見出し画像

夏休み、どう過ごす?夏休み攻略法❣

みんなの学びの場、note大学。子育て教育部7月課題は「夏休み」です。

一人一人の「夏休み」

夏休みって、不思議です。暑いので勉強にならないから、という学生時代。それなのに「夏を制する者は受験を制する」と勉強させる。

「ひと夏の恋」と言われるように、短期間の恋愛にうってつけ…とはいえそんな「夏休み勝ち組」、学生時代は羨ましいと思いつつも「短期よりは長期の恋愛・結婚が」と嫉み、夏の恋愛ソングを諳んじるまでカラオケで歌い込む。

そして社会に出てからは、お盆の3日が休めれば良いものの、医療に携わっていると2日連休が有難い程。有給とって何日連休とCM流れていますが、どんな業界なのか…。

それでも夏休み。やっぱりドキドキします。一人一人が違った夏休みを送り、それぞれ思い出を作っていきます。

夏休みのnote記事。#是非読んでみてください

📓テキトー教師さんの記事。チャットGPTと夏休みに関することが書かれています。ただ禁止するよりも使いこなすことが大切。

📓青木りえさんの記事
夏休み計画についての記事。ゆめプランニング、行きたい所の想像。細かく思いを馳せることで現実に近づく、夢を引き寄せます。

因みに私にとっての夏の歌は…
プリンセスプリンセスの「世界で一番暑い夏」
サザンの「いとしのエリー」。
洋楽では「Kokomo」でしょうか…

夏休み攻略法

さて本題。「次世代に教える」「新入社員教育」などの仕事、ライフワークをしていると、やはりこの「夏休み」というのは一つの分岐点。始まる前は色々目標を立てるものの、夏休みの終わりの頃には…(泣)。

🖊小中学生に教えるときは以下の3点に分けます。
①やりたくないけど、自分でやる必要がある(宿題等)
②やりたくないけど、時間を決められてやらされる(手伝い・部活・親の都合等)
③やりたいけど、相手が必要(友達との遊び、恋愛等)

これに④やりたくて自分でできる、というのは放っておいてもやるので削除。

そして、「自分で決められるのは①だけ」という事。
言い換えれば①が終われば、行事はともかく、夏休みは好きな事ができる。という事になります。

なので、宿題が出された段階で「早く終わらせる」。夏休みが始まる前に終わらせる目標で。

そうすると、肩の荷が下りて夏休みに専念できます。

🖊社会人向けには「何かを仕上げる・使いこなせるようになる」というのを目標に掲げさせます。
本でもドラマでも、何かを達成できると「充実した夏休み」と感じられます。

何かを仕上げる、というのは、夏休み前にはできなかったことを探し、秋にはそれを身につけている、という事になります。

成長を体感すること、今後の長い社会人生活に役立ちます。

何か新しい事にチャレンジする、という新しい発見にもなります。

まとめ

誰にでも来る夏休み。誰にでも思い出がある夏休み。そして今年も夏休みが来ます。充実した夏休みを送るためにも、宿題は早く片付け、そして身になる・身につくことにチャレンジしましょ!

note大学へのお誘い 子育て教育部へのお誘い

ひな姫さん主催のnote大学。月額制ですので、活発な活動をしているクリエイターさんが多いです。
ただでさえ良師益友の多いnoteですが、さらにnote大学で自らを高められます。
お互いに学び合い、刺激のある毎日にしましょ❣
入り口はこちらから

そして教育に関することに興味があればnote大学子育て教育部も入会希望者を募っております。教師に限らず親や精との立場からでも貴重な意見。皆様の参加をお待ちしております。

描きは創立者の記事です

#スキを押すとオススメお昼ご飯が
#note大学
#note大学子育て教育部
#やる気スイッチ
#noteの書き方
#noteのつづけ方
#夏休み

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! 合わせて、サポートのお願いでございます。 心づけ(サポート)いただけましたら、数日以内に記事を無理のない範囲、好感を持てるよう貴記事をご紹介させていただきます。 また逐次お役に立てるように使わせていただきます。