見出し画像

【自由研究】 いつか星に「さびぬき」と名前を付けたいな


こんにちは( ´ ▽ ` )ノシ


今日はお仕事はおやすみです(`・ω・´)
朝から歯医者に行ってから
緩く記事を書き始めております。

昨日寝る前にアマゾンプライムで
綺麗な自然が映像になって映し出される系の映画を見ました。

久しぶりに見ると癒されますね( ´ ▽ ` )ホッコリ


その中でも特に綺麗な星空を見てリラックスする事ができました。


でも、星について私はあまり知りません。


と言うことで今回は、
【自由研究】にいたしましてお星さまについて
学んでいきたいと思います( ´ ▽ ` )ワーイ


⭐︎⭐︎⭐︎

【星はどうして光ってるの?】

画像1

そもそも「星」とは何なのか疑問に思う方もいると思います。空に光り輝いている理由についてですが星座を作っている星は「恒星」と呼ばれる星で、星自身が熱を出して激しく光り輝いているのです。恒星(太陽を除く)はいずれかの星座に属しています。

恒星と言うのがまず何なのか分からなかったから調べてみたのだけれど、
自ら光を発しその質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。
と出てきてもっと
意味が分からなくなった_φ( ̄ー ̄ )ハテ
自分でピカピカと輝いているのだと言う事は分かったけれど( ´ ▽ ` )エヘ

語源としては、
「恒星」は天球に恒常的に固定された星々と言う意味で名付けられたんだって。逆に天球上を移動していく星のことを「さまよう」と言う意味で惑星と言うみたいだよ(`・ω・´)

【星の色はどうして違く見えるのか】

画像2

空を見上げていると、一つ一つの星が違う事がわかります。小さい星や大きい星もあり、色もそれぞれです。星の色の違いはその星の表面温度に由来しています。温められたガスがその温度に応じて色の変化を引き起こしているのだそうです。
「赤→オレンジ→黄→白や青」の順に高温になり色が変わっているのです。

星の色は星の表面温度の違いで変わっているのだね_φ( ̄ー ̄ )これは初めて知ったな。今度星を見る時には、注目してみようっと( ´ ▽ ` )

【星の名前について】

画像3

夜空に見えている星には全てに名前があります。星の名前の多くがギリシャ語、アラビア語、ラテン語です。新しい天体を発見すると天体の種類によっては名前をつける事が可能になる場合があります。小惑星の場合では、新しく発見されてから軌道何周分かの計測がされ、軌道がはっきりすると、まず番号が付けられます。そして同時に発見者に対してその小惑星に名前を提案する権利が与えられます。名前は
「16文字以上であること」
「発音可能であること」
「主に軍事活動や政治活動で知られている人や事件の名前をつける場合には本人が亡くなったり事件が起こってから100年が経過している事」
などいくつかの制約はありますがその範囲内で好きな名前をつける事ができます。

惑星に自分で名前が付けられるなんてすごい事だね( ´ ▽ ` )
調べてみたら小惑星に名前を付けている日本人は
沢山いるみたいだよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
一覧を見ていたら「たこやき」や「ヤキイモ」
なんて言う名前の小惑星もあって
ついつい笑っちゃったよ( ̄▽ ̄)


では今日はこの辺で( ̄▽ ̄)ノシ


つづく


さび抜きのおすすめ記事↓

「さび抜きの日常」Twitterはこちら↓



もし良かったら、サポート頂けると とーっても嬉しいです🐹🐶🍀