見出し画像

【Amazon】協力隊周りで購入したもの

Amazonのセールらしく、私もタイトルの通り便乗してご紹介します。購入履歴をもとに思い出しながら書いていきますね。

●再派遣編(2021年初春~現在)

【契約関係】
『Kindle Unlimited』
月額980円(税込)で和書12万冊が読み放題。

【食べ物関係】

▲前回派遣時、肺炎を患い懲りたので免疫をあげたくて購入。

▲隔離期間中の味変に大助かりでした。

▲ルーはかさばるので。カレーは元気が出ますね。ジャワ味もあります。

▲もうほんとダメな時でも何か口に入れるといい感じ。

【住関係】

▲虫対策。せめて寝室だけでも。

【雑貨】

▲ミサやら工事やら何かと騒音がつきまとう協力隊生活。現地で手に入るものはいまいちなものが多いので。訓練中もあると便利。健康は睡眠から。

●一時帰国編(2020年初春‐2021初春)

コロナ禍で、協力隊員は日本に帰って活動していました。

▲情報発信する機会が多かったので購入。一つあるとなにかと便利でした。

▲一時帰国中に作られた協力隊員によるレシピ本。私も寄稿しています。

●救援物資編

現地で活動中に家族から送ってもらったり、持ってきてもらったもの。

▲書き込みロック機能付き。
教室のPCが9割9分の確率でウイルスに感染しているので必需品
日本国内の日本語教師にもおすすめ。

【食べ物】

▲いろいろ使えます。小分けになっているのがうれしい。

▲お茶漬け、泣きながら食べました。

▲軽いので協力隊員にモテモテの逸品。鍋以外にも。

▲日本のお茶ってホッと緊張がゆるむ気がします。

【雑貨・医薬品】

▲寒すぎたので。5月の二本松訓練所でもはいていました。ぽっかぽか。

▲なんぼあってもいいですからね。

▲歯医者さんクオリティなので間違いないです。歯は大切。

▲こんなんなんぼあってもいいですからね。

▲発売直後に家族が持ってきてくれました。これは医薬品です。

●初回派遣編(2019年7月‐2020初春)

▲そんなに衣服はいらなかったかな。夏物はドライ系が二枚で十分。

▲優秀。他国隊員はアリの巣ころりを欲している人もいました。


●訓練所編(2019年春)

▲薬局に行けないため購入。薬ってアマゾンで買えるんですね。

▲当時は派遣前訓練が70日間だったので買い足しました。

【食べ物関係】

▲日曜日の朝食は事前キャンセルできるので、好きな時間に起きてこれを食べていました。

▲癒し。頻繁に外出する人はコンビニとかで買っていました。

【文具関係】

▲あっという間になくなる文房具。ガムテープは退所の時にモテモテ。

【その他】

▲訓練所にはICレコーダーをぶら下げたゾンビが跋扈しています。

▲設備に書いてあったけれど、台数が全然足りなかったので入所日に購入。

▲音の取り込みに使ったような?

▲春の二本松訓練所は本当は冬。

▲走ったら上履きが壊れたので購入。

●ほかにもシャンプー類やらはAmazonで買って持っていきましたし、訓練中に壊れたものを買い足したりしました。何気に出費がありますね。訓練中は毎日アマゾンが届く人や、一度もAmazonを使わない人など様々でした。Amazonではないですが、ユニクロのウルトラライトダウンやヒートテックは持って行ったほうがいいかもです。5月になると買えなかったりするので。
あとは白い肌着、模様のないスーツ、まじめな平服、シンプルなパンプスあたりは慌てて買いに行ったりしたという話も聞くので要注意かもしれません。尚、当時訓練所ではメルカリも使えました。私もよく本を買っていました(住所の入力にコツがいります)。

派遣後の人からは、ドライウェア、速乾のタオル、除菌ウエットシートが便利だなという声はよく耳にします。私もそう思います。

【最後に】

日本では評判がよくないですが、タンポンが売っていなかったり、使用後の月経用品を捨てると魔術に使われたり、出先のトイレに手洗い場やゴミ箱がなかったり、衛生的でなかったり、次のトイレまでの時間が分からなかったりするので、選択肢の一つに入れてくといいかもです。(使いこなしている人の意見は、日本国外からのネットの書き込み制限によりなかなか表に出ないという事実もあります。)

▲個人的に買ってよかったものを載せておきます。

それではまたね!

画像1

いつもクリックありがとうございます。励みになっています。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

よろしければサポートをお願いします。多くのとき、お腹を減らしています。