見出し画像

底辺男が思う日本教育の間違い

こんにちは、SHUNです。

お久しぶりです。サボってました(笑)

今回はただ思った事を書きます。

日本の教育の無意味さについてです。

批判は受け付けません。(笑)

1.日本教育=ロボット製造教育

日本の授業と言えば、教壇に全員が向かって先生の書いた事を永遠と写し

暗記するという思考回路停止教育だと僕は思ってます。

例えば漢字ですが今の時代漢字を覚えてなんの得があるのか謎です。

携帯やタブレット、PCがあれば変換できるので社会に出て覚える必要なんてまずないです。

数学や物理なども学者になる人は頑張るべきですがそんな人、1%もいないでしょ?(笑)

先生の言ったことをそのまま覚える教育になんの意味もないと思います(笑)

正直くだらんです…(笑)

2.何を学ぶべきか??

これからの時代は以下の2つの事だけを学べばいいと思ってます。

1.コミュニケーション能力

仕事をする上で人と話す力はとても重要です。

お客様相手の仕事なら尚更ですが、職場の仲間と良い人間関係を築く為にも

コミュニケーションは必須です。

正直どんなに優秀な人間でも上司や同僚に嫌われてしまっては出世どころか大事な仕事すら任せてもらえません。

僕が常に意識しているのは「この人は何を考えているのか?どんな気持ちなのか?」相手の立場に立って物事を話すようにしています。

あとは相手の好きなところを見るようにしています。

嫌いなところを探すのが得意な人は多いですが好きなところを見つけて本人伝える日本人は少ないです。どんな人でも1つはいい所があります。

嫌いだから関わりたくないと思うのではなく好きな所を見つけるのも仕事だと思って接してみてはどうでしょうか?


2.アイディアを生み出す思考と哲学

まず一つ目ですが、僕にはなんの縁もない東大生など10代の頃から勉強を熱心に頑張ってきた人でも社会に出て大して給料を稼いでいない人はたくさんいると思います。

それは社会的な勉強ができるのではなく勉学ができるだけで満足しているからです。

逆に今はなんの学歴がなくてもyoutuberや何か一つアイディアを出して事業を成功させ月100万以上稼いでいる人はたくさんいます。

これからは学歴ではなく人と発想力とプレゼンが重要だと思ってます。

アメリカなどではディスカッション形式で授業を進める事が多いと聞いた事が有ります。ある問題に対して自分はどう思うか議論をするそうです。

自分の考えや提案力がどれほど社会に出て大切なのか社会人ならこの大事さがわかるでしょ?(笑)

日本の教育では残念ながらそんなディスカッション教育はないです…



3.まとめ

できれば話す力があればあるほどいいですが最低限コミュニケーションをとれる力を学生の人は特に身につけてほしいです。

そして勉強なんかできなくてもこれからの時代は発想力が物を言います。

なんも考えないダメ社会人にならない為には自分にしかできない事を日々考える事が大事なのではないでしょうか。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?