”サムライをグローバル化させた漢”
今サムライインキュベートは、日本だけでなく、イスラエル、ナイジェリア、ケニア、南アフリカ、ガーナ、ウガンダ、ルワンダそして、中国に展開をしていますが、創業当時は…
26
”コロナによって、増えた大切なもの”
今僕は、岐阜の小さな田舎町(東京から3時間)の 妻の実家から200mにある自宅で、仕事をしています。 朝は、山と田んぼを背景360度に、緑を見ながらの10分ほどの散歩+深…
8
”社名に『インキュベート』と入れたきっかけと、その込めた意味”
前々回で”社名に『サムライ』と入れたきっかけと、その込めた意味”の話をしましたので、今回は、『インキュベート』の方のお話をしようと思います。 今日も約12年前のこ…
9
”できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える”という言葉がなぜ生まれたのか?
今日は、多くの方々に口ずさんでも頂いている、サムライインキュベートの大好きな理念でもある、”できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える”と言う言葉が生…
14
”社名に『サムライ』と入れたきっかけと、その込めた意味”
今日は、社名の原点のお話ができればと思っています。 自分の心だけにしまっておかないように、今まであまり詳細や経緯をお話していないことも含め、自分の人生の備忘録と…
19
イノベーションを邪魔する思考停止な状態
少し前に、東京医科大学での入試における女性受験者一律減点のニュースがあったが、巻き起こった反応には「男女不平等だ」「女性の労働環境の改善を」というものが多いと感…
3