伊達家のトビラ1 仙台市博物館・瑞鳳殿 仙台市青葉区
「奥州王」、なにかと妄想を掻き立てる名称。
伊達政宗(1567-1636)はそう形容される1人。実際に政宗自身がそういう野望を持っていたのか分かりませんが、地図で政宗の支配が及んだ領域の変遷を見ると、陸奥の国の最大30~40%ぐらいでしょうか。「三日月の丸くなるまで南部領」の方が広そうですが、陸奥の国はとにかくデカすぎる。
現代の陸奥の中心は仙台市。東北最大の都市で人口は1,096,000人、杜の都とよばれています。ジョジョのふるさと。街の雰囲気は九州・熊本市(森の都:740,000人)と似たモノを感じますが、人口や街のスケール感は仙台の方がやや大きい(農業、工業、商業の全方位で港もあり)。お城の存在感は圧倒的に熊本ですけど!
その仙台の基礎を築き上げたのが政宗。
伊達政宗という人
そもそも政宗は陸奥ではなく出羽・米沢の生まれ(目指すとすれば奥羽王か、語呂はよろしくない)。
政宗は伊達郡の地頭職(福島県伊達市あたり)を与えられた藤原氏の流れを汲む伊達家に生まれます。鎌倉以来の歴史を持つ家。若くして17代当主になると領土拡大路線を進めていきますが、中央政権の豊臣秀吉という大きな壁にぶち当たり臣従、奥州仕置によって会津領を失います。仕置によって誘発された葛西大崎一揆後には、所領が現在の福島県から宮城県側へとスライド。後の関ケ原の戦い(東北版)では旧領の上杉軍を攻め、白石城を奪還しています。
仙台藩は江戸時代の表高は62万石でしたが、新田開発によって(江戸へ廻米しています)、実高は100万石を超えています(政宗は徳川家康に100万石のお墨付きを反故にされましたが、子孫が自力で達成)。
長ーい歴史を持つ伊達家(現在の当主は34代泰宗さん:1959- )ゆかりの大名道具を所蔵する仙台市博物館は、仙台城跡にあります。
仙台市博物館
宮城県仙台市青葉区川内26
旧仙台城三の丸跡にある市立博物館で、1960年に開館しています。設計は佐藤武夫設計事務所。伊達家より寄贈された資料群を所蔵しています。中でも支倉常長像を含む慶長遣欧使節関係資料(国宝)と伊達家関連の武具(一部重要文化財)が白眉。
個人的には東日本No.1の市立博物館。
博物館は現在長期の改修工事中ですが、2024年4月に再オープン予定。
何度か足を運んでいますが、特別展より常設展のみの方が多い(タイミングの問題)。
この特別展には行けず、図録は休館前に入手。案の定絶版になっています。古本屋やネットオークションでもいい値段で取引されています。政宗関連の図録では現状ベスト。政宗は芸術全般に通じた風流人でもありました。中でも図録にも多く掲載されている文書類が目を引きます。戦国大名なので外交文書は当然ですが、家臣宛や家族宛の多くの文書が残されており、かつ流れるような文字で長文もあります。素人目には光悦より流麗です。
博物館では伊達家関連の図録が多く出版されています。
博物館のある仙台城跡に残る遺構は石垣のみ。建築物は太平洋戦争の空襲で焼失し、現在は再建された大手門脇櫓のみ(大手門は再建計画があるようです)。宮城県知事公館には移築された中門が残っているそうです。
五色沼は日本フィギアスケート発祥の地。ここで4回転はムリでしょう。
政宗の遺命による彼の廟所は、仙台城跡の南東にあります。
瑞鳳殿
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2
政宗の廟所瑞鳳殿は1637年の建立。こちらも太平洋戦争で焼失していますが、1979年に再建。2001年に改修されています。再建の際に発掘調査が行われ、遺骨や副葬品が見つかっています。併設されている資料館では、それらの遺物や頭骨から復元された政宗像等を見る事ができます。
瑞鳳殿へはまず涅槃門をくぐります。THE桃山です。
黒地に金のデザインは政宗の具足と共通。
近づくと超極彩色、桃山様式ど真ん中。
こちらにも竹に雀と九曜紋。
少し歩いて別の廟所へ
2代藩伊達忠宗(1600-1658)の感仙殿、政宗の次男。庶兄の秀宗(1591-1658)は宗家を継げずに伊予宇和島10万石へ。
瑞鳳殿と同じく戦争で焼失後に再建。
3代藩主伊達綱宗(1640-1711)の善応殿、忠宗の子。こちらも再建。
綱宗はお行儀が良くなかったのか、21才で幕府によって隠居させられます(後の伊達騒動へと繋がっていきます)。
長命で余生は書画や詩歌を楽しんだ多芸な人。その作品は仙台市博物館に残されています。
瑞鳳殿は一種のテーマパークでしょうか。
瑞鳳殿へ続く長い坂道の途中に、忠宗によって創建された政宗の菩提寺があります。
本堂の脇にある冠木門(高尾門)は、綱宗の側室邸にあったもの。
紋所は綱宗作、多芸な殿様です。
門をくぐって本堂の裏側へ進むと茶室 瑞新軒。
茶室は1935年に裏千家14代淡々斎より寄進。京都からの用材を使った、京都にある裏千家又隠の写し。
珠光が言うトコロの藁屋の風情です。落ち葉のせい?
菩提寺に利休の血筋による茶室、政宗の評価はいかに?
仙台は空襲がかなりヒドかったのか、失われた遺構が多いのが残念です。仙台市博物館に所蔵されている伊達家ゆかりの大名道具がありがたいです。
また仙台藩は一門等の小大名クラスの所領(1万~3万石以上)を持った家臣団を複数抱え、彼らの所領(城や要害)にも資料館や廟所があります。宮城県内だけでなく岩手県の水沢や一関にまで及ぶので、1日ではとても回り切れません(泣)。
伊達家の広い領内にはあちこち見所があります。そしてその歴史は東北におさまりません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?