見出し画像

飲料水は何を飲んだら良いの?

水は、日常的に飲むものだからこだわっている人や興味のある人も多いと思います。

臨床では、水分不足が原因で体調を崩している人に対して水分をもっとたくさん飲むように勧めたりする事はよくあるけれど、
水には様々な種類があって、どんな水が一番身体にとって良いのだろう?と過去に自分なりに調べたことがあった。

各地の名水を取り寄せてみたり、30万円以上する還元水素水を作る装置を買ってみたり、水素茶を作れる「ありがとうボトル」と言うのを買ってみたり、麦飯石で水を作ってみたり、発明家ニコラ・テスラの理論で水を浄化する装置を蛇口に取り付けてみたり、井戸水をわざわざ汲みに行ったり、水に関係する書籍を読みまくったり、色々試したけれど、
その結果、ちょっと良さげな浄水器を付けてれば良いかなと言うのがその時の結論。

水にこだわりだすと、とにかくお金や時間がかかってしまう。
お金に余裕のある人なら、めちゃくちゃこだわって高い製品を使うのはもちろん有りだと思うけれど、一般家庭では健康のためにと頑張ってお金をかけても、生活が苦しくなっては本末転倒のような気がするしね。
毎日飲むものだから、コスパもめっちゃ大事!

ちょっと良さげな浄水器は、出来れば1万円〜くらいのもので良いと思う。(安すぎるとそれはそれで不安があったり・・・)

ウチでは、パナソニックの浄水器(1万円くらい)のと、ニコラ・テスラの浄化装置ウォーターキット(35000円くらい?)を使っています。

ちなみにニコラ・テスラを知らないと言う方も多いかもだけど、
20世紀最大の発明家と言えばエジソン。そのエジソンの弟子、ライバルと言われたのがニコラ・テスラ。

ちなみにイーロン・マスク氏が率いる電気自動車「テスラ」は、ニコラ・テスラから付けられたものだそうで、イーロン・マスク氏は信奉者らしい。


健康のためにと炭酸水を飲用されている人もいるけど、僕はあまりオススメできません。
たまに体に良いからと炭酸水を飲んでいる人を聞くけれど、う〜ん。一体だれに教えてもらったんだろう??
でも正解なんかはなくて、考え方も十人十色だから、本人が納得してるなら否定するのはよくないし、それはそれで良し!かなと思う。

炭酸水はpHで考えると酸性で、胃は強酸性に保たれている。炭酸水を飲むことで酸性度が増せば、胃が荒れてしまい逆に胃を壊すこともありえる。

その反対に、水素水やアルカリイオン水のpHはアルカリ性で、水素水を飲むことで胃が中性〜弱アルカリ性へと傾きだすと、それはそれで胃にとっては良くない気がする。

炭酸水の良いところは、吐き気がするときに飲むとスッキリすることがあって、「妊娠初期のつわり」のときにも飲むことで吐き気が緩和することもあるから、つわりの酷い人は一度試してみても良いかも(^^)

水素水は、悪性ガンになったときに飲用する人が多い。
悪性ガンがある時は、血液のpHが弱アルカリ性から、中性〜弱酸性へと傾き、体が酸性化している。と主張されているドクターもいるので、
理論的にはアルカリ性の水素水を飲むことで、体をアルカリ化して悪性ガンが住みにくい体内環境を作ると言うのは理にかなっているように思う。

ただし科学的な根拠(エビデンス)はまだハッキリしていないから、試してみる価値はあるけれど、水素水は高いので家計の負担にならない程度にした方が良いと思う。
ちなみに悪性ガンの時は、玄米菜食やビタミンC療法のようなものが有効と主張されているドクターもいるので、アルカリ化に持っていくのは大事なことかもね。

お茶に関して言えば、利尿作用があるから水分摂取にあまり向かないと思う。紅茶やコーヒーも同じ。
特にペットボトルのお茶にはシユウ酸と言うものが含まれていて、体の中で”石”が出来やすくなると主張される歯科医師の方もいて、毎日飲むのは良くないのかもね。
お茶は気分を変えたり、スッキリしたかったり、あくまで嗜好品として飲むものと言う認識です。
ちなみに麦は腸を冷やすので、暑い夏に麦茶を飲むのは良いけれど、冬場は麦茶は飲まない方が良いですよ。余計に体が冷えるので。


[ まとめ ]
1、基本はちょっと良い浄水器で十分!
2、炭酸水は毎日常飲する必要なし。
吐き気がするときに飲むとスッキリすることがあって、「妊娠初期のつわり」のときにも飲むことで吐き気が緩和することもある。
3、水素水は毎日常飲する必要なし。
悪性ガンなど体が酸化している場合は還元作用があるため良いかも。


炭酸水(酸性)と水素水(アルカリ性)は、体調不良や病気になった時に使い分けて飲むのが正解かな。
と勝手に思っているだけなので判断は皆さんにお任せします( ̄^ ̄)ゞ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?