- 運営しているクリエイター
2019年1月の記事一覧
アイデアの筋トレ 244
219振
牛丸うしまる
刀 別名 月影
牛を斬った刀。
後鳥羽院により新たな名前を与えられた刀。
通称で君が盃とも呼ばれていたようです。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n5b751e889537
〜イメージ〜
牛と月
〜デザイン〜
月を見上げる牛
センターに牛を配置、枠と背景にあたる部分は
アイデアの筋トレ 243
218振
江雪左文字こうせつさもんじ
太刀 銘 筑州住 左
茶道などに造脂の深かった外交僧 江雪斎の愛刀です。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n0e31ae5dfff9
〜イメージ〜
茶道
〜デザイン〜
茶道をモチーフに作成しました。
3つの円で構成し真ん中に茶筅を配置しました。
円は
アイデアの筋トレ 242
217振
鳴狐なきぎつね
打刀 銘 左兵衛尉藤原国吉
明確な由来はわかっていない刀です。
過去作リデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n3eed13d460f8
〜イメージ〜
鳴く狐
〜デザイン〜
空を仰ぎ鳴く狐。
狐の遠吠えをイメージしています。
胴体に重心を置き安定感を出しました。
時代的背景を
アイデアの筋トレ 241
216振
布都御魂剣ふつのみたまのけん
日本三霊剣
知っている方も多いと思われる天羽々斬とも言われるヤマタノオロチを切ったとも言われる剣です。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/nc1085d8bd728
〜イメージ〜
ヤマタノオロチ
〜デザイン〜
一つの尾から連なる八つの蛇頭
尾から胴に繋が
アイデアの筋トレ 240
215振
小夜左文字短刀 銘 左 筑州住
左と彫ってあるので左文字、筑州に住んでいたという事です。
そして親を殺した賊への復讐の刀でもあります。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/naaa7460135d9
〜イメージ〜
愛と復讐
〜デザイン〜
愛と復讐両方の花言葉を持つ黒百合をモチーフにしました
アイデアの筋トレ 239
214振
亀甲貞宗きっこうさだむね
打刀 無銘 貞宗
亀甲菊紋が彫られた刀ですね。
過去作リデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n22a115cbbf90
〜イメージ〜
亀
〜デザイン〜
今回は亀をメインにしました。
亀甲がメインですので、甲羅部分を大きくしインパクトがそちらに行くようにしました。
ま
アイデアの筋トレ 238
213振
にっかり青江
にっかりあおえ
大脇差 大磨上無銘
にっかり笑う女の霊を切った刀です。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/ne1dcb4e84b9a
〜イメージ〜
女の霊
〜デザイン〜
霞の中に浮かぶ女の霊をイメージ
センターに女性のイメージを配置。
うつむき、身体に向かうにつれて
アイデアの筋トレ 237
212振
鶯丸うぐいすまる
御物 太刀
銘 備前国友成
由来不明だがかなり昔から鶯丸と呼ばれていたらしい。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n281cc26fbb9b
〜イメージ〜
鶯
〜デザイン〜
梅に止まり春を告げる鶯
鳴いている鶯がモチーフです。
外形を太くし主役である鶯のイメージ
アイデアの筋トレ 236
211振
薄緑うすみどり
太刀 折り返し銘 長円
膝丸の別銘 義経所持
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/nd2d6e6b14b54
〜イメージ〜
春から夏へ
〜デザイン〜
銘の由来にちなみ作成。
熊野より春の山を分けて出でたり。夏山は緑も深く、春は薄かるらん。されば春の山を分け出でたれば、薄
アイデアの筋トレ 235
210振
今剣いまのつるぎ
短刀 三条小鍛冶宗近作
源義経の守刀。
そして、自刃した刀。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/nb01dd1742b1f
〜イメージ〜
義経 伝承の地
〜デザイン〜
五条大橋
少しデフォルメしてありますが、弁慶と義経の出会いの場所。
義経=牛若丸=遮那王
は皆
アイデアの筋トレ 234
209振
岩融いわとおし
大薙刀 三条小鍛冶宗近作
武蔵坊弁慶の薙刀
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n49813cc3060b
〜イメージ〜
弁慶の立ち往生
〜デザイン〜
ことわざの弁慶の立ち往生は進む事も退くことも出来ないという意味と、
弁慶の逸話で義経を守る為、門前で沢山の矢を受けなが
アイデアの筋トレ 233
208振
骨喰藤四郎
ほねはみとうしろう
薙刀直し刀 無銘
骨まで砕くその切れ味。
過去作のリデザインですので、概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/n415d74bc013f
〜イメージ〜
骨
〜デザイン〜
骨を咥えている図。
喰みと考え想像しこの形にしました。
眼を光るような表現にしたおかげで少し念がこもってしまいまし
アイデアの筋トレ 231
206振
山姥切
やまんばきり
打刀 長義作
写し 国広作
この名前は2振あり名刀 山姥切長義と写しの山姥切国広。
長義は山姥を切ったという逸話があります。
過去作リデザインですので概要は下記記事をご覧ください。
↓↓↓
https://note.mu/s600222/n/ndc3aac0640e5
〜イメージ〜
山姥
〜デザイン〜
山に棲まう老女。
山と老女を合わせて表現