マガジンのカバー画像

京都上がる下がる

11
運営しているクリエイター

#京都

久々の嵐山

久々の嵐山

嵐山の福田美術館に行ってきました

嵐山は観光客に人気やけど、洛中に住んでる人は、とにかく人も多いし、道が混むし(私は教習がこの辺りだった)で敬遠しがち。 

ですが新しく美術館ができたということで、梅雨前に行こうと訪ねました。

福田美術館はこじんまりして展示数も多くないけど、これくらいの数だと疲れない。
私は仕事柄勉強になる。
上村松篁の絵がよかった。雪の中で女の人がほんの少し笑ってる絵だった

もっとみる
陽明文庫で

陽明文庫で

陽明文庫は、摂政・関白という朝廷の最高官職に就いた藤原氏五摂家の一つ、近衞家に伝わる古文書、美術工芸品など約十数万点を所蔵されています。

KDP(京都内裏プロジェクト)でご一緒しているご縁で、近衛さんからお話を伺いながら見学する機会がありました。
国宝の藤原道長の日記「御堂関白記」をほんとにすぐ間近に見ることができるたのですが(ガラスも開けてある)国宝をこんなに近くで、遮るものなく見るってなんだ

もっとみる
平安京は平安ではなかった

平安京は平安ではなかった

21日に「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム2022」が開催され、私が参加しているKYOTO DAIRI PROJECT(KDP)も活動報告しました。

YouTubeでご覧いただけます。https://youtu.be/0xZ2khm7wus

活動報告とともに、京都市歴史資料館館長/京都市埋蔵文化財研究所所長の井上満郎先生の基調講演と、井上先生とKDPメンバーで『200年後の京都

もっとみる
京都のお昼事情

京都のお昼事情

という題名ですけど、めちゃくちゃ狭い私の行動範囲の主観的なものです。

京都はお昼も観光客向けのランチが充実してるぶん、普通の定食屋さんはあんまりない。
なんか「京野菜」とか「おばんざい」とかになりがち。
住んでるもんはそういうの求めないもんなの。

今日は日替わり定食やってるとこに来た。普通のだし巻きと小鉢とお味噌汁の定食。
家で食べたら、やけど今日は休みなのでお休みっぽく過ごすのである。

もっとみる
KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ

KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ

最先端の技術と京都の伝統工芸をかけ合わせたマスクが12月25日,26日にロームシアター京都 OKAZAKI MARKET+の会場内でお披露目されます。

また、18日から開催するKYOTO STEAMなぞかけラリーのプレゼントにもなります。

https://kyoto-steam.com/news/4059/

.

繊維の伸縮で電気エネルギーを生み出し、抗菌効果を発揮する新素材「PIECLEX

もっとみる
建築の京都

建築の京都

京セラ美術館の「モダン建築の京都」見てきました。

現在の京都芸術センターで私が通っていた明倫小学校は明治2年に開校されました。祇園祭には数々の山鉾が立ち並ぶ古来の中心市街地にあり、アーチ窓にステンドグラス、大広間の和室、など独特の建物でした。

同志社大学、大丸ヴィラ、革島医院、進々堂、フランソワ。。。。

見慣れた建物ばかりですが、こうして改めて見ると、歴史と文化と職人の技術が詰まった建物に囲

もっとみる
14日〜16日京都市京セラ美術館に出展します

14日〜16日京都市京セラ美術館に出展します

振袖「花車」新色です!
.
来週14日〜16日京都市京セラ美術館「きもの芸術展」に出展します。
秋の岡崎散策にお立ち寄りください!
https://www.instagram.com/tomokofujii_sairin/

きもの芸術展
10:00~18:00 ※ 15日は15:00まで,16日は12:00から,最終日は16:00まで
会場
京都市京セラ美術館本館 南回廊2階

2020年10月

もっとみる