見出し画像

集中力を回復して、1日を最大限に活用する方法


1日を最大限に楽しむ方法ってなんだろう…と考えたときに仕事も楽しみ、趣味も楽しむことだと思いました。

あくまでも自分が考えたやり方なので、参考程度に見てください。

【朝活は脳のゴールデンタイム】
朝活は脳のゴールデンタイムと言われており、頭が空っぽの状態から始まります。なので、記憶をすることや勉強することに向いてます。

「疲れた時はエナジーで集中力を回復!」
午前中は疲れずに仕事はできると思うのですが、問題なのは午後から、どうしても眠くなったり、集中力が低下して、作業が遅くなることも...あると思います。

時間管理の秘訣
・エネルギーを補給し、リフレッシュすることで、一日の後半も前半と同様の集中力とエネルギーで対処できる。
1440の使い方

この手法を見つけてたから、早速取り入れてみることに自分も早速「エナジードリンク」や「ウィダー」を疲れそうになった時に飲むようになり、効率的に仕事ができるようになりました!
作業効率めっちゃ上がります!

【帰宅後は集中力を回復する運動!】
仕事から帰宅すると脳は疲れた状態です。家の時間は仕事のことを考えずに、趣味などができたら…?と思うのですが、なかなかそれが難しいです。いつもスマホをいじってばかり、すぐに動画などをみてしまう。

どうしたら集中力が戻るのだろう、とそこで樺沢紫苑先生の「神・時間術」に書いてあったことを実践!

仕事以外の時間も充実させる運動&リセット術

疲れた時こそ逆に運動をしてみると、集中力が朝のゴールデンタイムと同じように戻るらしいです。

実際にChatGPT4に聞いてみました!
Q,集中力を回復するには運動がいいって本当?

運動が集中力を回復する効果があるというのは本当です。運動は心身の健康に良い影響を与えるだけでなく、集中力や生産性を向上させることが研究で示されています。


運動が集中力を回復させる理由はいくつかあります。

脳内の血流を改善する: 運動をすることで脳への血流が増加し、酸素や栄養が脳に届きやすくなります。これにより、脳の機能が活性化され、集中力が向上します。

ストレス軽減: 運動によってストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が抑制され、リラックス効果が生じます。ストレスが減ることで、集中力も回復します。

睡眠の質を向上させる: 運動が睡眠の質を向上させることが研究で示されています。良い睡眠は集中力や記憶力を高める効果があります。

神経伝達物質の増加: 運動をすることで、脳内の神経伝達物質が増加し、脳の機能が向上します。特に、ドーパミンやセロトニンなどの神経伝達物質は、集中力や気分を高める効果があります。

運動が集中力を回復させる効果を得るためには、適度な運動が重要です。過度な運動は疲労を引き起こし、かえって集中力を低下させる可能性があります。個人の体力や好みに合わせた運動を選び、適切な休息も取り入れることが大切です
Chat GPT4より

運動といっても、適度な運動で激しくない方がいいらしいです。そこで僕は楽しく続けられる「ジャストダンス」を使うことに決めました!

実際にやってみて思ったことは、疲れた時に運動をすると確かに集中力が回復します!

集中力が回復して、夜の時間がさらに集中できると思うと、趣味をたくさん楽しめます!
1日をフルで最大限に発揮できますね!

最近のルーティンです。

朝活 5:30〜(脳が空っぽ状態)

午前中 仕事(集中)

お昼 

午後(疲れたらエナジー補給)

帰宅後、運動で集中力リセットをする

お家で好きな趣味やスキルを学ぶ!

この方法を試してみて思ったことは、時間の使い方が変わりました。


朝は朝活、昼の疲れ時にはエナジーで集中力を回復させて、帰宅後は運動で集中力をリセットし、夜の時間は趣味を楽しむ!

今日はいくつかの本を読んで、それを組み合わせた紹介でしたか、何か一つでも参考になることがあればうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?