見出し画像

食物繊維で水溶性と不溶性の両方入ったサプリってある?

いつもお腹が張ってツライ…。
便秘の薬が手放せない…。

そんなお腹をスッキリさせるには、
食物繊維のサプリがオススメです。

食物繊維と一口に言っても、大きく分けて2種類あって、
それぞれに役割が違っています。

実は、食物繊維もバランスが偏っていると
せっかく食物繊維を摂っても効果が薄いってご存知でしたか?

私も最近まで、食物繊維の違いを気にしていませんでした^^;

市販の食物繊維サプリも、いろんな種類がありますよね?

実は「水溶性」と「不溶性」の両方の食物繊維を
バランス良く摂ることが、美腸への第一歩なんです^^

不溶性食物繊維とは?

腸の壁を刺激して、便のかさを増やす効果があります。

サプリの成分で言うと次のような食物繊維です

・サイリウム(オオバコ)
:セルロース 不溶性

大豆、穀類、きのこ、ココア、小麦ふすまなどに含まれています。

水溶性食物繊維とは?

便を軟らかくする効果があって、糖質の吸収を緩やかにしてくれます。

サプリの成分で言うと次のような食物繊維です。

・難消化性デキストリン
・イソマルトデキストリン
・イヌリン

ドロドロ、ネバネバしている食品などに含まれていることが多く、
ニンニク・ニラ・玉ねぎ・こんにゃく・キクイモなどに含まれています。

水溶性と不溶性の食物繊維を両方バランス良く摂るには?

水溶性・不溶性の食物繊維ともに、
それぞれ市販の商品としていろいろな商品がありますよね。

ですが、自分の食生活が、
どちらの食物繊維が足りてないか判別するのは難しいものです。

自分の思い込みで足りてない方を摂ったとしても
実は逆にバランスを崩していた…ということもあり得ます。

そもそも、日本人の生活で一般的な食生活をしていると
食物繊維が1日量の半分くらい足りない計算になるとのこと。

1日12gの食物繊維を摂るのが理想ですが、
6g前後という人が多いようです。

となると、半分は足りてないということですよね?
じゃあ何で補足してるんでしょうか??

おやつやお酒のおつまみになるものは、
食物繊維が少ないものも多いです。

食事以外のもので補うとしたらサプリ系しかないのではないでしょうか?

これでは、便秘や腸のトラブルを感じる人が多いのも納得です。

そのためには、両方の食物繊維がほぼ半分づつ
バランス良く配合されているサプリを摂るのがおすすめ。

実際、腸の働きを活発にするくらいの食物繊維を摂るには
かなりの量が必要になります。

サプリでも錠剤のものだと1粒があまり多くないので
1日でかなりの数を飲まないと追いつかないかもしれません。

私がオススメするのは、粉末タイプ。

プロテインのように粉末タイプでスプーンですくって
好きな量づつ飲めるものがいいです。

両方がバランス良く配合されている
シェイクなどであればしっかり摂れて良いですね^^

満腹感も得られるのでダイエット効果もあって一石二鳥です^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?