内向型が自信とは文字

突然ですが、自信を持つために絶対必要な要素

ってなんだと思います?

・頑張ればなんとかなる!
・大丈夫まだいける!

なんとなくこんな感じのキーワード浮かんだ方は、

ズバリ!正解です!笑

たったこれだけなんですけど、
なんでこんな単純なことで効果がでるのかを
今回科学的に調べちゃいました!^^

ってことで、楽しんで読んでくださいね♪

<目次>
1 自信とは一体何なのか?
2 調子にのる、なんて夢のまた夢
3 自己肯定感がポイント
4 自己肯定感はアゲアゲで

自信とは一体何なのか?


「自信満々な内向型」
会ったことがありますか?
恐らく皆無だと思います!笑

内向型の人は、ほぼ例外なく
自信がないです。
(または、ない時期がありました。)

調子にのる、なんて夢のまた夢


申し遅れました、
内向型の「生きる道」代表
ライフプロデューサー園生彩(そのお あや)です。

内向型の人にとって
無縁なこと。

それが「調子に乗る」ということです。

いつだって考えすぎてしまう私たちは
「考えないこと」はできません。

常に

・これやったらどう思われるだろう
・なんでこうするんだろう
・これをしたらどうなるかな
・今どんなことを考えてるんだろう
・どうしたら良くなるかな

などという頭の中の声が
駆け巡ります。
(特に私は発達障害も入っているので
まじで頭の中の声がうるさくて静寂が皆無です。)

つまり、思考に思考を重ねている上に
ネガティブなことの方が出てくる頻度が多いので
自ずと「マイナス」で頭が一杯になりがちなんです。

以前、内向型が自信をなくす理由は3つ
1、社会で失敗してきているから
2、常にできないことにフォーカスしちゃうから
3、とにかく考え過ぎるから
という話をしました。

これを直接的に対処するのは
「脳」に逆らうことにもなって
大変なので
今日は違う角度から
解決法を考えていきます。

自己肯定感がポイント


では、
そもそも自信があるって
どういうことなのでしょうか?

自信を持つために必要なもの。
それこそが「自己肯定感」です。

「私ってすごい」という
根拠のない自信。

欲しいけど一朝一夕では手に入れられないし
内向型の場合、気質上
一生手に入れられないかもしれません。

外向型と違って「YES!YES!」となる
眼下前頭皮質、側坐核は活性化しにくく
扁桃体もネガティブな方に働きがちですからね。

自己肯定とは
自分を肯定すること。
つまり、自分を信じるってこと。

そのためには、
まず、「信じるに値する自分だと思う」
ことが大事なんです。

そのためにまずは
自己肯定感を高める必要があります。

=====続きは、ブログにて!=====


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

麻生さいかについて

「書いても書かなくても良い出版社」
ノーベル書店代表

\リアルタイム更新中/
・麻生さいかFacebookインスタTwitterYouTube
フォロー、リクエストなど大歓迎です!

LINE@  お問い合わせ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

少しでも共感して頂けたら「いいね!」や「シェア」の応援を頂けたら、飛び上がって喜びます!みなさまからのアクションが、私のエネルギーです!そして、記事が面白かったら是非フォローしてください^^!
よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#とは

57,813件

読んで頂いたあとしてもらえたら嬉しいランキングTOP3 1位スキ いつもスキくれた人チェックしに行っちゃう!笑 2位コメント コメントもらうと元気もになる! 3位シェア いいな!と思ったらシェアを! ※フォローしてくれたら嬉しくて飛びあがります^^!