見出し画像

頑張って働くことで自分に負債が溜まってしまう

1週間の内、土日に加えて水曜日も休みにすべきと本気で考えているたつやです。

今回は、仕事の出張が重なって12連勤になってしまい、心身共にボロボロになってしまった話をしようと思います。

冒頭でも書いた通り、僕は週休3日、水曜日を中休みにして、連続で働くことをなるべく減らすべきだと思ってるんです。

それは単に楽したいという気持ちもありますが、仕事の内容の面でも効果があると思ってます。

普通に考えて、5日も連続で働き続けるってすごいことじゃないですか?
5日働いて、2日休む。
バランス良いように見えて、全然良くないですよ(笑)

適度な休息が取れないと生産性はどんどん下がるし、なにより体に悪いです。

土日休みの仕事についている誰もがみんな、日曜日の夜に「明日仕事行きたくない」って考えたことあると思うんです。

それって、休みが終わるっていう現実が目の前にあるのは当然なんですが、これから5日も働かないといけないっていう前提が重たいんだと思うんです。

だって、火曜日とか水曜日に祝日がある週は、月曜日の憂鬱具合かなりマシじゃないですか?

つまりそういうことです。

連続で働き続けるのはしんどいことなんですよ。
疲れるし、効率も悪くなるし、なるべく休息に時間を取りたくなるから自分の時間も減っていく。

良いことなんて何もないんです。

・・・ここまで週休3日について熱弁しましたが、そんな僕が12連勤をさせられたことがあるんです。

もちろん、世の中には何十連勤もしている人がいるのは知ってますし、個人事業主で365日仕事っていう人もいるのも分かっています。

それでも、僕には12連勤でもしんどかったんです!(声を大にして叫ぶ)

普段の5日でギリギリなのに、12日って。
どういうことやねん!って思わずツッコミを入れてしまうくらい、僕には辛かったです(笑)

仕事の効率も、思い返せばめちゃくちゃ悪かったでですね。
普段ならやらないようなミスを連発してしまったし、思考能力がかなり下がっているのは体感的にも分かりました

脳も体も思うように動いてくれないので、普段よりも3割減くらいの効率だったような気がします。
(普段頑張り過ぎているのはこの際置いておきます)

なにより、この時の疲れがかなり後まで尾を引いてしまってました。

休みの日にゆっくり休んでも、なんか疲れが取れないし、ずっと頭が痛くて違和感があって。

酷使した身体が全力で悲鳴を上げている感覚でした

やっぱり、無理はダメなんですよ。
その時はなんとか取り繕えても、後から疲れがどっと来てしまって、その頑張った期間を帳消しにするくらい調子が悪くなります。

頑張りすぎるの、ほんとダメなので!!

自分の状態は自分である程度は分かるかもしれませんが、思った以上に疲れていると考えた方が良いです。

自分の想定の5割増しくらいで、しっかり自分を労わって、自分に優しくしてあげてくださいね。

ということで、本日のまとめです。

無理が続くと後々のリカバリーが大変です。
頑張った期間以上に、回復に時間がかかることの方が多いです

特に、病気になってしまったら大変なので、本当に無理をし過ぎないことは大切なんです。

心の病気も、身体の病気も。
回復に時間がかかるのはどちらも同じなので、元気なうちから自分をしっかり労わる癖をつけてくださいね

(今元気じゃないなら、もっともっと自分を労わるようにしてください)

今回は、5連勤でもしんどいと感じてる僕が12連勤を経験してしばらくダメージが残り続けた話から、自分をしっかり労わる癖をつける大切さについてお話させていただきました。

ご拝読いただき、ありがとうございました。


シェア・感想ツイート、すごく嬉しいです。
気が向いたら、よろしくおねがいします。
たつやのTwitter





































この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?