マガジンのカバー画像

大切な記事

281
クリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#レシピ

【おうちカフェ】紫陽花のディアマン

皆様、こんにちは☺️ 6月です!あっという間に!梅雨入り間近という感じで、身体が怠くなって実感する6月。紫陽花が咲き始めていることだけが癒しの6月。 先日ぼんやりとseriaの製菓コーナーを見ていたら、かわいいものが目に入りました。 これでディアマンを作ったらかわいいのでは?と思い、以前から作ってみたかったものに挑戦です。 【配合】ディアマン 約30個分 無塩バター 100g 粉糖 30g アーモンドプードル 30g 薄力粉 125g 牛乳 10g 塩 少々 紫芋パ

【おうちカフェ】アールグレイとオレンジピールのスコーン

皆様、こんちには☺️❄️ 先日、関東は大雪でした。 私はその日の夜はお笑いライブに行く予定でしたが、低気圧の影響と寒さにやられていました。😵‍💫 この雪の中会場まで行くのは、気合いで行けたとしても帰り道で倒れそうだぞ、ということで泣く泣く行かない決断をしたのでした。 思い出すだけで悔しいので、スコーンを作ります…! 【配合】8〜9個分 薄力粉 200g バター 60g グラニュー糖 40g ベーキングパウダー 10g 全卵 1個 牛乳 55g オレンジピール 50g

“そこそこ丁寧なおでん”を作ってみた。

寒い、寒い季節がやってきた。 あぁこんなに寒い日はヒートテックにダウンのコートを来て。お気に入りのカフェでホットコーヒーを飲んで。家に帰ったらほっかほかのご飯と、湯気の立ったお味噌汁を飲もう。 寒いから、温かく過ごす。暮らす上ではこんなにもシンプルな選択が出来るのに、生きる上ではどうして複雑にコトを捉えてしまうのだろう…。いけない、いけない。危うく難しく考えてしまうところでした。 なんだか“やっと”寒さが深まったきた今日この頃。こんな寒い日は美味しくて、単純で、味が決ま

ぽ か ぽ か な 昼 間 に 野 菜 と た わ む れ る 。

今日は朝きもちよく起きて。 胃は全快ではないけど、わりと体調良さげで。 ぽかぽかなお天気。 朝は、いつものストレッチ。あとここ最近またネットフリマが売れるようになってきたので梱包&発送したり。 そして昼間は、前から気になってたスターバックスのストロベリーメリークリームフラペチーノを買いに行くことに。そのついでにちょこちょこ買い物も。 ドラッグストアで買い物して、その後、スーパーでも買い物。今日作る予定のれんこん入りタコライスを作るため、水菜とひき肉を買う。だけのつもりが

”とにかく丁寧なおでん”を作ってみた。

エアコンが2日間止まっておりました。 最強寒波に完敗。 KANPAにKANPAI。 な~んてふざけていたのですが… 流石にこれはまずいと 夜な夜な調べフィルター掃除とエアコンのブレーカーを数時間落とすことを実践した結果。 動きました。ふう。 エアコンも疲れちゃったのかな? エアコンも寒かったよね。 本日は、 そんな寒さにKANPAIの世の民・物質すべての存在に贈る記事でございます。 それではれいちゃんと一緒におでん作っていきましょう。本日の司会進行は以下の通りです

栗のクッキーを作った。

noteを投稿したあと、ふらふらと他の方の記事を見ていました。 その時見つけたレシピ付き記事がこちら。 健康的な材料と、今消費したいもの1位の「栗」が上手く使えそうなこのレシピ。 レシピ通り料理をしない私は、 胡桃を栗に変更しました。 記事に書いてあったように、黒糖は焼き上げるとじゅわっと溶けていました。 香ばしくて美味しい。 「秋の夜長にお菓子作り」なんて、とってもロマンチックだと思いませんか😊 私はそんな自分のロマンチックを叶えました✨️ 徐々にお菓子作りも

有料
100

レシピの魅力が伝わる6作品!料理レシピ本大賞が選んだすてきな作品を発表します

リュウジさんや平野レミさんなどが受賞した「料理レシピ本大賞」とのコラボお題企画「#このレシピが好き」の受賞作品を発表します! 期間中(6/26-7/23)にハッシュタグをつけて投稿された作品は、合計763件!料理が好きという気持ちが垣間見えるフードエッセイを投稿していただき、ありがとうございました。 料理レシピ本大賞の一次通過作品について書かれた記事から、料理レシピ本大賞運営委員会が6作品を選びました。受賞者には、料理レシピ本大賞作品、ハウス食品のプレゼントなどが贈られる

夏の薬膳 症状別【夏バテ対策の食材一覧|1枚にまとめました】

猛暑真っ只中。 2.3年前までは今まで経験した夏と比較して、夏ってこんなに苦行のような暑さだった?夏が長いな。と思っていたけれど、あぁ来たな‥あのヒドイ暑さが。覚悟をしなければ。という身構え方に変わりました。 自分の体調を年々データとして積み上げ、対策していくしかないと思っています。 私はお店の大きなかき氷で胃が冷えて、1週間くらい胃の変な感覚が消えなかったことがあります。ずっと胃が冷たい感覚でした。 もうかき氷はダメかもしれない、というデータが出来て、それからはキンキン

『ぼくのシマエナガレシピ。』ができるまで。

虫や鳥をはじめとするネイチャーガイドやハンドブック、図鑑が中心の出版社、文一総合出版。ぶっちゃけていえば、「カタい」本が多い。そんな自社から、2023年7月7日にレシピ本『ぼくのシマエナガレシピ。』が出版される……これはちょっと意外な組み合わせだ。この本がどのようにして作られたのか、その経緯を、ボツ写真も交えて担当編集が振り返ってみる。 「この企画、うちの会社で通るのか!?」 著者はSNS「ぼく、シマエナガ。」で活躍中で、雑誌「BIRDER」でも一時期レシピを連載していた

テストお疲れ様でした!の日のお弁当

中2の娘の期末テスト最終日。 早速クラブが始まるので、お弁当を作りました。 唐揚げは晩ごはんのお残り。 唐揚げがとっても苦手な私。 いろんなレシピを参考にするものの、なんだかうまくいきません。 そこで頼ったのが、大好きな「青柳ゆき」さんのこのレシピ。 私の写真があまりにもセンスがないので、伝わらないかもしれませんが・・・ とくかく、おいしい!!! あわよくば、お弁当と今晩のおかずの一品に・・・なんて思い、大量に作ったのに、あれれれれ💦お弁当で精一杯になりました。

たんぽぽクッキー

お花見クッキーから、更新がだいぶ遅くなってしまいました💦 作ってみたかった、たんぽぽクッキーに挑戦しました! 【配合】 バター 40g グラニュー糖 20g 薄力粉 60g かぼちゃパウダー 7g これを2枚重ね、最後にもう1サイズ小さい型で抜いた生地を乗せてみました。 160℃15分でオーブンへ! ちょっと焼き色が付きすぎました〜! やはり難しいですね〜!!! 改善点は多々あるものの、気の遠くなる作業だったのでリベンジはまたいつか気が向いたらにします…🌼 次

お花見クッキー

もう春ですね。そして桜ですね〜🌸 前回お花のクッキー作ります宣言をしましたので、早速作りました! 【配合】 バター 40g グラニュー糖 15g 薄力粉 65g 仕上げの粉糖、苺パウダー スノーボールを桜の形で作っていきます。 苺パウダーは100均seriaさんの製菓コーナーにあったものを使いました。 桜の形に成形し、焼く前の写真を載せています。 ※とても可愛いのですが、集合体恐怖症の方は薄目で、早めスクロールでお願いします🙏 170℃、20分(様子を見ながら

【ひな祭りの献立】役立つアイデア集!noteクリエイターさん編

ひな祭りの料理アイデア 第二弾! 第一弾はこちら➴⡱ 今回はnoteで見つけた ステキな記事を お借りします♪ 青柳ゆきさんのぞき見しているだけで 癒し効果が300%な 青柳ゆきさん 甘酒を購入したところ 量が多くて、 飲むだけでは消費できず、 スイーツや料理で 使われたとのこと。 私も甘酒を買って、 ひな祭りの甘酒として、 また 料理の甘味として 楽しみたいと思います。♫ 今井真実さん1週間分のご飯を 写真付きで、掲載してくださっている 今井さん。 大好きで、

クロワッサン型、カフェモカクッキー

さて、前回の続きです。 改めて配合を載せておきますね。 【配合】 薄力粉 65g ココアパウダー 2.5g アーモンドプードル 7g バター 35g 粉糖 15g インスタントコーヒーの元+少量のお湯 適量 生地が出来たら、インスタントコーヒーを濃いめに溶いたものを適量加えて生地全体に行き渡るよう混ぜていきます。 (この生地は少し水分が加わった方が正直扱いやすいです…☕️) そして延ばしやすいです。 成形する際、どうしてもひび割れしますが、割れるな割れるなと手直しす