見出し画像

【悩み】管理者がベテランの人に指摘することの難しさとは?

前回までの記事では、No2に対してすべきことという記事を書きました。

こんな偉そうな記事を書きましたが、実は私は店舗のNo2にあたる副店長に苦悩しております。

私は10店舗以上を経験し、今は10人前後のスタッフをまとめる店長をしています。

今回はその悩みをご紹介して、会社でスタッフの扱いに悩んでいる皆さんの参考になれば幸いです。


~ベテラン勢からの価値観の押し付け~

以前の記事でもご紹介しましたが、人が怒りの感情をもつ理由というのは、大きく2つあります。

・心の不安、不満のコップがいっぱいになること
・お互いのすべきの価値観の違い

この2つは、それぞれリンクしていて、価値観の違いから不満があふれ出すといったパターンもあります。

関連記事↓↓

では、その価値観の違いから不満がでるのは、例えばどういった状況なのでしょうか?

良かったら一緒に考えてください。


私の店舗には、人が多いため店長である30代前半の私と40歳前後の副店長がいます。

副店長は、他職種から転職してきた私と違って、この道15年以上のベテランです。

そして、ベテランであるが故に「こうするべきだ、ああするべきだ」と価値観を強く主張してきます。

(例えば、お客様のためなら交通費は自腹でも商品は届けるべきだとか、お客様の要望を応えるためなら購入される可能性の低い在庫を取っておくべきだなど。)

そこで私が悩んでいるのは、”その意見が正しい”と思っている人もいれば、”正しくない”と思っている人もいるということです。


ベテランの方に指摘することの難しさとは?~

この問題ははかなり難しいです。

その理由としては、大きく2つあって、1つ目が副店長は私よりも年上でベテランだということです。

彼女は、私よりも多くの経験しているため、トラブル時の対応などを懸念しており、自分の言うことの方が正しいと考えています。

(しかも、私の店舗のほとんどのサービスが私の経験したことがない個別サービスを中心として提供しているだけになおさらです。)

個別サービスに関する記事はこちら↓↓

意見を押し通すこと自体は問題ないですが、私はその話し方にやや攻撃的に主張しており、それが周りから反感を買う可能性があるということ、そして相手の意見を捻じ曲げようとする意図があることがとても気になっているのです。


そして、指摘することの難しさの2つ目は、店長という立場上、簡単に否定できないということです。

私が指摘してしまうことは、彼女にとってはやる気を失う可能性が高いです。

そして、「新任の店長が、何もわからないのに偉そうに」ときっと思うはずです。

(私も、いろいろ助けてもらっている状況なので、とても言いづらいです。

ですが、あまりにひどくなる前には、やはり口出ししなければいけないとおもう時もあって、最近は・・・モヤモヤしています。)


~悩みを解決する方法とは?~

それでは、どうやってこの悩みを解決したらいいでしょうか?

それは、客観的にみている皆さんならもうお気づきですよね。

私がすべきこととしては、おそらくいち早く仕事を把握し、信頼関係を作り上げることが最優先事項となるでしょう。

(価値観が違う相手と信頼関係を作るのは、めちゃめちゃ難しいですが、そこが上司の腕のみせどころです)

そして、だめなら自分で抱え込まず、周りに相談することも大事ですので、あまり悩みすぎないようすることもオススメします。

関連記事↓↓


~最後に~

いかがでしたか?

皆さんの周りにも、部下や上司との人間関係に悩んでいる方はいませんか?

そういった方はぜひ、自分ひとりで抱え込まずに、周りに相談してみてください。

私でよければ相談に乗れますので、いつでもコメントをくださることをまっております😁✨。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?