最近の記事
- 固定された記事
令和六年四月二十日 大光山 本圀寺(だいこうざん ほんこくじ) 京都市山科区/滝尾神社(たきおじんじゃ) 伏見区/伏見神寶神社(ふしみかんだからじんじゃ) 伏見区
何かと色々あって続きを書くのにえらく時間がかかってしまった.. さて京都二日目、本圀寺へ。宿泊場所の最寄駅から地下鉄で御陵(みささぎ)駅で降り、琵琶湖第一疏水沿いを歩く。ただ緑。 朱塗りの「正嫡橋」を渡る。 建長五年(1253年)八月に日蓮聖人が鎌倉松葉ヶ谷に建立した法華堂が本圀寺の起源という。貞和元年(1345年)四祖日静上人の時に鎌倉から京都へ移る。 本圀寺にゆかりの深い人物の一人に、日蓮宗の熱心な信者だった加藤清正が挙げられるが「開運門」(別名赤門)とも呼ばれる
令和六年四月十九日 神泉苑(しんせんえん) 京都市中京区/平安神宮(へいあんじんぐう) 左京区/建仁寺(けんにんじ) 東山区
この日は夜、京都でクライアントと会食。折角なので一泊二日で主に龍にゆかりのある寺社参拝の予定を組む。今回は初日分。 朝8時過ぎに京都駅に到着。ここから嵯峨野線に乗り換え二条駅で降りる。先ず目指すは神泉苑。 神泉苑は、延十三年(794)、桓武(かんむ)天皇により禁苑(一般庶民は入苑を許されない天皇のための庭園という意味)として造営された。 平安京(大内裏)の南東隣りに位置し、 南北四町東二町の規模を有する苑池だったらしい。 鳥居をくぐると庭園に朱塗りの「法成橋」。一つだけ願