記事一覧

Linuxユーザーのための実用的なpingコマンド

ping は、ホストがインターネットプロトコル( IP )ネットワークにアクセスできるかどうかをテストするための、シンプルで広く使用されているクロスプラットフォームのネ…

Sai
1年前
3

SELECT文に使用できる予約語のまとめ

データベースの4大命令のうち、一番使われているのがSELECTです。多数の予約語により、修飾を続けて記述することができます。本日はSELECT文に使用できる予約語を紹介いた…

Sai
1年前

Ciscoルータでインターフェイスの基本設定と確認

ルータの基本的な設定とその確認方法について紹介します。 IPアドレスの設定ルータ2台構成 RouterAの設定 Router>enableRouter#configure terminalEnter configuration …

Sai
1年前

TCP/IPモデルについて

 TCP/IPとは、インターネットを含む多くのコンピュータネットワークにおいて、世界標準的に利用されている通信プロトコルのことです。簡単に説明すると「送ったデータが相…

Sai
1年前

Linuxユーザーのための実用的なpingコマンド

ping は、ホストがインターネットプロトコル( IP )ネットワークにアクセスできるかどうかをテストするための、シンプルで広く使用されているクロスプラットフォームのネットワークユーティリティです。一連のインターネットコントロールメッセージプロトコル( ICMP ) ECHO_REQUEST メッセージをターゲットホストに送信し、 ICMP <を待つことによって機能します。/strong>エコー返

もっとみる

SELECT文に使用できる予約語のまとめ

データベースの4大命令のうち、一番使われているのがSELECTです。多数の予約語により、修飾を続けて記述することができます。本日はSELECT文に使用できる予約語を紹介いたします。

1.基本構文 -- FROMSELECT <列名> FROM <テーブル名>

データを取得するテーブルを指定するために必ず指定します。

2.行の絞り込み -- WHERESELECT <列名>  FROM <テー

もっとみる

Ciscoルータでインターフェイスの基本設定と確認

ルータの基本的な設定とその確認方法について紹介します。

IPアドレスの設定ルータ2台構成

RouterAの設定

Router>enableRouter#configure terminalEnter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.Router(config)#hostname RouterARouterA(con

もっとみる

TCP/IPモデルについて

 TCP/IPとは、インターネットを含む多くのコンピュータネットワークにおいて、世界標準的に利用されている通信プロトコルのことです。簡単に説明すると「送ったデータが相手に届いたか、その都度確認しながら通信するやり方」や「正確な信号を送信する通信の規格を定めたもの」と言えます。
TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)という2つ

もっとみる