マガジンのカバー画像

御代替わりの儀式──践祚、大嘗祭そして改元まで

28
平成の御代替わりでの議論は徹頭徹尾、政教分離がテーマでした。そして令和の御代替わりもまたしかりでした。天皇がなさる儀礼には宗教性があるということなのですが、それは如何なるものなの…
運営しているクリエイター

#御代替わり

「昭和天皇の忠臣」が語る「昭和の終わり」の不備──永田忠興元掌典補に聞く(「文藝春秋」2012年2月号)

「昭和天皇の忠臣」が語る「昭和の終わり」の不備──永田忠興元掌典補に聞く(「文藝春秋」2012年2月号)

 昭和から平成への御代替(みよが)わりから20年あまりが過ぎた。今上陛下は78歳(当時)。推古天皇以後では、江戸期の霊元天皇と並ぶ、歴代第4位の御長寿となられた。歴代天皇は若くして退位されており、75歳を超えてなお皇位に就かれているのは、昭和天皇と今上天皇以外にはない。

 陛下はまだまだお元気だが、ご高齢なうえにガンを患われ、療養中だ。15年には前立腺ガンの手術をお受けになり、20年には不整脈を

もっとみる
問われているのは民主主義のあり方だ──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 3(2019年3月24日)

問われているのは民主主義のあり方だ──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 3(2019年3月24日)

 ずいぶんご無沙汰ですが、昨年暮れに御代替わり儀礼違憲訴訟を東京地裁に提訴した市民団体の言い分は妥当なのか、検証を続けます。誤りがあるなら、何が原因なのか、深く掘り下げるのは意味があることだと、私は考えています。

 ご存じのように、この訴訟は裁判所によって二分され、国費支出の差し止めに関しては、門前払いとなりました。東京地裁は口頭弁論も開かないまま、2月上旬、納税者として支出差し止めを要求できる

もっとみる
靖国訴訟原告団が作成したパンフレット序文の「偽善」──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 2(2019年1月4日)

靖国訴訟原告団が作成したパンフレット序文の「偽善」──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 2(2019年1月4日)

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

▽1 正面から向き合い、学ぶ姿勢は立派

 さて、昨年12月、御代替わり儀礼違憲訴訟を東京地裁に提訴した市民団体の言い分は妥当なのか、吟味を続けます。

 前回は、提訴の前に13人の「呼びかけ人」が原告団への参加を広く一般に募った「委任状」の文章を材料に、原告らが、古来の天皇のあり方を否定し、日本国憲法の規定に厳格な解釈・運用を要求

もっとみる
憲法は宗教の価値を否定してはいない──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 1(2018年12月23日)

憲法は宗教の価値を否定してはいない──御代替わり儀礼違憲訴訟はどこまで正当か 1(2018年12月23日)

 今日は天皇誕生日です。今上陛下には宝算85、先帝に次ぐ歴代2位のご長寿となりました。そして、平成最後のお誕生日でもあります。

 お誕生日に当たり、例年どおり記者会見のお言葉が公表されました。平成27年以来、代表質問は一問のみとなり、今年は「現在のご心境」がテーマとされましたが、陛下はいつものように、まず災害の犠牲者や被災者に深く心を寄せられました。

 その上で、「譲位の日」まで、象徴天皇とし

もっとみる
30年前と状況は変わっていない──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 4(2018年12月16日)

30年前と状況は変わっていない──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 4(2018年12月16日)

 この夏、御代替わりをテーマに、國學院大学で開かれた、神社本庁の研究大会の批判を続けます。今回は最終回です。

 その前に、前回のメルマガ(ブログ)のタイトルが誤っていました。正しくは「朝儀を復興させた近世と何でもありの現代の違い」です。失礼しました。

 さて、9月3日付神社新報の報道によると、浅山雅司神社本庁総合研究部長心得の報告、齊藤智朗國學院大学教授および松本丘皇學館大学教授の発題にひき続

もっとみる
朝儀を復興させた近世と何でもありの現代の違い──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 3(2018年12月9日)

朝儀を復興させた近世と何でもありの現代の違い──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 3(2018年12月9日)

(画像は昭和の大嘗宮)

 今夏、渋谷の國學院大学で、御代替わりをテーマに、神社本庁の研究大会が開かれました。その批判を続けます。

 前々回(当メルマガ9月17日付)は浅山雅司神社本庁総合研究部長心得の報告、前回(同10月8日付)は齊藤智朗國學院大学教授の発題を取り上げました。

▽1 朝廷の権威向上が図られた近代

 9月3日付神社新報の一面トップ記事によると、齊藤教授のあと、松本丘皇学館大学

もっとみる
現代にふさわしい大嘗祭のあり方とは?──秋篠宮文仁親王殿下の「大嘗祭」発言に思う(2018年12月2日)

現代にふさわしい大嘗祭のあり方とは?──秋篠宮文仁親王殿下の「大嘗祭」発言に思う(2018年12月2日)

 秋篠宮文仁親王殿下がお誕生日会見で、大嘗祭のあり方について、率直に疑義を示されたというので話題になっている。

 殿下は、大嘗祭は「ある意味の宗教色が強いもの」で、したがって「国費で賄うことが適当かどうか」と仰せになった。「宗教行事と憲法との関係はどうなのか」「やはり内廷会計で行うべきだ」「身の丈に合った儀式にすれば」というのが「私の考え」とのことである。

 関連質問に対してのお答えだが、殿下

もっとみる
共有すべき問題意識が見えない齊藤智朗教授の発題──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 2(2018年10月8日)

共有すべき問題意識が見えない齊藤智朗教授の発題──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 2(2018年10月8日)

(画像は万歳旛[部分]。丹生川上神社HPから拝借しました。ありがとうございます)

▽4 天皇祭祀と神社祭祀の一体化

 9月3日付神社新報によると、浅山神社本庁総合研究部長心得に続いて、齊藤智朗國學院大学教授が「近代における皇室制度と御代替」と題して発題しました。

 記事によると、発表のポイントは以下の通りです。

1、明治の即位礼・大嘗祭の特徴は、「復古」と「維新」の理念のもと、「伝統」と「

もっとみる
登極令に準じた即位大嘗祭の挙行をなぜ訴えないのか──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 1(2018年9月17日)

登極令に準じた即位大嘗祭の挙行をなぜ訴えないのか──「周回遅れ」神社関係者の御代替わり論議 1(2018年9月17日)

(画像は國學院大学。同HPから拝借しました。ありがとうございます)

 全国約8万社の神社を包括する神社本庁の研究大会が8月下旬、國學院大學で開かれました。テーマは御代替わりです。

 尊皇意識が人一倍高いだろう関係者たちが真剣に研究し、意見交換しようとする姿勢には、心から敬意を表しますが、皇位継承を来春に控え、すでに政府の基本方針も定まり、概算要求の時期を迎えたときに、いまさら研究会ではないだろ

もっとみる
皇室問題正常化に必要な3つのこと──御代替わりのためのささやかな提案(平成30年3月18日)

皇室問題正常化に必要な3つのこと──御代替わりのためのささやかな提案(平成30年3月18日)

 先週、チャンネル桜の討論番組に出演させていただきました〈 https://www.youtube.com/watch?v=T0NCzePNLmU 〉。同憂の士と過ごす時間は楽しく、意義のあるものでした。お誘いいただきありがとうございました。この場をお借りして、感謝申し上げます。

 ただ、3時間の長丁場とはいえ、なにしろ9人の出演者ですから、1人あたり20分しか持ち時間がありません。私などは生来

もっとみる