SAJ学び場

SAJ学び場

最近の記事

オリジナルイベント開催へ向けて始動!〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第4回レポート

一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」による2023年度最後となる第4回会合が、2024年3月13日(水)にオンラインで開催されました。本研究会の目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出すること。3ヶ月に1度、メンバーとSAJ会員からの参加者が情報交換を行っています。 [2023年度の開催レポート→第1回レポート、第2回レポート、第3回レポート] 自ら「ワクワクする学びの場」を創ろう!今回は、「SAJの参加企業でワ

    • デジタル・シティズンシップ特別授業〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第3回レポート

      一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」による2023年度第3回会合が2023年12月13日(水)、オンラインで開催されました。本研究会は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出することを目的に、3ヶ月に1度開かれ、メンバーとSAJ会員からの参加者が情報交換を行っています。 [2023年度の開催レポート→第1回レポート、第2回レポート] デジタル・シティズンシップの授業を学生と一緒に!今回は特別企画として、法政大学キャリア

      • 企業の社会貢献事業の悩みを共有〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第2回レポート

        一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」による2023年度第2回会合が2023年9月14日(水)、オンラインで実施されました。本研究会の活動目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出することです。3ヶ月に1度研究会を開き、メンバーとSAJ会員からの参加者が情報交換を行っています。 [前回開催レポート→2023年度 第1回レポート] 企業の社会貢献事業について本音でトーク今回は参加者の自己紹介のあと、「企業の社会貢事業の活

        • リーダーシップのあり方と地域連携について意見交換〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第1回レポート

          一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」が2期目に入り、2023年度第1回目の会合が2023年6月21日(水)にオンラインで実施されました。本研究会の活動目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出すること。3ヶ月に1度研究会を開き、メンバーとSAJ会員からの参加者が情報交換を行っています。会の方針については2022年度の第1回レポートをご参照ください。 学びについて考える意見交換が2023年もスタート今回は、参加者の自己

        オリジナルイベント開催へ向けて始動!〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第4回レポート

        • デジタル・シティズンシップ特別授業〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第3回レポート

        • 企業の社会貢献事業の悩みを共有〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第2回レポート

        • リーダーシップのあり方と地域連携について意見交換〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」2023年度第1回レポート

          デジタル・シティズンシップに取り組む久喜市立久喜小学校の事例に学ぶ〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第4回レポート

          一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」第4回会合が、2023年3月8日(水)にオンラインで実施されました。3ヶ月に1度開かれる研究会では、メンバーとSAJ会員から自由に参加者が集って情報交換を行ってきました。今回が2022年度の最終回です。 久喜市立久喜小学校の先生方をゲストに本研究会の活動目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出することです。あえてゴールを定めずにエフェクチュエーションの考え方で交流をしてきたこれま

          デジタル・シティズンシップに取り組む久喜市立久喜小学校の事例に学ぶ〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第4回レポート

          プログラミング教育の効果と学校の業務効率化を深掘り〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第3回レポート

          一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」第3回会合が、2022年12月7日(水)にオンラインで実施されました。研究会は3ヶ月に1度開かれ、メンバーとSAJ会員から自由に参加者が集います。 情報交換から自然と対話が生まれる本研究会の活動目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出することです。この研究会は第1回のレポートで詳しくご紹介した通り、あえてゴールを定めずにエフェクチュエーションの考え方で情報交換を行います。 今回

          プログラミング教育の効果と学校の業務効率化を深掘り〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第3回レポート

          情報教育と教育現場の課題をシェア〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第2回レポート

          一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)の「ワクワクする学びの場創造研究会」第2回会合が、2022年9月7日(水)にオンラインで実施されました。研究会は3ヶ月に1度開かれ、メンバーとSAJ会員から自由に参加者が集います。 情報交換から自然と対話が生まれる本研究会の活動目的は、「ワクワクする学びの場」について開かれた対話の場を創出することです。前回、研究会主査のサイボウズ中村龍太氏が示した通り、はっきりとしたゴールを定めずにエフェクチュエーションの考え方で情報交換が行われました

          情報教育と教育現場の課題をシェア〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第2回レポート

          まずは対話からスタート〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第1回レポート

          一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)に、2022年度より新たに「ワクワクする学びの場創造研究会」が発足しました。2021年度で活動を終了した「プログラミング教育研究会」から有志が集まり、新たなつながりと学びの姿を模索する場として活動をスタート。2022年6月22日(水)に第1回の会合がオンラインで実施されました。 ワクワクする学びの場創造研究会が始動進行するのは同研究会主査のサイボウズ株式会社執⾏役員中村⿓太氏。研究会の方針を示し、参加者の和やかな意見交換をファシリテート

          まずは対話からスタート〜SAJ「ワクワクする学びの場創造研究会」第1回レポート