見出し画像

“女性らしく振る舞いなさい"と言われてきたけれど…

 東北大学サイエンス・エンジェル(SA)のあおです。今回は、E-channel記事の第3弾。留学生のCindyさんの記事「Behave like a “lady”(女性らしく振る舞うということ)」を翻訳させていただきました!
 前半では、周りの人や世間から期待される女性のあるべき姿と、なりたい自分との間での葛藤について。後半では、日本で博士課程を学ぶというチャンスが舞い込んできたことについて、書かれています。最後には、私たち読者に向けて、メッセージがあります。ぜひ読んでみて下さいね!

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 Behave like a “lady”
「女性らしく」振る舞うということ

~期待される「女性らしさ」への葛藤~

When I was young, my mom always said to me ”please behave like a lady.”
幼い頃、母はいつも私に "女性らしくふるまいなさい "と言いました。
Actually, When I was a little girl, I acted like a little boy. I preferred guns to Barbie dolls; I tended to fight with boys instead of playing house with girls; I usually ran wild outdoors rather than quietly read a book inside doors.
実際、私は小さい頃男の子のようにふるまっていました。バービー人形よりも銃が好きだったし、女の子と家で遊ぶよりも男の子と喧嘩しがちでした。家の中で静かに本を読むよりも、たいてい外でやんちゃに遊んでいました。
Every day, I came home with a bruised face and muddy clothes, just like a naughty little boy. On observing my behavior was far from being a lady-to-be, my mom hurriedly sent me to different girl-like classes, like piano classes, dancing classes, painting classes etc. hoping that I could become an adorable, quiet, good girl.
毎日、やんちゃな男の子のように、アザになった顔と泥だらけの服で家に帰りました。当時の私の行動は「女の子らしい」という言葉とはかけ離れたものでした。そんな私を見るに見かねた母は、急いで私をピアノ教室やダンス教室、絵画教室など、ありとあらゆる「女の子らしい」習い事に通わせました。母は、私が可愛らしくて大人しい「良い女の子(good girl)」になることを願っていたのです。
Thanks to my mom’s great effort, I finally knew why I could not urinate standing up for peeing like other little boys.
母のおかげで、他の男の子のように立ち小便ができない理由が、やっとわかりました。
When I reached the age of 16, girls around me started to explore woman’s attraction. But I hardly spared a time on thinking about what “woman’s attraction” was. I chose to wear comfortable jeans instead of skirt; I treated boy as a competitor for studying rather than a boyfriend to be; I insisted on spending my own money or even paying the bills for boys when we hanged out where most girls would like boys to show their generosity. In boys’ eyes, I was so tough and independent that I even received a nickname” boss”. At my high school’s farewell party, one boy said to me that ” Cindy, if you keep this tough personality, no man will marry you. ” On hearing that, I was so frightened that I would end up being alone in my life.
16歳になると、周りの女の子たちは、ごく自然に女性として魅力的であろうとさまざまな努力をはじめるようになりました。でも私は「女性としての魅力」について考えることはありませんでした。私はスカートではなく、履き心地の良いジーンズを履くことを選びました。男の子を”彼氏の候補”としてではなく、”勉強のライバル”として捉えていました。また、遊んだときには、ほとんどの女の子が気前よく奢ってくれることを男の子に期待していたのに対して、私は割り勘にこだわり、時には男の子の分まで払うこともありました。男子からは「ボス」というあだ名で呼ばれるほど、タフで自立していました。高校の送別会では、ある男子に「シンディ、このままでは誰も結婚してくれないよ」と言われました。それを聞いて私は、自分の人生、このまま独りきりで一生を終えるのだろうかと、とても怖くなりました。
Therefore, as I entered university, I dramatically changed my attitude towards ”what a real lady should be like. ” I started to learn how to be more attractive among boys. I threw away comfortable jeans but kept a skirt. I hardly thought critically but tended to follow boys’ opinions , I spoke and acted gently to demonstrate my easy going personality in front of people. Gradually, in order to build up a perfect lady image for marriage, I hid my career’s ambitions away, which concealed my true self. The change did bring me some romantic relationships but they all faded away as well. One of the reasons was that I didn’t feel comfortable about myself in pretending to be someone I was not. I felt disappointed that it seemed that what I wished to be was different from society's expectation. I was not a traditional lady.
それがきっかけとなり、大学に入ってからは、「女性のあるべき姿」について真剣に考えるようになり、"男子にモテるためにはどうすればよいのか”ということについても学び始めました。履きやすいジーンズを捨ててスカートだけを履き、おかしいと思った男性の意見に対しても、批判するのではなく従順に従うようにして、人前では気さくな性格を示すために、優しく振舞うようにしました。徐々に、私は結婚してもらえるような「完璧な女性」になるために、キャリアに対しての野心、つまり本当の自分を隠すようになりました。そのおかげで、何人かの男性とお付き合いすることができましたが、どれも長くは続きませんでした。その理由の一つは、自分を偽ることに違和感を感じたからです。私は、「なりたい自分」と「世間からの期待」の間に大きなギャップを感じ、苦しく絶望的な気持ちになりました。私は世間から求められるような「典型的な女性」ではなかったのです。

~私に舞い込んできたチャンス~

The moment came when I was offered an opportunity to study a PhD course in Japan, this chance was so precious that I could not hide my ambition anymore. And I finally plucked up my courage to further my education, which was not what a typical lady would do in China.
日本で博士課程を学ぶ話を聞いたとき、このとても貴重なチャンスに、私はもう野心を隠すことができませんでした。そして、私はついに勇気を出して、中国では普通の女性がしないような、さらなる教育を受けることにしました。
Now, I am about to finish my PhD programme!
My research is about the impacts of titanium implants on the bone. Dental implant is a common practice for the missing teeth, hoping that I can prove this new type of material will be another promising implant material in the future. Actually, I am into this research as it is related to my clinical work in China. Before I came to Japan, I was also an orthodontist. I came across the implant anchorage failure from time to time once I applied force on it. So I want to figure out how the bone interacts with implant material under force.
現在、私は博士課程を終えようとしています!私の研究は、チタンインプラントが骨に与える影響についてです。歯の欠損にはインプラントが一般的ですが、この新しいタイプの材料が将来有望なインプラント材料になることを証明できればと思っています。実はこの研究は、私が中国で行っている臨床に関わるため、非常に興味があります。日本に来る前、私は矯正歯科医でもありました。インプラントに力を加えると、時々固定がうまくいかないことがあったことから、力を加えたときに、骨とインプラントの材料がどのように相互作用するのかを解明したいと考えています。
In October of 2021, because of the academic improvement I have made, I was selected as one of three representatives of Japan to compete for the Hatton Award of IADR (International associated dental research) in 2022 (One of the most important academic competition in dental field). This is a great opportunity for me to embark on an academic journey. I always feel grateful to the people I met and the courage I have to help me get rid of stereotypes. 
2021年10月には学術的な向上が認められ、2022年に開催されるIADR(国際歯科研究学会)のHatton賞(歯学分野における重要な学術大会の一つ)に出場する日本代表3名のうちの1人に選出されました。これは私にとって学術的な旅に出る素晴らしい機会です。私は、これまで出会った人々に対して、また、私自身の固定観念を払拭する勇気を持てたことに、いつも感謝しています。
Chinese people always joke that there are three kinds of people in the world: the male, the female and the female PhD. It is just the very typical stereotype that Chinese society possesses for women, where excellence is a merit for a man but not for a woman. Women are supposed to be praised for taking good care of family rather than competing with a man at work. But I really don’t want to be kidnapped by this lady’s stereotype, I just want to be true to myself.
中国の人はいつも、世の中には3種類の人間がいると冗談を言います
―それは、男性、女性、そして“博士号を取得した女性”です。これは中国社会が女性に対して持っている典型的なステレオタイプであり、優秀さは男性にとってはメリットでも、女性にとってはそうではないということを示しています。女性は、仕事で男性と競うよりも、家族の世話をよくすることの方が称賛されるということです。でも、私はそんな固定観念にとらわれたくないし、自分に正直でありたいのです。
Maybe it’s better to consider that every society, ethnic group, and culture has gender role expectation means how we’re expected to act, speak, dress and conduct ourselves based upon our assigned sex. However those gender role expectations could be an opposite of one’s own expectation. For example, girls and women are generally expected to dress in typically feminine ways and be polite, accommodating, and nurturing. While, men are generally expected to be strong, aggressive, and bold.
どの社会、民族、文化にも、性別ごと期待されている役割がある、と考えた方が良いのかもしれません。それはつまり、どのように行動し、話し、服を着て、どのように振る舞うか、性別ごとの「あるべき姿」が定められているということです。でも、その性別に基づく世間の期待は、その人自身が思い描く「ありたい自分の姿」と真逆である可能性があります。例えば女の子や女性は一般的に、女性らしい服装をして、礼儀正しく、親身になって、母性的であることを期待されています。男性は一般的に、強く、攻撃的で、大胆であることが期待されています。
In today's society, we have more freedom to express ourselves. You can’t hold back women at work to compete and they have the desire to do so. It’s just as unfair as telling men not to have emotions, or giving them the pervasive underlying message that work is all that matters. Trying to conform to gender stereotypes can be difficult, stressful, and sometimes damaging for those who don’t fit into them perfectly. Both men and women suffer when they are told to act in a way that feels unnatural.
しかし時代が進んだ今の社会なら、私たちはもっと自由に、自分らしく生きていいと思うのです。男性と対等に働きたいと願う女性を止めることは、"男は感情的であってはいけない"とか、"仕事が男の人生のすべてだ"なんていう古い考えを押しつけるのと同じようなことで、不公平です。「この性別の人はこうあるべき」という固定観念に従うことは難しく、ストレスが溜まることで、それに合わない人を深く傷つけることもあります。自分らしくない振舞いをすることは、男性にとっても女性にとっても苦しいことです。
Once you be true to yourself, a happier life you could have.
自分に対して正直であれば、もっと幸せな人生を歩むことができるはず。
Interestingly, when I started to be true to myself and I met my husband he said he loves me because of my different personality from other girls.
面白いことに、私が自分自身に正直になりはじめた頃に、夫に出会いました。彼は「他の女の子とは違う魅力を感じて好きになった」と言ったのです。
My dear friends, all in all, behaving like a lady is not the real point, just behave like the nice person you wish to be.
最後に、親愛なる読者のみなさんへ
「女性らしく振舞う」ことではなく、あなたらしい「なりたい自分」を大切にしてほしいというメッセージを贈りたいです。

SA翻訳Cindyさん表紙訂

Reference(参考文献)
https://www.163.com/dy/article/EQB6HR360548AD0D.html

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

editor’s note(編集後記)

In my opinion, a girl could be more independent and powerful than she is thought to be. So, what can be more fascinating than a girl contributing her wits and courage to this world?
私の考えでは、女の子は思っている以上に自立していて、パワフルな存在になれると思います。女の子が知恵と勇気を出して、この世界に貢献していること以上に、魅力的なことがあるでしょうか。(Cindy)

原文のニュアンスを考えつつ、自然な日本語に翻訳するのは、難しかったです…。今回は英語と日本語を交互に載せていますので、ぜひ英語を読んで、Cindyさんの言葉を感じていただければと思います!自分に対して正直に。あなたらしい「なりたい自分」を大切にしてほしいという、Cindyさんのメッセージは、大変励まされる言葉でした。(あお)

記事へのコメントやSAへの質問などはいつでもこちらのフォームからお待ちしております。

東北大学サイエンス・エンジェル
次世代の研究者を目指す中高校生に「こんな女性研究者もいるんだ!」「科学って楽しい!」という思いを伝えるため、2006年に結成。年度毎に学内で公募され、総長に任命された 東北大学の自然科学系10部局に所属する女子大学院生が、中学・高校での出張セミナーや科学イベントで科学の魅力と研究のおもしろさを伝えている。2021年度より、自然科学に加え、人文・社会科学も含めた科学分野としての活動がスタート!メンバーは宇宙・自然・ロボット・環境・ヒトや動物の身体のしくみなど、それぞれの専門分野で日々研究中。

#東北大学 #理系 #理系女子 #理系大学院生 #理系大学生 #博士 #進路選択 #女子高生 #大学受験 #リケジョ #サイエンス #英語 #留学生

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?