マガジンのカバー画像

大切な記事

279
クリエイターさんたちの素敵な記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

書き続けるために気をつけること〜小説のちょっとしたコツ

崖っぷち作家のニジマルカです。 小説のちょっとしたコツや小技をご紹介するシリーズ。 今回は「書き続けるために気をつけること」です。 書き続けるには私も含め多くの凡人にとって、長く書き続けることが、もっとも確実に上手くなる方法であり、(目指しているなら)受賞に近づく方法です。 でも、書き続けるのはなかなか難しいですよね。 そこで今回は書き続けるために気をつけることを3つほどご紹介します。 がんばらない 結果を見すぎない 情報を入れすぎない それぞれ説明していき

飴細工、砂糖の魔法。

今回は、飴細工を紹介したいと思います。 飴細工といっても、色々と有ります。 今回は洋菓子のデコレーションやディスプレイとして使われる飴細工です。 砂糖に水、水飴、酒石酸を加えて160度くらいに煮詰めた物を引いて空気を含ませたり、そのままで流したりと、用途は色々です。 着色をする際ですが、個人的には130〜140度くらいのタイミングがお勧めです。 色粉はお湯とキル酒で溶いて使用しています。消毒のアルコールでも大丈夫です。ダマにならないように溶かくことがポイントです。 ちな

表現下手なわたしと写真

お久しぶりの投稿です。 投稿していなかったこの数週間、 体調を崩したり 転職活動をしてみたり 本を読んだり 念願のミュージカルを観たり おいしいものをお腹いっぱい食べたり 会いたかった人たちに会えたり たくさん心が、感情が、動きました。 充実していました。 でもnoteは書けませんでした。 今の気持ちを書き留めたい、と思うのに 思えば思うほど頭が回らない。手が動かない。 文章を書くことが得意じゃないうえに 口下手であることも困ったものです。 大学時代は言語専攻、関

#117 自分がご機嫌でいられるようにする

毎日、自分の いいなと思ったこと うれしかったこと 楽しかったこと 気分が上がったこと 幸せだなと思ったこと 満足したこと 心が温かくなること 感謝したこと を意識して拾っていきたいと思っている。 1日一つでも幸せと思うことがあればいい。 それは大きなことでなくても、 ちっちゃなことでよくて、 たとえば 今日この人との、こんな会話が楽しかったとか、 素敵なカフェでおいしいコーヒーが飲めたとか、 好きな本を読めたとか、 今日一日ケガもせず元気に過ごせたとか。 それら

クリームパンください

先日テレビでクリームパンの世界という特集をしてて、頭の中がクリームパンでいっぱいになった。 クリームパン。ぱんぱんにクリームが入ったぽんぽこクリームパン。クリーム後入れで膨らんだむくむくクリームパン。そう、愛すべきはクリームパン。 テレビで、すきなパンランキングのトップ10にクリームパンが入ってなくてびっくりした。しかも理由が「クリームパンは全部同じだから」? 「クリームパンがよお、全部一緒だとか言うやつはよぉ、カレーパン食べても何食べても同じこと言うんだよぉ」 夫「

見た目はまるでクリームパン

以前こんな物を作ってみました。 今回はクリームパン風クッキーに挑戦です🍪 12gずつに分割し、クリームパンの形にします。 オーブンで180℃で20分くらい焼きます! 前回同様、厚みがあるので長めの焼き時間です。 卵黄が入ると焼き色が付きやすいので注意です。 (録画してあったお笑い番組を観ながら焼いてはいけなかった) 【配合】 有塩バター 70g グラニュー糖(粉糖でもよし) 37g 卵黄1個 (16g) 薄力粉 105g バニラビーンズかバニラエッセンス 少々 どこ