見出し画像

風通しよく、水が流れる場所に

光陰矢の如し、とはよく言ったもので高考以降あわただしくしていました。
決して忙しいわけではないのですが、スケジュールが急にイレギュラーになったり出張が入ったりなんやかんやな日々です。

昨日から明日にかけて、赴任校は高校入試のためお休み。
初日は国語・理系総合、中日は数学・文系総合、最終日は英語です。
試験時間1つの科目あたり2時間から2時間半。直前まで復習に励む中学生の姿がありました。

こちらの大学入試は、民族・地域・戸籍等により加点があることは以前お伝えしましたが、高校入試も同様です。李姉妹の動画が参考になるかもしれませんので、最後にリンクをはっておきますね。

以前は「大学入試の時期に人間関係がギクシャクしたりしないのかな」と気をもんだものですが、こちらでは今更なことなのかもしれません。

「試験会場付近では携帯電話の電波が止まります」とエリアメールが届いたり、学校付近ではクラクション禁止だったり、やはり人生をかけた日という感じがします。

とはいっても、見たところ受験生本人たちより校門で試験が終わるのを待っている保護者の方々のほうが硬くなっているようでした。

微信图片_20210626202503

こちらの写真は、出張帰りに同僚に連れて行ってもらったところです。
橋の上から。盆地に一筋、涼やかな風が流れていました。

あと二週間ちょっとでこの街を離れます。2年前の北京。私と入れ替わりに帰任された先輩隊員の方々の涙の意味がなんとなく分かる気がする今日です。

ここへ来て、悪意や嫌なことは一つもありませんでした。優しくしてくれた同僚や街の人が日本に来たときにがっかりしないような風通しよく、水が滞りなく流れる場所に自分自身が身を置けるように、あるいはそうできるように歩いていけますように。そうだ、七夕の準備をしなくては。

ではまたね。

画像2

↑いつもクリックありがとうございます、おかげさまでもう少し歩けます。



よろしければサポートをお願いします。多くのとき、お腹を減らしています。