見出し画像

僕がプログラミングスクールをやめた3つの理由


はじめに

僕は2019年10月ごろから、某プログラミングスクールに通い始めた。僕は、どこにでもいるサラリーマンである。ただ、周りの人と違うのは多額の借金を背負っているということ。

借金を返済するために、新しいスキルを身に付け、副業をして、返済に当てることが、入校当時の心境だった。本業をこなしながら、学ぶということはハードでありながらも、充実した日々を過ごすことができた。

そして、スクールを退学した時期は、残り1ヶ月ほどのカリキュラムを残した段階で退会した。およそ半年ほどのカリキュラムをこなしながら、自分のキャリアを考え決めた、「退会」という決断に何も後悔はしていない。

退会した後は、清々しい気持ちであった。スクール費用も払った。借金が増えたけど。

それでも、「プログラミングではないな。これじゃないな。」と違和感を感じたこと、退会を決断した理由について書いていきたいと思います。

副業をすることが一般的になってきている昨今、プログラミングスクールに目を付ける方も多いなと感じています。そんな方の一助になればと思います。

※本記事は、プログラミングスクールを批評するのではなく、プログラミングスクールを通して自分キャリアについて向き合った内容となっております。

僕の本業について

まずは、僕の本業について軽く紹介しておきます。僕は、不動産業界に勤めているサラリーマンです。

しかし、世間一般的に認知されている不動産会社ではありません。世間一般的な不動産会社というのは、「賃○○宅サービス」や「ス○モ」等で物件を探して、賃貸や売買を行う不動産会社のことを指すこととします。

それとは少し違い、不動産金融を主に行っております。簡単に言うと投資家を募って、物件を建てて、テナントを誘致して、リートに売却するようなことをしています。(アセットマネジメントといいます)

そのため、土日休み、給料は平均給与、歩合なんてない会社です。友人が少ないこともあり、休日の時間を有効活用したかったんです。

しかし、借金もあり、出費を抑えたい、副業しようにも時給仕事では時間の切り売りで、スキルを得られない。

ということで、市場価値が高くなる仕事をしようと考え、行き着いたのが「プログラマーに俺はなる!」ということでした。

某プログラミングスクールはどうだったのか

結論から言うと、非常に良かった。ロジカルに考えるようになり、自分の経験も増え、教養としてプログラミングを学べたことが良かった。

カリキュラムは主に3段階に分かれていた。

・基礎編
・応用編
・最終課題

と言うように分かれており、内容も非常にわかりやすく作り込まれている。スクールの生徒・同期も意識が高く、モチベーションも維持しやすい。

通っていたスクールは、転職成功率も高く、転職を考える人にとってはすごく魅力的に見える。そう「転職を考える人」には。。。

では、カリキュラムにも不満がないのに何故やめたのか。


僕は転職ではなく副業がしたかった

カリキュラムが後半になってくると、今後のキャリアについて考えるようになっていった。

改めて、カリキュラムが後半に差し掛かったところで、今後のキャリアについて考えてみた。


1)そもそも何故プログラミングスクールに通ったか?

・空いた時間で副業をし、お金を稼ぎ、借金返済に当てる
・本業にコミットしたいので、あくまで土日に副業をしたい
・本業が楽しく、好きなので転職する気はない

僕は、副業がしたい気持ちがあるのだが、本業に対して成果を上げていきたいという気持ちが強かった。


2)プログラミングスクールで学んだことを生かせる副業はあるか?

・クラウドワークス等で仕事を探すが、WEBページを作る仕事ならある
・プログラミングの仕事をするには、経験年数で足切りされる可能性が高い
・土日のみの稼働の仕事が見当たらない(平日週3回の勤務形態)

ここで、1つの仮説が生まれた。
「スクールは転職には強いが、副業案件の獲得に強くないのではないか?」

思い返すと入会前にきちんと言われていた。「副業は難しいです」と。
つまり、仮説は正しかった。

3)プログラミングには継続的な学習が必須

プログラミング言語は都度アップデートされたりするので、それに対しても対応していかなければならない。

果たして、僕のように「土日の副業のみのコミット」で、案件獲得や、お金を稼ぐことはできるのか?を考え始めた。

すると、以下のように考えるようになった。

・実務経験0年の人間に仕事(報酬)をくれるのか?
・本業に対しての意欲はあるが、プログラミングに対しての意欲は同じくらいあるか?
・本業は楽しいが、プログラミングを楽しいと思えているか?
・土日のみのコミットで、スクールの生徒や他のプログラマに勝てる価値を提供できるのか?
・土日も時間を割くのであれば、もっと本業にコミットできないか?

上記のことを主に考えた。また案件を調べていると分かったことも出てきた。

・WEBページ作成の仕事はたくさんあるが、プログラミングではないこと(しかも単価が安い)
・副業案件を探していると、「スクールの成果物は見飽きたので.....」という言葉を見た(つまりスクールで作成した成果物では土俵にすら立てない)
・自分が新しいサービスを作る意欲はない

もちろん、この状態から解決策を探すことが大切なのだが、
本業に対して、ここまで真剣に向き合うことができているのか?ということをふと思った。

おそらく出来ていない。本業にコミットしたいといいながらも、現在100%コミットできていないのに、何を抜かしたことを言っているのか。

それよりも、自分の好きな本業(不動産)を極めることで、知見を深められるはずだし、それをアウトプットする方が、より効率的に自分の市場価値(年収)を高められると感じた。

プログラミングスクールをどのように活用したらいいか

では、僕の経験から、どのようにプログラミングスクールを活用したらいいのか。

・未経験からIT業界へ転職
・教養として学ぶ

以上の2点だと僕は考える。

副業やフリーランスとなれば、生徒がどれだけの仕事をイメージをしているのか、は本当に千差万別で、スクールも案件獲得へのコミットはとても難しいと考える。(仕事規模、報酬額、勤務形態等)

今の僕が入学したスクールは、リニューアルして転職やフリーランスに強くコミットしていた気がする。それほど、副業に対してはスクールにコミットできないんだと思う。

アメリカでは、エンジニア人口が2021年までに100万人不足しているようで、現状60万人位だそう。

この不足している40万人を海外から採用しているのだが、日本の優秀なプログラマーは、言語(プログラミング言語ではなく)の壁が高く、あまり日本人が海外で活躍をしている例は少ないようです。

今後、プログラマーとして活躍をお考えの方は、海外進出も選択肢の1つと考えてはどうでしょうか(説得力ありませんが)。


まとめ

僕は、副業を前提にしてプログラミングスクールへ通った結果、プログラミングスクールを途中で辞めることを決断しました。

しかし、副業ではなく転職を前提とするのであれば、うまくいく可能性が大いにあると感じました。未経験であるものの、今後のポテンシャルを見込んで採用してもらえるからです。

プログラミングスクールは、転職を前提とするならば非常に良い環境であると言えます。

フリーランスを希望する場合も良い環境であると思いますが、自分でアプリケーションを複数作成しなければ、実際に案件を獲得することは難しいのではないかと思います。

フリーランス希望の方は、一度実際に案件を探してみるといいと思います。「wantedly」は未経験でもフリーランスの案件を探せました。

最後にプログラミングスクールを辞めた3つの理由をまとめると
・プログラミングスクールは「転職」が強い
・本業に最大限コミットしていなかった
・本業と副業を掛け合わせた方が効率的に市場価値が高まる

以上、最後までお読みいただきありがとうございます。


いつもサポート頂きありがとうございます!サポート頂いたお金は借金返済に充てます。