見出し画像

【毎日投稿#190】スープパスタのスープだけを作って、あとでラクしてパスタを作って食べよう

ここ最近、昼飯に食べるスパゲッティにバリエーションを増やしたいと思いまして。

昼ごはんとして調理がラクなスパゲッティを食べるのは良いものの、自作で作れるのがペペロンチーノだけだと食傷気味になるので……。

てなわけでスープパスタのスープを作り置きして、あとで茹でたスパゲッティにぶっかけるだけでスープパスタの完成!

というたくらみから、レシピをネットの海で検索してみたわけです。

驚きました。

スープパスタの「スープだけ」を書いたレシピが、ひとっっっっつも、見つかんなぁぁぁ~~い!!


どうも、田村サブロウです。

冒頭画像のスパゲッティですが、これを作る際の手間はすっごくラクでした。

あらかじめ作っておいたスープを茹でたてのパスタにぶっかける。以上。
スープパスタのできあがり。わーっはっはっは!

まぁ、「あらかじめ作っておいた」の部分で若干の手間がかかるので、過程全部を含めたら楽とは言えないかもしれませんが。

でも、あらかじめの事前準備が生きてくるのは超便利。

料理の下ごしらえの醍醐味です。


んで、そのスープパスタのスープの作り方ですが、ざっとこんな感じ。

スープパスタのスープ
材料:
昆布だし(コンソメスープでも可)
気持ち小さめにカットした白菜・玉ねぎ・ベーコン
ねり生姜、カットした唐辛子、ブラックペッパー
少量の塩


①鍋で大量の水を茹でる
②粉末タイプの昆布だしを入れる。コンソメスープでも可。味が濃いめになるよう意識する。
③気持ち小さめにカットした白菜と玉ねぎとベーコンを入れて茹でる。
④ねり生姜、カットした唐辛子、ブラックペッパーを投入。
⑤塩を少量入れて味をととのえる。
⑥フタをして放置し、魔法瓶に入れられる温度になるまで熱を冷ます。
⑦魔法瓶に入れて冷蔵庫にドン。

これでスープパスタのスープは完成。

味が濃い目になるように意識しているのは、あくまでこれがスープパスタに使うことを想定したスープだからです。

スープ単体で料理が完成することを想定していないのです。

淡白な味のパスタにスープと具材を絡みつかせて、はじめて一つの料理として完成するように。

だからパスタの淡白な味とバランスが合うように、スープの味については濃い目を意識しているわけです。


んで、出来上がったスープを茹でたてのパスタ麺にぶっかけた、私の今日の昼ごはんのスープパスタがこちら。👇

画像1

わーっはっはっは!

どうです、美味しそうですか?

ちなみに茹でたてのパスタの熱が十分にあるので、冷蔵庫から出したスープをかけてもあったかいまま食べられました。

ちなにみこのスープパスタ、参考にしたレシピがありまして。👇

キャベツとコンソメでできるなら、昆布と白菜でもできるんじゃね? と。

オリジナルのレシピと違ってオリーブオイルを使ってないのは、保存用の魔法瓶に油ものをあまり入れたくなかったからです。

オリーブオイルを入れたい場合は、スープパスタの皿に直接入れたほうがいいかも。


本日はここまで。
これにて御免!

レシピサイトに正式なレシピを載っけたらアクセスされるかな。

もしサポートして頂けるなら思いっきり喜びます。頂いたサポートは主に小説を書く際の資料購入などに当てさせていただきます。