マガジンのカバー画像

バスケットマンのためのコンディショニングマガジン

10
バスケットマンの悩みを解決するマガジンです!!
運営しているクリエイター

#障害予防

ジャンパー膝を防ぐ

ジャンパー膝を防ぐ

バスケットボールはジャンパー膝の発生率が高いスポーツです。

原因として
①ジャンプや動作が多いバスケットボールは膝が前方に動きやすいため
②腰が低い状態でストップ動作を繰り返すため
が考えられます。

しかしジャンパー膝はただのオーバーユース(筋肉の使いすぎ)ではなく、痛みを引き起こす選手には原因があり関節の可動域や筋力の不足、関節の不安定性などによるマルユース(身体の使い方の問題)によるものが

もっとみる
腰を曲げると痛い!!バスケ選手の屈曲型腰痛について

腰を曲げると痛い!!バスケ選手の屈曲型腰痛について

屈曲型腰痛とは!?屈曲型腰痛とは、身体を前屈した際に出現する腰痛を指し、スポーツ選手を含む多くの方々が発症しやすい病態です。スポーツ動作では「身体をまげる動作の繰り返しや腰の力で過剰に頑張ってしまう」などの非効率な身体の使い方によって引き起こします。

「腰が痛いからマッサージで改善!?」

腰痛に対して多くの方はこの様なイメージを持っていると思います。マッサージも良い治療の一つではありますが、屈

もっとみる
足首捻挫 予防・改善のためのセルフケア

足首捻挫 予防・改善のためのセルフケア

<ライタープロフィール>

<Twitter>▼ぜひフォローしてみてください!

足首の怪我が原因で

「パフォーマンスが低下した」「大怪我をしてしまった」「他の部位の痛みが出てしまった」

このようなことはスポーツ選手は非常に多いです。

足首がこのような状態なのに「何をしたらわからない」人は多いのではないでしょうか?

足の骨は片側28個あり、足を構成しています。足は地面に対して自由に動くこと

もっとみる