見出し画像

マサラなチャイを作ってみる。

いつもお世話になっております。
するめでございます。

温かい飲み物全般が大好きなのですが、その中でもチャイは上位に入っていてカフェとかでチャイのメニューがあるとついつい頼んでしまいます。


「わし、チャイすっきゃわ~」

先週、noteをふむふむと読んでいると、Toramoさんのチャイ入門編②という記事を見ていたら、マサラチャイはマサラというスパイスを入れるからと書いていて・・・。

えっ??マサラっていうスパイスを入れるから、マサラチャイっていうの??と驚きすぎて、己の無知に震えました。とアホ丸出しのコメントをToramoさんに送ると、ご丁寧に教えて頂きまして。
Toramoさん、勝手に記事を載せてすみません。申し訳ございません。


マサラチャイ作ってみたいな欲がガンガン上がりまして。

こんな片田舎にマサラと言う名のスパイス売ってんのかね!!と、カルディ行ってみました。「マサラ、マサラ」と呟きながら探していると「ガラムマサラ!!」そうか、ガラムマサラか!!知ってたわ!!多分、ガラムマサラとマサラは違うものだろうけど、いいやこれで!変わらん!変わらん!片田舎にはマサラは売っとらん。


紅茶は、アッサムがおススメということだったので、アッサムもカルディで購入しました。


Let'sマサラ入りチャイ作り!(ガラムもね)

Toramuさんのレシピ通りに・・・。

するめは、そもそもレシピ通りに作れない病なので、大まかなにレシピに則っております。

・アッサム紅茶・ガラム入りマサラ・カルダモン・シナモン・クローブ・黒糖・生姜

コップ1杯の場合は50mlと書いていたので、タンブラーだと100mlかな!
お水を沸騰してから大匙1杯アッサムの茶葉を入れてぐつぐつ。

思ったより、水が少なくてビビりながらも大丈夫と言い聞かせる。


スパイスを準備する。

何となく小さじ1杯をイメージしながら、ガラムマサラふりふり、シナモンふりふり、カルダモンふりふり、クローブふりふり・・・。こんな感じかな~。胡椒入れるの忘れてしまったんだけどさ。

小さじ1杯より少なくなってしまった気がする・・・・。

あと、生姜は本当は生のやつをする方がよいと書いていて、冷蔵庫見ても無い・・・。生の薬味は、ニンニクとワサビしか無い・・・。チューブでいいや!!仕方ない仕方ない。


牛乳を飲みたい分だけ入れる

スパイス入れて、生姜を力任せに入れて、黒糖を思ったより多めに入れる

これが、チャイの色だよ!!!

砂糖はmust!!と書かれていて「砂糖少な目にしようかな」と思ったけど、ここはレシピ通りにと黒糖をバサッといれてぐつぐつ煮込む。


何度も、沸騰して抑えてを繰り返すのがコツとのこと!!


この茶こしでこぼさずに、入れることが出来るのか!

これが一番最適だと思った。


無事、タンブラーに注げた。

あわあわ


飲んでみると・・・。

甘くて、めっちゃ美味しい!!!生姜をチューブでおもっきり入れたのと、砂糖をおもっきり入れたのがめちゃくちゃ効いてて美味しいすぎる。マサラチャイ(ガラム入り)作れて良かった。

この濃い感じが好みでした。

水を少なくして、何度も煮立たせるのがコツですね~。


そして、クッキー食べたいくなりました。クッキー作られへんのに、クッキー食べたい・・。これを機にクッキー作りしてみようかしら。

チャイを極めて、手作りクッキー作って食べよ!!
いつまでたって痩せられへん!!


ほんだらまた!

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,416件

#やってみた

36,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?