見出し画像

「佐賀の暮らし観光案内所」ができた訳

佐賀県なかなか繋がれない問題

「それぞれの地域でキーマンとなる人っていそうだけど、なかなか繋がる機会ないよね?」

何気ない、ZOOMでの一言。

コロナ時代になり、県をまたぐ移動が制限され、市町での外出も自粛が当たり前。新しい出会いのチャンスは、さらに遠のいている中での会話だった。

スクリーンショット 2021-05-07 15.32.35

話す人の中には、佐賀県で先祖代々観光地で旅館を営む若旦那、地域おこし協力隊の支援や移住支援・町の活性化に尽力している人、佐賀で暮らす編集者やグラフィックデザイナー、町に来たばかりでこれからコミュニティを広げようとしている人がいた。

そんな人たちが、なぜZOOMをしていたのかはまた別の機会に話すとして「各地域の人と繋がるには?」というと、パンデミックの世の中になっていなくても、自分の地域以外の人と繋がろうとするとなかなか根気がいる

まず誰がキーマンか?「この人」という人が見つかっても、市町の観光案内所にでも行って連絡先を聞くのか? 個人情報保護の観点から、そう簡単に教えてくれそうもない… 出会えたとしても、仕事を一緒にしたり、共通の知り合いと遊んだり、食事をして話したりしない限り、仲良くなるのは難しいだろう。

当たり前だが「友達」になるには時間とコミュニケーションが必要なのだ。

また、この人と繋がりたいと思って出会ってはみたが、話しかけようとしてもなかなか体が前に進まないという人もいるだろう。

「佐賀県民って結構シャイな人多いよね?」

これもよく聞く話だ。有田は焼き物の町だし、嬉野も焼き物やお茶の産地。佐賀県全体を見れば、農業県といっていいほど生産量が全国的に上位を占める作物を数多く育てているし、肥前ビードロや郷土玩具、手すき和紙など、伝統的な工芸文化が今も数多く残っている。元々ものづくりをする県であり、職人気質の人が多いからなのだろうか?

それとも、はなわの歌でもあったように自虐的に地元のことを話してしまう癖もよく見かけるが、自信のなさがもしかすると「佐賀県なかなか繋がれない問題」に繋がっているのかもしれない。

画像5

なぜ、繋がる必要があるのか?

コロナ禍になって出てきた「マイクロツーリズム」「#近所は宇宙だ」「ワーケーション」などの言葉からも分かるように、改めて地方や地元を見つめ直す風潮は全国的に広がっている。そんな風潮と共に、私たちも地元に目を向け、こんな世の中だからこそ、地域のことや人を知ることが必要なのではないか?と思ったことが、冒頭の会話に繋がっている。

地域の人を知ると、知らなかったお店や心地いい場所、今まで見えていなかったその土地の風土や文化までも分かるようになる。その地域を好きになると、人に紹介したくなる。人に紹介すると、またその地域に人の流れが生まれる。そういう輪が広がった先に観光や移住があるのではないか?

ZOOMで話していたメンバーのように、その地域の活性化のため尽力している人も外の地域の人と繋がることで、自分の地域だけで悩まず気軽に情報交換できるようになる。近隣の地域においては、双方のコミュニケーションが取れていれば、観光客にその地域だけでなく隣町に興味を持ってもらう事だってできる。特に、佐賀県のような一つの市町だけで完結ではなく、複数の市町の醍醐味もセットで旅の提案をしているところは尚更だ。

私たちが思ったように「地元を見つめ直したい」「地域の人と繋がりたい」と思っている人はどれくらいいるだろうか? 

少なくとも、どんな人がその地域にいるか知りたいと思っている人はいるのではないか?というのが私たちの見解だった。

画像5

「観光案内所」ではなく「暮らし観光案内所」

何度も「その地域の人」という言葉を記しているが、絶景や特産品もいいけれど、その土地に住む「人」にフォーカスしたいというのが私たちの想いである。

地域は人々の暮らしの集合体。それぞれの生活があって、地域は成り立っていることを考えると主役となるのはその土地で暮らす人だ。大型バスで決められたコースを回るのではなく、その地域に住む人と街歩きをする方が、コンパクトでより深く地域を知れ、時代にもあっていると考える。

佐賀に生きる人たちと「友達」になれるような観光を「暮らし観光」と呼び、私達は伝えていきたい。

画像5

はじめに話した「友達になるには時間とコミュニケーションが必要」という言葉。なかなか繋がれないからこそ、誰かが地域の人をweb上で発信することで少しでも繋がる糸口が開ければ、コロナ後にきっとまた地域に交流が生まれると願っている。

「地域の人と繋がりたい」「各地域のことを知りたい」「どんな人がいるのか知りたい」そんな人たちに向けて。

私たちと一緒に街歩きしている感覚で「佐賀の暮らし観光案内所」を見ていただけたらと思う。

text by:中村 美由希
photo by:壱岐 成太郎

メンバー紹介

【noteと連動してPodcastでも番組を配信中!】

note連載に書ききれなかったことや佐賀に暮らしながら思っていることなどを語っていきます。

今回のPodcastでは......
・メンバーの自己紹介やこのメディアを始めようと思ったきっかけ
・第1回目の吉野ヶ里取材の感想
・「移住」と「引越し」ってどう違うの?
・宮崎県からきた成太郎くんは移住者と言われることに違和感を感じてる?

といった内容でお届けします!こちらも合わせてお聴きください!

【パーソナリティ】北川 健太(嬉野市/嬉野温泉旅館大村屋オーナー)
【トークメンバー】佐々木 元康(有田町/NPO法人 灯す屋代表)、小松 大介(有田町/デザイナー)、中村 美由希(佐賀市/編集者)、壱岐 成太郎(移住者/カメラマン)

#この街がすき
#街歩き
#暮らし
#観光
#移住
#佐賀

この記事が参加している募集

おいしいお店

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?