てきました。時間も12:00くらいだったので、なか卯に入りました。

鴨そばを食べました。

国道1号を少し外れて歩くと、城跡公園みたいなのがあって、忍者がいました。

忍びなさいよ。

甲賀市にはこれ以外にもたくさん忍者がいました。

さらに、国道1号とかその周りの道とか東海道とかを行ったり来たりしながら東に進みます。

国道1号の道標のゾロ目ポイント。

そこから更に行くと、茶畑が見えてきました。土山茶というブランドで、有名みたいです。

扇風機が付いてる。お茶を霜害から守るらしい。

どんどん東に進んで行くと、山に突入します。日も落ちてきて、大分冷えてきました。ちなみに昼間はめちゃくちゃあったかかったです。

草に埋もれちゃってる鳥居。

国道挟んで反対側に渡る用に、なんかめちゃくちゃ暗い地下道とかありました。

この辺はシンプルに上り坂が多くて大変でしたね。距離的にも40 kmに差し掛かってきたくらい。40 kmって楽しく散歩できるギリギリの距離だよな〜って思います。

鈴鹿トンネルに突入。
トンネルの中に滋賀と三重の県境がありました!
三重県に突入〜!
なんかトンネル抜けたら一層山感が強まった気がします。

この辺から急な下り坂が増えて、ああ、今まで自分達ってちゃんと上ってたんだな〜と気づきました。緩やかに上ってると何が何だか分からなくなる。

明らかに暗過ぎる道とかもある。

山を下っていくと関駅に到着します。この辺で夕飯を食べたいところだったのですが、正月ってみんなお休みしてるんだよな〜。って思いながら歩いてたら、突如「ラーメン380円」とかいう看板が目に入って、脳死で入りました。

そこは中華料理屋さんでした。中華料理屋さんは定食を頼むと本当に信じられない量のご飯が出てくるパターンが多いので、ここでもその法則を信じることに。

レバニラ定食。

信じられないほど大量の料理本当にありがとう。昨日に引き続き、一緒に歩いてたフォロワーと同じ料理を食べました。レバニラにしてはめちゃくちゃ辛くてびっくりした。ちなみに、この時思いっきり舌を噛んで口内炎が確定しました。

そこから15分くらい歩いて、本日の宿に到着です。

いい感じのお部屋だったよ〜。

屋上にお風呂があって、星とか見えていい感じでした。

62.43 km, 11:18, 79,000歩体へのダメージ紹介コーナー。実は今回からリュックを新調していて、「ちゃんと登山用のリュックだから荷物いっぱい入れても大丈夫だよな〜」とか思ってたんですけど、全然めちゃくちゃ肩痛くなって泣いてました。足は特に異常無し。

3日目 2024/01/03 亀山~伊勢

海の方に出て伊勢を目指すルートです。

62.43 km, 11:18, 79,000歩

ここのホテルは朝ごはんが無かったので、6:00に起きてコンビニのご飯を食べて、準備して7:00過ぎに出ました。

朝だよ〜。

今日は午前中は晴れとか曇りだけど、午後とか夜が雨の予報で、嫌だな〜と思ってました。さらにこの日は60 kmくらい歩かなくちゃいけないのもあって、かなりの山場です。

キラキラした朝の川。
今日ものどかな道が続きます。

山脈と海の間を南東に進んでいく感じですね。

安濃川という川の側をずーーーっと歩いていました。

マジで景色が変わらなくてすごかったな〜。

更に進んで住宅街とかを抜けると、お店とか結構出てきて市街地に近づいてきたな〜って感じがしました。

路側帯を貫通してる速度制限表示。
すき家があったので入りました。鶏そぼろ丼はタンパク質がいっぱい入ってていい感じです。
公園とかある。
「オードリー・ヘップバーンが石にされてる!!」とか、一緒に歩いてたフォロワーと話してたんですけど、後で調べてみたらマリリン・モンローですね。

その次はデカい道路沿いをずっと歩いてましたね。伊勢街道というらしい。

雲出って地名でヤバい。出雲の逆で。
雲出川を渡るよ〜。
デカ過ぎてまだ川が見えない。
デカいよ〜。

この辺は入江になってて、たくさんの川が流れ込んでます。雲出川以外にも結構色んな川を渡りました。

鴨がいっぱいいた。

この先もずっと国道って感じでしたね。……で、しばらく進むと松ヶ崎駅があるんですけど、そのタイミングで一緒に歩いてたフォロワーがリタイアしてしまいました……。なんか「心は元気だけど身体がヤバい気がするわ」みたいなこと言ってて、怖いなあ、と思いました。普通両方ダメになるのに。マジでずっと喋ってくれて楽しかった。本当にありがとう。先にホテルで待っててね。

さて、ここから22 kmくらいは1人で行くことになります。今の時刻は16:00くらい。ここから暗くなるし雨も降るし大変だ〜。

でっけ〜門松。そういえば今って正月か〜。

ちなみにコンビニとかでも結構正月っぽい音楽が流れてましたね。

暗くなってきたよ〜。これは櫛田川を渡る橋ですね。
明和町にきたよ〜。

ちなみにガチでまっっすぐ進むだけだし、大きい道路だし、暗いし、シンプルな修行でした。

気づいたら玉城町にワープしていました。
玉城町に入ってすぐマックがあったので食べました。

さて、ここまできたらあと1時間半くらいで宿に着きます。頑張るぞ!!ちなみに足の裏が本当に痛くて結構呻き声を上げながら歩いてました。

この辺から国道を外れて、住宅街とかに入っていきます。

地図にデカい橋あってテンション上がってたけど、本当に真っ暗で驚愕。

この辺でヘッドライトが壊れて(防水じゃないのに雨の中つけてたため)、絶叫してました。運良く、ゴールも近いし、住宅街で街灯もあったので、なんとかなりました。

ラストスパート!死ぬ気で歩きます!本当に苦しかった!!!

ガチでオシャレな無人駅。今日の宿の最寄りのJR駅です。
ここまで来ればウィニングウォーク。ペースを上げます。早く宿に着きたいし。
着いたーーー!!!

ホテルに来たら、先に着いてたフォロワーがご飯を食べていました。「コンビニの大盛ペペロンチーノ、900 kcalくらいあって良いよ」って教えてくれました。ありがとう。

明日伊勢神宮に行った後別れてしまうので、今のうちに「ヘッドライトを貸して下さい」ってお願いしました。

本当に今日の後半は苦しかったな〜。やっぱ足の裏が本当に痛くなるし、これもう不可避だからどうしようもない。でも、リュックで肩が痛くなる問題については、色んなところのベルトを締めまくったら身体にフィットしていい感じになりました。今日はあんまり痛くない。

明日はいよいよ伊勢神宮!たっぷり寝て元気になるぞ〜。

4日目 2024/01/04 伊勢~南伊勢

伊勢神宮をお参りしてから熊野灘の方へ出るルート。これまでよりGPSの軌道がジャギジャギしてますね。

59.08 km, 10:16, 79,034歩

今日も朝食はバイキングでした。

普段ポテサラ食べないけど、炭水化物を意識。
伊勢茶漬けというのもありました。ほっこり。

6:30から朝食を食べて、色々準備して、7:30くらいに出ました。

朝だよ〜。

今日はお伊勢参り。伊勢神宮って内宮と外宮があるみたいなんですけど、まずは外宮から行くのが正しいルートのようです。で、外宮と内宮って5 kmくらい離れてるんですけど、そんなこと知らなかったので最初から内宮を目指して歩いてました。

するとなんと!通り道に外宮が現れました!ここで、「へぇ〜外宮と内宮って離れてるんだな〜」ということを知りました。通り道に偶然外宮が無かったら終わってたし、もっと下調べした方がいいのかも。

厳かな雰囲気。

伊勢神宮って有名なので、もっとキラキラした感じのを想像してたんですけど(小学生の思考?)、全然質素な感じでかっこよかったです。

次に、内宮の近くにある猿田彦神社を目指しました。有名らしい。

通り道にあったモニュメント。下半分は巫女さんの袴を表してるらしい。
到着。なんか田んぼが祀られていたので、ご飯たくさん食べられますようにってお願いしました。

さてと、ではいよいよ内宮へ……

え!!!なんか萌えキャラいる!!

伊勢志摩海女萌えキャラクター、碧志摩メグちゃん。

え!!内宮のめっちゃ近くにもいる!!

CV小松未可子さんってことが謎にめちゃくちゃアピールされてました。

メグちゃんのシールがあったので買ったんですけど、そしたら特典でポスターが貰えて、嬉しかったです。でも、「これ無事に持って帰れるかな……」という不安もありました。

丸めて持って帰って、お家に着いてからフレームに入れました。

さて、お土産屋さんから少し歩けばすぐに内宮の鳥居が見えてきます。

メグ、伊勢神宮内宮だよ……。

内宮も渋い感じでした。川とか池とかもめちゃくちゃ風情がある。

続いて、内宮の近くに足神さんっていうのがあったので、気になって行ってみました。

めっちゃのぼり出ててすごい。一つ一つに名前や団体名が入っていました。
手水舎が自動で衝撃を受けた。

足の健康をお祈りしました。

伊勢神宮の周りはお土産屋さんや飲食店で賑わっています。時間も少し余ったので、ワイワイしていくことにしました。

メグちゃんおみくじ。耐えるとか辛抱とか、徒歩のこと言ってる?って感じで面白かった。
カキ好きだから嬉しい。美味しいな~。
伊勢うどんも食べたよ~。

しばらくぶらぶらしていると、なんか縁日みたいなノリのめちゃくちゃワイワイしてるスポットがありました。

なんか射的とか紐くじとかいっぱいありました。

近くには大きな橋もかかっていて綺麗です。

さて、この辺で時間もいい感じになったので、一緒に歩いてたフォロワーと解散します。着いてきてくれるのは伊勢神宮までという約束でしたね。てか和歌山までの道ってエグ過ぎるから流石に誘えないよな~。

ここから先は1人で歩くよ〜。

なんか20分くらい歩いたら一撃でのどかになってすごい。
猿とかいるらしいしな〜。

伊勢神宮から南西の方に進んで、山あいの道を進んでいきます。

ウォー!

マジでなんもない道で発狂してました。1時間ほど歩くとファミマが出てきました。この近くにはミニストップもありましたが、その次のコンビニは22 km先……、時間にすると4時間半くらいですね。頭おかしくなる。

大きめの補給をしておきます。

しばらく歩くと渡会町に突入しました。

山・川・橋の連続です。他にはほとんど何もなく、本当に狂うかと思いました。

ひなた橋。
ちょいちょい公衆トイレがある。

マジで写真はいっぱい撮ったけど、どれも似たような風景でウケる。でも、四方を山に囲まれてるって感じでめちゃくちゃ綺麗な景色でした。

さて、段々日が沈んでいきます。

助けてモード入るよ~。
トンネル入ったら1.5 kmくらいあって狂う。
トンネルの中に町境もありました。ここから南伊勢だよ〜。
トンネル抜けたらもう真っ暗でこれ。

この後はゴールするまでずっとこんな感じでした。ヘッドライト無かったら全然死んでたな〜。車通りも一気に少なくなり、怖くて心細いです。でも星がめちゃくちゃ綺麗で、本当に満天の星空って感じでした。感動して誇張抜きに涙が溢れてしまい、心がぐちゃぐちゃになります。

そこから1時間くらいでローソンに着きました。

こんなデカいローソン初めて見た。
ここが今日最後の補給ポイントなのでしっかり食べておきます。大盛ペペロンチーノありがとう。

これまではこのローソンを心の支えにして歩いてたんですけど、更にここから2時間歩かなくちゃいけなくてウケる。助けて〜。

基本これ。もう、この青い反射板トラウマです。

暗闇に加え、起伏がめちゃくちゃ激しいです。心と体の両方を攻撃されてる。

途中で海の近く通ったけど暗くて何も見えないよ〜。

本当に苦しくて、心をほぼ無にして歩いてたんですけど、バスの車庫の横を通った時、着いた〜!!突然運転手さんに話しかけられました!なんでも、渡会町を歩いてた時から見かけていたということで、「どこから来たの?」とか「どこまで行くの?」みたいなことを聞いてくれました。久しぶりに人と会話して、本当に元気が出ました。残り1.5 kmくらい、力を振り絞って頑張りました。

着いた〜!!

受付のお姉さんとも少しお話しできました。ホテルって大抵「車はどこに停めましたか?」って聞かれるので、その流れで「歩きで……」ってなって、驚愕されるんですよね。この辺は近くに駅とかも無いので、お姉さんもずっと「えーーー!!!」って言ってました。萌え萌えだ……。

今日も今日とて苦しかったな〜。やっぱ暗いのって嫌だな〜。足裏の痛みは崩壊しており、ふくらはぎまで上ってきてます。でもまだまだ旅は続きます。しっかり休んで備えるよ〜。

前半、終了。後編へ続く。

記事一覧はコチラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?