見出し画像

対話のある生活を*【オンラインCafeBarDonna vol.60~64】

六月のオンラインCafeBarDonnaの予定です。

〈CafeBarDonna vol.60〉
「雑」を愛す「談」義
6月11日(金)
22:30~24:00

「オリジナリティは無駄から生まれる」という思想で日々を過ごしています。何でもない中から、何かを発見できるといいな。発見できなくとも、それはそれで楽しい時間になればいい。そのための時間です。

新しく参加してくださったマガジン・サークルメンバーとも交流できる場所になればと思います。「興味があるけれど、参加したことがない」という方は、この機会にぜひ遊びに来てください。

〈CafeBarDonna vol.61〉
色彩と、質感と、ことば
話し手:だいすーけさん×岡田環さん
6月16日(水)
21:00~22:30

前回、「おもてなし」についてお二人にお話をしていただきました。その時に、「お二人の独特の色彩感覚にも興味があります。だいすーけさんの幻想的なカクテル世界、環さんの料理や選ぶ器など、惹き込まれる色の魅力。その秘密に迫ります」と銘打って会を開いたのですが、おもてなしについての話が盛り上がり、そこまで到達できませんでした。

今回は、その続き。色彩と、質感と、ことば。写真、料理、カクテル、詩。そこに息づくポエジーを紐解いてゆきます。

〈CafeBarDonna vol.62〉
推敲クラブ#3
×
~うたうことば#4~
話し手:武田ひかさん
6月19日(土)
20:00~21:30

「#まいつき短歌祭」でお馴染みの武田ひかさんと、今月も短歌を語り合う会を開きます。前回、ひかさんがピックアップしてくれた短歌を、集まったメンバーがそれぞれに解釈し合いました。これがとてもおもしろかった。一首、三十一音の豊かさ。広がる光景は読み手の数だけ存在します。

その「短歌」という大きな大きな器に畏怖の念を抱きました。今回は、「推敲クラブ」と掛け合わせて、短歌の推敲についてみんなで語り合えるとうれしいです。三十一音に洗練させていく過程を、みんなで追いましょう。

もちろん短歌初心者も大歓迎です。

〈CafeBarDonna vol.63〉
ボンヌ・ソワレ
~真夜中の哲学講義~

名を与える
6月23日(水)
22:30~24:00


オンラインCafeBarDonnaの「真夜中の哲学講義」。タカーシーさんの哲学の見識と、たなかともこさんの医学の見識を重ね合わせ、対話を通して「日常」に落とし込みます。今回は、「名を与える」ついて。

ぼくたちは生まれた時に、名を与えられました。その名前でここまで生きてきた。名は人格にどのような影響を与えるのでしょうか。「そんなの関係ないよ」と言う人もいるかもしれません。でも、考えてみてください。あなたにはいくつ名前がありますか?

親からもらった名前、友だちからもらった愛称、SNSのハンドルネーム。もしかすると、それぞれの名前に、それぞれの人格が育っているかもしれません。ある人は、「ネットで批判されても、本名じゃない(ハンドルネーム)から傷つかない」と言いました。ミュージシャンの矢沢永吉さんは、仕事相手から演出上のオーダーを受けた時「オレはいいけど、YAZAWAはどうかな?」と答えたという話もあります。

つまり、名を獲得することは、新しい人格を獲得するということなのではないでしょうか。ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』の中で、湯婆婆は千尋から名を奪い、新たに「千」という名を与えました。名の喪失は、人格の喪失です。そして、人から与えられた名は、ある種の「呪い」でもあります。

SNSのハンドルネームから、夫婦別姓の問題まで、広く視野で「名を与える」について語り合いませんか?

〈CafeBarDonna vol.64〉
対話のある生活を*#2
インタビュアー:納木まもるさん
6月27日(日)
21:00~22:30

先月に引き続き、「対話」を体系化するための回です。なんと、今回、納木まもるさんがぼくにインタビューをしてくれます。

ご存知の方には説明不要だと思いますが、納木さんは聡明かつ、ユーモラスな方で、ぼくと同じ「対話」的な姿勢を大切にしていらっしゃいます。とあるきっかけで、二度ほど話したことがあり、それはそれは深い対話の旅でした。遠くまで行けるんです。そう、納木さんと話していると、遠くまで旅ができる。

今回、CafeBarDonnaで、「対話」をテーマにぼくにインタビューしていただくことにしました。どういう対話の旅になるのかはわかりません。ただ、予定調和にはならない、刺激的な時間になると思います。45分ほどインタビューして、残りの45分はみなさんにも参加していただいて語り合えるといいな。

ぜひ、遊びに来てください。

***

さて、現地点で決まっているのはここまで。今月も海外メンバーが集まる回を考えています。決まり次第、お知らせしますね。

オンラインCafeBarDonnaへ参加ご希望の方はTwitterのDM、あるいはメールアドレスまでご連絡ください。

▶ donna.the.primal@gmail.com

※こちらのイベントはサークル&マガジンメンバー対象です(メンバーはどなたでも参加いただけます)。

【サークル&マガジン】




「ダイアログジャーニー」と題して、全国を巡り、さまざまなクリエイターをインタビューしています。その活動費に使用させていただきます。対話の魅力を発信するコンテンツとして還元いたします。ご支援、ありがとうございます。