第三次世界大戦の本質とは宗教戦争である
第5次中東戦争
私は海外のニュースソースに基づき、各国の綱引きの現状から、今後の動向を予測しているのだが、今回のハマスによるイスラエルへの攻撃は、中東情勢に詳しいいずれのサイトも予測していなかったことで、むしろ世界はウクライナとロシアに目を向けていてその間隙をぬった奇襲だったと言える。
そこで、中東諸国にいるイスラム原理主義テロリスト集団が、ハマスに同調するような動きが出ている。
ヨルダンのヒズボラ、パレスチナ国内のハマス以外のテロ集団、アフガニスタンのタリバンなどが既にハマスの攻撃に対して支持するとの声明を出している。
そして、ここからが肝心なのだが、イスラム教原理主義者の多くは暴力で革命を行い、イスラム経典が具現化したイスラム教国を作ろうとしてて、それが反政府活動だったりテロ活動だったりする。
ところが、イスラム教の信者というのは世界中にいて、現在も拡散し続けている。それは合法違法を問わず、経済活動を求める移民だったり、本当に何も所有する資産が無く、自分の身一つで紛争地域から逃れてきた難民だったりするのだが、彼らにとっての拠り所はイスラム教という宗教の一点に集約される。
彼らが目指すのは、概ね裕福と思われている先進国だ。ここには、イスラムの教え以上の意味があって、かつてキリスト教国の多くはアラブの地、イスラム教の教えが伝播された地に来て、政治的干渉を加え、イスラムの国々をめちゃめちゃにしたじゃないか、という言い分だ。
これは一面、正しい。
現在のイスラエルは元々、イギリスが統治権を持っていた。
要は中東諸国の楔として、機能していたのだが、第二次世界大戦のドイツ敗戦によって、ドイツで迫害されていたユダヤ人が聖地エルサレムを目指し、元々、居住地を持っていた先人の土地に移住を開始した。
第二次世界大戦後、疲弊したイギリス経済は、もはやイスラエルの地を維持することが叶わず、パレスチナとユダヤ人とアメリカへ三枚舌外交を行い、イスラエル統治の責任を放棄したことが発端となっている。
第二次世界大戦後の不透明な世界秩序の中、中東問題が新たな火種になることを恐れた国連が、イギリス主導で事実上イスラエル建国に舵を切ったことが、中東紛争の発端となる。当たり前だが、イギリスが統治権を主張してきたパレスチナの人たちは、それでも自分たちの土地であるとの認識があったにも関わらず、国連を通じて唐突にイスラエル建国で国際世論が進み、ユダヤ人が退去してイスラエルに来たことをよく思う筈がない。
イスラエル国民の心情
ユダヤ人の2000年来の悲願は、エルサレムにユダヤ人国家を建設することにあり、イギリスがユダヤ人を唆したことで、一気にイスラエル建設に向かった。
実はイスラム教の本質は、争いあうことにはない。諸派に分裂したイスラム教徒の中で原理主義者と言われる人たちが過激思想に傾注したのが現在であって、実はそれほど古い歴史ではない。サウジアラビアに行くと分かるが、クルアーンの教えに従った生活様式は、外から来る人に寛容であり、イスラム以外の排斥は行わない。そして、砂漠の遊牧民から生まれた宗教らしく、外客を暖かくもてなす。
その元々、穏やかな国民性を持っていたパレスチナやヨルダンの人たちが過激になっていった背景には、第二次世界大戦以前からイギリスが統治していたパレスチナからの経緯がある。
非常に雑駁な説明だが、つまりイスラエル建国に至る近現代の背景だけを見ると、キリスト教国がイスラム教国とユダヤ教国の差配をしてしまったことが、問題の発端と言えなくもない。
ユダヤ人はイスラエルを自国と捉え、なんとしても2000年かかって手に入れた国土を死守しようとするだろう。パレスチナの人々は、イランやヨルダンからの支援があると言っても未だ、近代兵器と呼べるものより、ゲリラ戦を展開することが多く、武器だけで言えば大人と子供くらいの差がある。
今回のガザ地区からの攻撃によって、イスラエルは徹底的な報復行動に出るのは間違いないが、実は三方をテロ組織に囲まれているイスラエルにとって、今回の戦いは簡単なものではない。アメリカの第12空母打撃群は、イスラエルを海から支援する構え。
これも繰り返し書いているが、ハマスのようなテロリスト集団を抑え込む最大にして最善の策は、やられた分の10倍返しを行うことなのだ。これは戦争の際の鉄則とも言える。
かつて歴史上の為政者はほぼ一人の漏れなくこの手法を執ってきた。
近年ではイスラム教の独立国家建設を掲げたISISに対しての攻撃がそうだ。現在、ISISはアフガニスタン、ヨルダン、東アフリカ諸国、東南アジアの一部にバラバラになったと言われていて戦力は最盛期の数十分の一にまで減った。これはつまり、そういうことなのだ。やられた分の10倍返しでISISという組織を地上から消し去る目的で徹底的な壊滅作戦が行われた。
ガザ地区とヨルダン川西岸地区の場合、表向きはパレスチナ人をこれらの地区に押し込めてコントロールしてるイスラエルは悪い人たちという論調も聞かれるが、少なくとも1967年に引かれた国境線は維持されている。見え方は人により違うが、イスラエルなりの共存のあり方なのだ。そして、これはとても大事な視点なのだが、ヨルダン川西岸地区は首都エルサレムに近接している。本当にイスラエルがユダヤ国家「だけ」を作りたいなら、パレスチナ人を根絶やしにしてヨルダンかレバノンかエジプトに追いやっていただろうし、首都エルサレムに近づけようともしなかっただろう。その妥協点がどこにあるのか?を知ることは、実は中東情勢を知る一つのポイントでもある。
そして、世界の人々の最大の関心事は、果たしてこれは第三次世界大戦に発展するのか?という問題だ。
ここから先は
倉沢良弦「ニュースの裏側(有料)」
政治・経済・時事ネタを中心に、その背景のを考察し、独自の視点で解説します。 こちらのマガジンを購入いただけば、全ての記事をお読みいただくこ…
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?