見出し画像

「年金支給68歳」案について

会社経営の傍ら、 心理カウンセリング・コンサルタント講演

・コンプライアンスに基づく講義なども行っています 

りゅうこころです。(^^)/ 

今回も何かしら読んでいただけた方の参考になれば幸いです。

さて今回は、

「年金支給68歳」案について

です。

この案件には賛否両論ありますけども、皆さんはどう考えますか?

世間の声としては「勘弁してほしい」「絶望しか感じない」と。

ただ、欧米の主要国が67、68歳としている現状を踏まえ、日本でも

68歳へ引き上げる案を提示。平均寿命は伸びているため、高齢就労が

促進され、納付保険料が増えて受給水準が上昇すると強調したと政府。

平均寿命が延びたという事は、単純に考えてまだまだ働くことができる

人達が増えたと考えるのですが、近所で朝から元気にグランドゴルフを

していらっしゃる方に話を聞くと、「ワシらは若い頃に働いてきた。

今の若いものがワシらを養うのは当たり前だ!」と。。 ん???

「当たり前って何?」と疑問に思ったわけです。確かに先輩方のご活躍

の土壌の上に我々立たせて戴いておりますが、「養うのが当たり前?」

当時に比べると物価も高くなりましたし、病院にお散歩感覚で行く方も

増え、朝の喫茶店チェーンはお年寄りでいっぱい。

「あそこの病院は態度が悪い」とか、

「ここの病院は診察が早くてすぐ薬をくれる」とか。。。

いやいや、仰りたい事は判りますけど、「国の財政が危機ですよ」って

言ってるのに何でそんなのんきなんですか?って聞いたところ、

「財政破綻する頃にはワシら、もういないから(笑)」と。

あなた達の子供や孫に全部負担をおっかぶせてる事、わかってますか?

すごい他人事のように聞こえてならないんですけど。。。

確かにお体の不自由な方、年齢的に働くことが難しい方、人工透析が

必要な方などに『働け!!』何て言いません。頑張って我々を育てて

下さったのですから、せめてお手伝いさせてくださいと思います。

でもね、「貰えるものは貰わないと損」みたいな感覚の方って、

どうなんでしょう。。。先述したように

「財政破綻する頃にはワシら、もういないから(笑)」って言って

のける方々がワイワイやっているのを見ると、「この方々の為に年金を」

って思えない納税者の気持ちもわかって欲しいですよね。。。

車で走っていると、「こんなお年を召された方が交通整理してらっしゃる」

という姿も見かけますし、障害を持っていても頑張って働いていらっしゃる

方も目にします。そういう人たちを「自分は関係ない」と嘲笑っている様に

見えて仕方ないのですが。。。。これは私的な意見なのですが、

「自分達は年齢を重ねたから障害者を保護する為の財源を使って当たり前」

だということですかね?こういう事書くとお叱り受けると思いますが、

でもそういう事ですよね?元気で働けるのに働かずにいるって事は。。

昨日の記事でも書きましたが、

「最近の店舗クレームは圧倒的にご老人が多い」のです。元気なのですよ。

クレーム付けるくらい。「最近の若者は!」と必要以上のサービスを求めて

怒鳴り散らすくらい元気なんですよ。ご老人をターゲットにして意地悪を

言っている訳ではないのです。本当に生活保護が必要な方には、憲法に定め

のある通りちゃんと生活保護費で生きる権利を保障すべきだと思うのです。

でもね、「生活保護もらってタバコ買いに行ってパチンコ行く」はおかしい

でしょう?「年金入ったから働かずに家でゲームしてる子供にお金渡してあ

げなきゃ」はおかしいでしょう?そんなもの、愛情でも何でもない!!

ただの自己満足の甘やかしです!!そんな子供が自分が居なくなった後どう

なるのかちゃんと考えていますか?親の年金当てにして生きてきた子は何も

できず、社会不適合者となってしまうのです。それが親の愛ですか?

「戦後焼け野原になって皆で日本を復興しよう!」って頑張っていらした

先輩方は皆の為に、そして自分達の暮らしを良くするために頑張ってこられ

たのでしょう?なんで平和ボケして自分の事しか考えなくなってしまったの

ですか?いいですよ、我々働けるものが税金を納めるのは義務ですし、所得

の多い人から沢山税金が引かれるのも当たり前です。

自分の事ばかり考える風潮があるから、当て逃げとか轢き逃げとか孤独死

とかが社会問題になっている事になんで誰も声を上げないのでしょう。

幸いな事に被災地に赴いてボランティアで頑張ってくださっている方も

見えます、日本国民として誇りに思います。でもそれを喫茶店で見て

「大変やのう、ワシら関係ないから(笑)」と笑ってるのは違うでしょう!

考えてみてください。「老害」なんて嫌な言葉、なぜできたのですか?

そんな人がいなければこんな言葉は出来ないはずなんです。

世の中で言葉が生まれる仕組み、その時代の世相を表していると言っても

いいでしょう。こんな言葉が生まれるって事は、そういう人がいっぱいいる

って事なんですよ。「最近の若者は老人を大切にしない!」と聞きますが、

あなた達は若者を大事にしていますか?「先の事なんかしらん!!」と

責任や負担ばかり押し付けていませんか?心ある若者が席を譲ろうとした時

『年寄扱いするな!』と怒鳴っていませんか?

年寄扱いするな!って怒鳴るのなら働きなさいよ!!生産しなさいよ!!

都合の良い所だけ年寄ぶってほしくないですね!!「最近の若者は!」と

仰られるのならこちらも言いますよ?「最近の年寄は!」って。


そんなギスギスした思いやりのない世の中やめませんか?僕らも精一杯

誠意をもって頑張りますので、諸先輩方も同じ国民としてお願いします。

お互いを罵倒するのはやめましょう。    りゅうこころでした。

ryukokoro



重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。