見出し画像

底辺人生と働き方アドバイス⑤

こんにちは、SHUNです。

今回は将来なくなる職業を紹介したい思います。

僕は今食品製造業をしていますが、間違いなくロボットやAIの発達によって

10年~20年後にはなくなると思います。

AIの発達によって今の仕事の49%が無くなると言われているそうです。

会社の中でも人間がする役割とAIやロボットのが効率よく出来る役割が今後明確に分かれてくると思います。

日本人の約20%の人が製造業で働いています。

この人達が失業したらオワコンですね…(笑)

だから僕も遅くても3年以内には人間にしかできない広報や商品開発の部署に異動しようと考えています。

何も考えずに仕事しているとクビ切られますので…(笑)

1.今後無くなるであろう職業

将来なくなるであろう職業を紹介しているサイトがあったので

興味ある方は最後にリンクを貼っておきますので詳しく知りたい方はご覧ください。

1 一般事務員
2 銀行員
3 警備員
4 建設作業員
5 スーパー・コンビニ店員
6 タクシー運転手
7 電車運転士
8 ライター
9 集金人
10 ホテル客室係・ホテルのフロントマン
11 工場勤務者

上記の共通点は人じゃなくてもいいという事です。

むしろAIの方が正確なので間違いなくなくなるでしょう。

タクシーの運転手も日本で30000人いますが自動運転が始まれば3万人が露頭に迷う事になるでしょう…

2.将来なくならないと言われている職業

1 営業職
2 データサイエンティスト
3 介護職
4 カウンセラー
5 コンサルタント

なくならないと言われている職業は上記のような仕事です。

人間相手、感性が大事、心がないとできない仕事だと僕はみて思いました。

ちなみに僕の前職は住宅営業でした。

「嫌いな人から大きい買い物はしない」という事をよく言われていました。

AIから住宅を買う人は当分は出てこないと思います。

営業が店員と大きく違うのは、店員は売るだけ、営業は提案をします。

3.土の時代から風の時代へ

占いの占星術によると2020年12月22日に土の時代から風の時代へと移り変わったそうです。

火(武力の時代)⇒土(物づくりの時代)⇒風(目に見えないものの時代)

といったように変化していくようです。

土の時代はブランド・学力・資産価値・会社・組織・常識・お金の時代だったのが風の時代はオリジナリティ、センス、情報、波長といった目に見えないものが重要視されるそうです。

簡単にいうと大企業で安泰だと思っていた平成までの時代から大企業でも倒産するしむしろ現在では成功しているyoutuberなどのフリーランスで働いている人の方が収入は上ですよね?

「俺にyoutuberなんて無理」って始めてもいない人はご愁傷様という事です。

情報、発見、世の中の流れを知る、将来への考えなどを今のうちに検討していかなければ遅れていってしまうという事です。

もう会社に依存していく時代は終わりを告げようとしています。

信じるか信じないかは本当にあなた次第です。

僕はなんでもチャレンジしていきますが…

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?