マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

哲学ドルチェ

毎日、コーヒーをドリップして飲む時間だけ、考えごとに耽る。 その時、書いた文章を“哲学ド…

ことばの採集

時間を見つけては、TwitterのSpacesで「ことばの採集」という空間を立ち上げています。 集ま…

獲得する、自分のことば

自分のことばを手に入れる。 それが大事だと思うのです。人と話して、本を読んで、わたしたち…

犬と暮らす

犬と暮らしている。 18歳のビション・フリーゼ、15歳のトイ・プードル、そして最近、生後5ヵ…

書いては、捨てる

書いては捨て、書いては捨てる。 ことばを紡ぎ、捨ててはまた、書き直す。 捨てられた言の葉…

千原さんと話した夜

昨夜、対話パーティは記念すべき100回目を迎えた。 ゲストは、アートディレクターの千原徹也…

本職は、学習者

どうやら、わたしは学習することが好きなようだ。 人の話を聴いたり、文章を書くことを仕事にしている。その度に異なる価値観や専門的な知識に触れ、それらを文章化するためにあらゆる文献を調べることになる。“仕事”が何よりの学習になる。 予定調和で無駄なく進行することよりも、「知らない世界」に触れることの方が興味がある。知らない世界と出会うことは、知らない自分と出会うことでもある。 対話とは「相手のことばから真実を発見する」というよりも、「相手の存在を通して、自分の中に埋まってい

千原徹也さんと対話パーティ*

今年初、そして、第100回目の対話パーティ。 ゲストは、れもんらいふ代表 / アートディレクタ…

飛躍する、生き物

人間は、飛躍する生き物。 人間は、思考する。吟味して、工夫して、想像する。だから、間違え…

丁寧に生きること

対話とは、一対一の関係性を築く行為です。 共に紡ぐ、“わたし”と“あなた”の物語。この世…

「会った」時のための、下拵え

ここ数日で、何人かと会った。 「久しぶり」の人、リアルでは「はじめまして」の人。生身のか…

「人間」という芸術

コーヒーを飲みながら、ふと思いついた。 「人間」は芸術であり、「営み」は創作である。一人…

世界を“物語”で編む

「繭が風を手に入れ、シルクとなった」 * この文章は、わたしのマガジン『シルキーな日々』…

素直であること

素直であること。 着飾るよりも、自分に嘘をつかない生き方がいい。実力以上の評価はいらない。淡々と、技能を磨く。“自分”に対して、自然体でいること。そういう人に惹かれるし、わたし自身もそうありたい。 自分を大きく見せる必要はなく、これまでの生き方、一つひとつの選択、その蓄積があればいい。いい人であろうとせず、立派だと思われようともせず、ただ自分の美意識や思想に誠実でありたい。 つまらない偏見や媚びへつらいはいらない。相手を尊重し、自分のことも過不足なく尊重する。崇めもせず