見出し画像

【毎日投稿#161】食材の下ごしらえをしまくった暁に起きたアクシデント! 今日はめちゃくちゃ調理しまくった。

買い物帰りの午後1時。

多めに買った食材を長持ちさせるため、私が下ごしらえをしてた時の話になります。


どうも、田村サブロウです。

ぼちぼち冷蔵庫が寂しくなってきたので、今日は買い出しを行いました。

食材の下ごしらえを開始したのは帰ってきてからすぐです。今までネットで発見してきた料理テクをフル活用しました。

さあ、いきますよ。

運動会でよくあるパニック系クラシックでも聞きながら私の今日の一日をご覧あれ!👇


決闘(デュエル)ッ!!


最初に私がおこなったのは、ごぼうの下ごしらえ!

タワシで洗って泥を落として一口サイズに切ってから、ネットに入れて物干し竿で太陽光にさらして干し野菜に。

干し野菜を初めて作ったときの記事がこれですね。懐かしい。👇


次に、ジャンボサイズで買った豚ロース肉を3食分にわけました。

3つとも、下味をつけて冷凍保存します。

料理酒・醤油・砂糖のてりやき風
料理酒・マヨネーズ・醤油・ネギのマヨ醤油ネギ(実験)
料理酒・ポン酢・ネギ・おろししょうが・ごまの香味多め風(実験)

ジップロック袋に入れた豚肉にこれら3つの下味を一緒に入れ、よく揉み込んで肉になじませてから冷凍庫に。
(てりやき風はメカジキの照り焼き👇を作った時に美味しかったので豚肉にもレシピを転用)


次は、20%オフの割引シールがあって安く買えた銀鮭の切り身×4。

こちらは簡易的な塩鮭にしましたね。

キッチンペーパーの代用品であるコピー用紙で表面の水を拭き取り、塩をふって5分ほど冷蔵庫の中で放置。

時間が経ったらラップにくるんだ上でジップロック袋の中に入れ、冷凍庫の中に入れて長期保存を狙います。


まだまだァ! 次はワケアリ品として安く買うことができたキュウリ!

これについては長期の保存を考えるつもりは無いので、調理して冷蔵。

ずいぶん前に紹介した、キュウリの豆板醤漬けにしましたぞ!👇

こいつを作った上でタッパーに入れて冷蔵庫に。


ワケアリ品といえばもう1つ。

鍋のシーズンも終わりということでこれまた安く買えた春菊を調理!

春菊とツナの和え物なる面白そうなレシピ👆を見つけたので、これをちょちょいと自分流に自作しました。

さっと茹でた春菊にツナ缶・ごま・醤油を混ぜて和えるだけ。


そして、そろそろラスト!

豚肉の下味冷凍でも使ったネギ! (厳密に言えば九条ネギ)

購入時の袋のままだと腐りやすくなるので、短くみじん切りにしてタッパーに入れて冷蔵庫へ……む?



ああっと!

ここにきて問題発生。

タッパーがもう無い!

かつてないほど次々と料理の下ごしらえと作り置きをしたもんだから、そのペースにウチのタッパーの数が追いつかなくなってしまったのです。


幸い冷凍保存用に買ったジップロックがタッパー代わりに使えたので今日は事なきを得ましたが。

まさかタッパーが足りなくなるとは思わなかったです。

ウチには小サイズ×1、中サイズ×3、大サイズ×1と合計5つのタッパーがあるのですが、それでもまだ足りないと。

まぁ、今日は特別めちゃくちゃに下ごしらえをしまくってて、普段は足りなくなるなんて無いんですけどね。

ふーむ。

こういう時、他に自炊する知り合いの声が聞けないのがちょっと寂しい。なんて無いものねだりしてみたり。

とりあえず、本日はここまで。
これにて御免。

下ごしらえしまくって疲れた!
ライフポイント、ゼロッ!!

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。