見出し画像

【なぜリズムがいいとカッコいいのか!?】

よく
「リズムが良ければ
 他はダメでも大丈夫。」

「グルーヴが命!」

なんて
リズム偏重主義
とも取れる位の
主張や物言いを
見たり聞いたりします。

もちろんだからと言って
ハーモニーやメロディが
ないがしろになってもいい
という意味ではない
と思いますが
昔からこの

「リズムが一番大事!」

という話は
音楽をすこし
かじった人ならば
そこかしこで
聞いてきているはず。


実際にプレイする立場
の僕のような人間
からしてみても
確かにこれは
体感として
言える事でもあります。


では、なぜ
こんなことが言えるのか!?

その答えは


【どんな場面でも
 柔軟にフィットした
 アンサンブルが
 可能だから!】


これが

「リズムがいい」

という事の本当の
意味だと思います!


例えば
ちょっと専門用語
になりますが
音楽には
「アウトフレーズ」
なんてものがあります。

コードやキーの
外側の世界
もっと言えば
オンチな外れた音程を
わざと使って
より強力なフレーズ
を作る方法を言います。

このアウトフレーズ
言ってみれば
外れた音程なわけです!

でも
ハマるところにハマれば
なぜか人間の耳は
カッコいい!
と感じてしまいます。


このハマるところ
というのは
間違いなく
リズムの話になります。

なぜなら

「メロディ&ハーモニー
 の枠で考えると
 完全にアウトな
 フレーズだから!」


音楽の3大要素で

「リズム」
「メロディ」
「ハーモニー」
とありますが
アウトフレーズは
このうちメロディと
ハーモニーという
2種類でアウトして
「リズム」だけは逆に
完全にインサイドなのです。


そう!

アウトフレーズ
とはいっても
リズムだけは
きっちり守る。

守るどころか
しっかりグルーヴする!

という
暗黙のお約束
があるのです。

これはまさに

【他はダメでも
 リズムさえ
 良ければ大丈夫!】

の実地の例だと言えます!


要は
リズムさえよければ
本当にあとはダメでも
音楽として成立してしまう
というシチュエーションが
存在するのです。


こう考えると
リズムの柔軟性が
浮き彫りになってきます!

少し音程をハズそうが
コードを間違えようが
リズムさえアンサンブルの中で
フィットさせることができれば
それだけで音楽に
なってしまうのです!!


もちろん
その域に行くには
結局はメロディや
ハーモニーの事も
分かっていないと
いけないので
やはり他を
ないがしろにしていい
という話ではありません。

でも、「リズム命!」
と言いきって
しまう人がいる事実も

【リズムの柔軟性】

を考えると頷けます。


それでは今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?