見出し画像

【毎日投稿#144】半額で買った鮭を塩鮭にして少しでも長持ちさせてやるぜ。

今日のバイト帰りのことです。

「そろそろ家に肉類が無くなってきたな~」と思って、駅前のスーパーに寄ってきたんです。

そしたら、銀鮭3切れのパックに半額シールがついてあるのを見かけて。
(338円の半額で169円)

どう調理するのかとか、どうやって食べきるのか、そんな疑問は置いといて衝動的に買っちゃいました。てへっ😁


どうも、田村サブロウです。

今日、私は半額シールの貼られた銀鮭3切れのパックを買いました。
それも2つも。

衝動的に買ったはいいものの。私は今日はすでに外食で晩御飯は終えているため、今日すぐに鮭を食べきるというわけにはいきません。

ですが半額シールが貼られた商品は、たいてい賞味期限が近いもの。普通に冷蔵保存しても、長持ちは期待できない。

そこで私は鮭を保存食にしてしまおうと、レシピをネット検索して見つけたワードが「塩鮭」です。

ちょうどこんなレシピを見つけたので、さっそく挑戦。👇

ただ、作ってる最中に問題がひとつ発生。

塩鮭を作る途中過程で、「キッチンペーパーを皿にひいて鮭をのせ、冷凍庫内で5~7時間おく」というものがあったんですが。

私の家にはキッチンペーパーが無いのです!😨

そこで代用になるものはなにかないかと再びネットの出番。

検索して見つけたページで、コピー用紙をくしゃくしゃに丸めてから広げて使うべしとの意見をみつけたのでそれを採用。👇

買っといてよかった、コピー用紙。

今、私の冷蔵庫の中ではコピー用紙を下敷きとした鮭たちが塩によって旨味を凝縮している真っ最中なのです。

まぁ、元が半額の見切り品なのでこれで賞味期限が伸びるかと言うと、「気休め程度には」という答えしか返せないわけですが……。

それでも、スーパーで販売した状態そのままのパックに入れた状態で冷蔵するよりはマシなはず。(※ソース

寝る前に塩鮭はそれぞれラップを巻いて、冷凍庫の中に保存する予定。

それぞれ後でポトフにして食べてやります。

本日はここまで。
これにて御免。


余談。

いままで私が毎日やっていた掌編小説の習慣ですが、今後は時間に余裕が無い日にやることにします。

毎日の執筆習慣にスキを作らない意味でも、キャラのネタをたくわえる意味でも、少しでも実力を高める意味でも。

今日はアルバイトでけっこう忙しかったですが、それでも掌編小説だけは書いときました。👇

正直、今回は駄作。

掌編小説で笑いを取りにいくって難しい。

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。