見出し画像

健康的な食生活を続けるための実践的なヒント

こんにちは、メンタルコーチのSakiです。
今回は、摂食障害の予防という観点から、健康的な食生活を続けるための実践的なヒントをお伝えします。摂食障害は多くの人々に影響を及ぼし、特に若い女性にとっては身近な問題です。私自身も摂食障害を経験し、克服する過程で多くのことを学びました。その経験を活かして、皆さんの健康をサポートできればと思います。

1. バランスの取れた食事を心がける

バランスの取れた食事は、心と体の健康に欠かせません。毎食、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することを意識しましょう。例えば、朝食には全粒パンにアボカドと卵を添えたもの、昼食には野菜たっぷりのサラダと鶏肉のグリル、夕食には魚と野菜の炒め物と玄米が理想的です。

2. 食事を楽しむ

食事を「義務」と感じるのではなく、「楽しむ」ことが大切です。お気に入りのレシピを見つけたり、新しい料理に挑戦することで、食事の時間を楽しみましょう。また、友人や家族と一緒に食事をすることで、食事の時間がより豊かになります。

3. 身体の声を聞く

自分の身体の声に耳を傾け、満腹感や空腹感を尊重することが重要です。無理に食べ過ぎたり、逆に食事を我慢したりせず、自分が心地よいと感じる量を摂取することを心がけましょう。過食や拒食を防ぐためには、定期的な食事と適度な間食が効果的です。

4. 適度な運動を取り入れる

適度な運動は、健康的な食生活をサポートします。運動はストレス解消や心の健康にも効果的です。毎日少しずつでも良いので、ウォーキングやヨガ、軽いジョギングなど、自分が楽しめる運動を取り入れてみましょう。

5. ストレス管理

ストレスは摂食障害の大きな要因となります。ストレスを感じたときには、深呼吸や瞑想、日記を書くなど、自分に合った方法でストレスを解消することを心がけましょう。また、信頼できる人に話を聞いてもらうことも大切です。

6.セルフコンパッション(自慈心)

自己対話は心の健康に大きな影響を与えます。ネガティブな思考にとらわれず、自分自身を応援するポジティブな言葉をかけることが大切です。例えば、「私は健康でいるために努力している」「私は自分の身体を大切にしている」といった自分を慈しむ言葉を使いましょう。

7. 専門家のサポートを受ける

必要に応じて、栄養士や心理カウンセラー、メンタルコーチなどの専門家のサポートを受けることも考慮しましょう。専門家は、個々の状況に応じたアドバイスやサポートを提供してくれます。

健康的な食生活を続けるためには、日々の小さな積み重ねが大切です。無理をせず、自分のペースで取り組んでいきましょう。自分自身を大切にし、健康で幸せな毎日を過ごすために、これらのヒントをぜひ実践してみてください。

ーーーーーーーーーー

 私は人間関係のストレスで14歳の時に拒食症と診断され、今もメンテナンスで通院しています。拒食症をはじめとする、摂食障害はひとりで治すことは難しいかなと思います。また精神保健福祉士の資格を持ち、精神障害者の生活支援及び就労支援を約5年半行ってきました。当事者として、共感をもってサポートさせて頂きます。

現在は、日本メンタルコーチ協会 認定コーチとして
ノア君と一緒♡マインドフルネス自慈心カード」を使って
オンラインでカードセッションを行っています。
このカードは、うつ病や適応障害、発達障害の治療補助ツールとしても用いられています。

私やカードセッションについてご興味を持って下さった方は、
インスタグラムの投稿を見て頂けると嬉しいです(^^♪

☆インスタグラム:
https://www.instagram.com/s2ki.2525/