見出し画像

ミロ活、じゃないけれど貧血と診断されたことがない私でも劇的に変わった話。

ミロが鉄分補給になるとSNSで話題になって消費量が上がり、ついには3月まで販売停止に。
再開は2021年3月以降になった。

ミロ=子供の栄養機能食品というイメージがあるけれど、ミロは大人が飲んでも美味しい。
ミロで鉄分補給という意識はなかったけれど、「ミロ活」という言葉を聞いて、1年ほど前に偶然、鉄不足による症状の記事読んで興味を持ち、うつではないが関連本を借りて読んでみたことを思い出した。

私は期間限定の仕事をここ5年ほどしており、月から金のフルタイムだ。
朝、起きるのがつらい・だるい・冷え性というのが普段からあり、働いている期間は顕著にそれが出る。

勤務終盤になると大抵、
「やせた?」(痩せてない)
「やつれた?(笑)」(それはある)
「顔色悪くない?大丈夫?」(仕事で疲れた)
と言われる。


日本女性の大半は、貯蔵鉄(フェリチン)が空っぽの状態で、諸外国と比べても日本人の鉄不足は深刻だ。しかし普通の検査では見逃されてしまい、また日本では鉄不足への認識が甘いため、多くの人が自分の鉄欠乏に気付いていない。
『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』「BOOK」データベースより

私は普段の健康診断や、時々やる献血で貧血と診断されたことがない。
だから貧血とは無縁だと思って気にしていなかったけれど、鉄不足による症状には思い当たる節があった。


勤務終盤になるにつれて仕事も結構激務になっていくため、栄養ドリンクを飲んだりしてごまかしつつ。
加齢のせいもあるかと思っていたけれど、本を読んでみて、物は試しと鉄のサプリメントを飲んでみることに。

飲み始めて2週間ほど。
なんと。

・朝のだるさがなくなる。(すっきりお目覚め)
・多少の睡眠不足でも割と平気。(睡眠は大事です)
・冷え性の改善を感じる。(いつもより手足が冷えていない)
・顔色が良くなった?(化粧をする時に感じた)


もともと夜更かし気味だし、専業主婦の時は時間のコントロールが緩くなりがちなので、生活習慣から改善しなくてはならない点も私の場合はある。
でも普段きちんと食べているし、貧血検査でひっかかったこともなかったので、まさか鉄不足とは思っていなかった。
私はきっと貯蔵鉄が少なかったんだろうなと思う。
(実際検査してフェリチン値を出したわけではないので、確証はない)

それから1年ほど鉄のサプリメント摂取は続けていて、(たまに忘れるけど)だるさ・寝起きの悪さなどは今ほぼ、無縁だ。


正直、サプリメント生活とかどうなんだと思っていて、ほとんど口にしたことはなかったけれど、自分の体で体感してしまったので。
必要に応じて摂取するのもいいのかもしれないと思っている。

あくまでも私の体験談だけれど、他にも摂取して効果を感じたサプリメントに関しては、また次の機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?