見出し画像

何を優先すべきか

8月が今日で終わります。子供たちにとってそれは、休みが終わることであり夏の終わりも告げることかもしれません。大人にとっても8月の終わりはどこか寂しいですね…

というわけで、明日から学校が始まるわけですが私たち教員はこのご時世で始まる学校教育のなかで何を優先して子供たちと接していけばいいのでしょう。

学力の向上?体力の向上?健康?いろいろと考えることはたくさんあります。現職の先生方に訪ねると最後に皆さん口を揃えて仰います。
『学力、体力、健康、思考力どれも優先しないといけない。』と。

子供を優先しないといけないのは分かりますが、教員にも限界があると思います(笑)
普段の、コロナの無い世の中であれば分かりますが!現状厳しいです😅

だからこそ、子供たちの『主体的に考え、行動に移す力』を育てていかなければいけないと考えます。

何も自分で考えられず、人の意見に流されてばかりにはなってほしくありません。今の日本には自分の意見をもっている方が少ないと思います。

いろいろな意見をもっていいのです。
もっていきましょう。
人の意見も尊重しましょう。

コロナを乗り越えるためにはまず必要な力だと考えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?