見出し画像

3月28日(日)からサマータイムの突然開始

日本ではあまり馴染みのないサマータイム。欧州の一員であるオーストリアでは本日(3月28日)からサマータイムが開始されましたが、オンライン英会話のレッスンへの影響が。

1.サマータイムとは

 欧州各国は28日未明、時計の針を1時間進めて夏時間に移行する。欧州連合(EU)では2021年を最後にサマータイム制度を廃止するはずだったが、コロナ禍への対応が最優先となり、法令化の議論や手続きは進んでいない。今回が「最後の夏時間」になるかどうかは見通せない。EUのサマータイム制度は、3月最後の日曜日に時計を1時間進め、10月の最終日曜に元に戻す仕組み。「健康に悪い」「省エネ効果は乏しい」といった意見を踏まえた廃止の提案に欧州議会が同意し、21年を最後にやめる考えを示していた。    (朝日新聞)

昨年が最後だと報道されていたサマータイムですが、今年も行うわれるようですね。

サマータイムを簡単に言ってしまうと、3月最後の日曜日に時計の針を1時間進めて、10月の最終日曜日に1時間進めた針をもとに戻すという面白い制度です。

この結果、3月28日から日本とオーストリア間の時差は8時間から7時間に短縮されています。

2.サマータイム開始日のデメリット

サマータイム開始日、日本人である僕はかなり混乱しました。

・部屋中のすべての置時計の針を1時間進める必要がある
・オンライン英会話のレッスン開始時間のことで頭が混乱する
・初日はたった1時間なのにすごく損した気分になる

・部屋中のすべての置時計の針を1時間進める必要がある

同日朝8時に起床しましたが、まずは、iPhoneとリンクされていない部屋中の置時計はすべて1時間針を進める必要があります。これは置時計だけはサマータイムを識別してくれないからです。

本当に大した作業ではありませんが、部屋中の置時計をすべて変更する作業を朝に行うのは少し面倒くさかったです。

iPhoneやapplewatchは自動的に時間が反映されるので便利でした。

・オンライン英会話のレッスン開始時間のことで頭が混乱する

オンライン英会話のレッスン開始時間はサマータイムの影響を受けるのかどうか、一瞬頭が混乱しました。

オンライン英会話のレッスンは日本時間で予約することが可能です。しかし今朝はサマータイムのことをすっかり失念していつものように予約してしまいました。

この結果、通常であれば朝8時からレッスンを受けるところ、朝9時からになってしまいました。

午前中に予定があったため、さらに1時間遅い時間で予約していたら、次の予定に支障が生じるところでした。

ふぅ、危なかった。

・初日はたった1時間なのにすごく損した気分になる

今朝は朝8時に起床しました。

昨日であれば朝7時に起床したとこになるのに、今日から朝8時起床したことになるのは、すごく損した気分になります。

そして、1日中、「昨日だったらまだ〇時じゃないか」と思いをはせてしまう自分がいます。

3.まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今日は日本では珍しいサマータイムとデメリットを3点紹介しました。


サポート頂いた際には、英語のスキルを磨くことやオーストリアのサウナ活動に使用させていただく予定です。そのスキルや活動はnoteの記事で皆様に還元できればと思います!